皮膚科ブログ

【チワワ×プードルの皮膚科治療】アポキルが効かない痒みと脱毛

2021.12.01

こんにちは、犬の皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、mix(チワワ×プードル)の子の症例を紹介します。

 

【症例】

mix (チワワ×プードル)  9歳1か月  男の子

 

【経過】 

〇2か月前までは全く症状は出ていなかった

〇1か月前から脱毛と痒み

〇アポキルが効かない

 

それでは初診の様子をご覧ください。

まずは正面からの写真です。

目周りや耳はに脱毛があり、皮膚の赤み、掻き傷ができています。

首の写真です。


次は身体の側面の写真です。

 

側面から見た身体の拡大です。

 

側面から見た前足の拡大です。

拡大した写真を見て頂くと皮膚が乾燥し、ゴワゴワしているのも分かます。

後足の拡大です。

 

それでは、3ヶ月後の写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、寄生虫疾患の見落しと基礎疾患がありました。

治療を始めて1か月後には少しずつ痒みが減り、治療を始めて2ヶ月経つとほとんど無くなりました。3ヶ月経った写真を見て頂くと、毛も生えて、掻いて出来てしまっていた傷も綺麗に無くなりました。

 

他にも当院オリジナルのスキンケア商品(Medicareクレンジングオイル、Medicareシャンプー)で飼主様にご自宅でスキンケアをして頂きました。こちらの商品は、オンラインショップでもご購入いただけます。

 

このようにトイプードルやその他わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡ください。

他にも関東にお住まいの方は、継続治療をオンラインで行う遠隔診療も行っています。※症状によってできないこともございます。

詳しくは、ホームページの東京サテライトのご案内をご覧ください。

 

【症例報告制作者】看護師 佐野

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【トイプードルの皮膚科治療】アポキル、ステロイドか効かない異常な噛み癖

2021.11.23

トイプードルの皮膚科治療にも力を入れている、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、トイプードルの症例をご紹介します。

 

 

 

【症例】

トイプードル  14歳1ヶ月  男の子(去勢済)

 

【経過】

〇アポキル、ステロイドを服用していたが効果なし

〇サイトポイントも効果がなかった

〇出血するほど噛む

 

 

では、初診時の様子です。

 

 

まずはお顔(横向き)の写真です。

目の周り、口の周りの脱毛が激しく、肌もごわごわとしています。

 

 

 

 

次に足の写真です。

噛んだり、舐めたりする事が辞められず、赤み、腫れ、脱毛、出血、傷跡があります。とても痛々しい状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは4ヶ月後の写真をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手足を異常な程舐めたり噛んだりし、飼主様が声をかけても辞めず、更に酷いと悲鳴をあげながら出血するまで噛むほどでした。

他にもクッションやバスタオルなども噛み、怒りっぽくなったそうです。

5年間このような状態が続き、アポキルやステロイドの服用、サイトポイントの注射をしても効果が出なかったのです。

 

今回、当院では心因性に対する必要な投薬治療を行い、同時に腸内環境を整え(スキンケアECプラス)、投薬とは別にサプリメントでも心因性にアプローチをしました(パーソナルケアpⅡ+)。

3ヶ月後には舐める回数が大幅に減り、毛の量も増え、明らかな元気が出てきました。心因性の原因を抱える子たちは、改善により性格にも変化が見られる事が多いのです。

 

この子の場合は投薬治療が必要な例です。必要な投薬は大切な治療です。

この様にただ痒くて掻くのではなく、心因性からくる痒みの衝動を上手くコントロールすることが大切です。

 

皮膚病には色々な原因があります。

噛み癖や、アポキルが効かないなど、わんちゃんの皮膚病の事でお困りの事がありましたら、是非当院にご相談下さい。

 

今回の治療でも使用した当院オリジナルのサプリメント、スキンケアECプラス(腸内環境を整えます)、パーソナルケアpⅡ+(心因性のアプローチに服用しました)、は当院のホームページでご覧頂けます。⇒サプリメント&スキンケア製品

 

尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うこともできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

 

【症例報告作成者】 看護師 森

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【柴犬の皮膚科治療】アポキルが効かない痒みと毛並み治療

2021.11.23

柴犬の皮膚科治療にも力を入れている、犬の皮膚科専門動物病院の四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、柴犬の症例をご紹介します。

 

 

 

【症例】

柴犬  5歳3ヶ月  女の子(避妊手術済)

 

 

【経過】

〇1歳前から発症

〇掻く、かじる

〇アポキルを服用してもあまり効果が得られず

 

 

では、初診の様子からご覧下さい。


 

 

まずお顔の写真です。

一見普通の柴犬のようですが、後からビフォーアフターで載せる写真を見て頂くと、その差がお分かり頂けます。

 

 

次は、首と前足の写真です。

首の毛はぱさぱさしている印象を受けます。

 

 

前足に至ってはかじったり舐めたりする頻度も多く、毛質も悪く地肌が透けて見えている部分も多いです。

 

 

 

 

 

 

続いてはお腹、胸、写真です。

胸やお腹の毛はだいぶ薄くなっていて、こちらも毛質が良くありません。

 

 

 

 

 

更に股の部分、後ろ足、側面から見た前足と後足です。

側面から見た足は薄毛なのがよく分かります。

 

 

 

 

 

最後に全体の様子です。

足以外はそんなに違和感がないかもしれませんが、次の写真の様に側面の毛をかき分けて見てみるとアンダーコートが正常に生えていないのが分かります。

ビフォーアフターで見て頂くと更にお分かり頂けます。

 

 

 

 

 

 

それでは、ビフォーアフターの写真をご覧下さい。

こちらは2ヶ月後の写真になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして比べてみると、いかに毛量や毛質に異常があったかがお分かり頂けると思います。

当院では原因を見極め、すぐに基礎疾患や心因性へのアプローチ、平行してご自宅でのスキンケアを行いました。1ヶ月も経たないうちにアポキルだけでは改善しなかった痒みも減り、かじったり掻いたりすることも少なくなってきて、初診から2ヶ月後には痒がることがほとんど無くなりました。

毛並みも生まれて初めてこんなにもふもふになったと飼主様から言って頂けました。

ただ痒みを抑えようとする治療では改善しない事も多く、その子に隠れている原因を見つけ出すことが大切です。

アポキルを服用していても良くならない、良くなったり悪くなったりを繰り返している、執拗にかじる・舐めるなどの場合、他の原因で毛質が悪くなったり痒みがある場合もあります。

 

このように似た症状だな、中々改善しないな、など、毛並みや皮膚のことでお困りの方は是非当院にご相談下さい。

 

 

今回の治療でも使用した当院オリジナルのサプリメント、パーソナルケアpⅡ+(心因性のアプローチに服用しました)、スキンケア製品(ご自宅で行って頂きました)は、当院のホームページでご覧頂けます。⇒サプリメント&スキンケア製品

 

尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うこともできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

 

【症例報告作成者】 看護師 森

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ボーダーコリーの皮膚科治療】舐め癖、噛み癖による脱毛

2021.11.03

こんにちは、ボーダーコリーの毛並み治療も行っている犬の皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、ボーダーコリーの症例を紹介します。

 

【症例】

ボーダーコリー  1歳5ヶ月  女の子

 

【経過】

〇お腹、内股に赤い湿疹

〇お尻、腰、足、お腹側面を噛んだり、舐めたり、掻いてしまう

〇噛んでしまうところは毛がちぎれて薄くなっている

 

それでは初診の様子をご覧下さい。

 

まず、胸、脇の写真です。

 

 

こちらは、お腹側の写真です。

胸の拡大です。

 

お腹、内股の拡大です。


次は身体側面の写真です。

 

側面から見た足の拡大です。

 

それでは、初診時から約3ヶ月後と比較してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

治療を始めて1か月ごろには痒みもほとんど無くなり、噛むことは無くなりました。

 

写真を見ていただくと、胸、脇、足などの毛が薄くなっていたところはしっかり生えています。治療前は毛並みも悪かったのですが、ふわふわになっているのが分かります。

お腹に合った湿疹も無くなり、赤みも引いています。

 

今回の治療には、獣医師が開発したサプリメント2種類も使用しました。

使用した腸内環境を整えるスキンケアECプラスと性格や気質に対するパーソナルケアpⅡ+は、オンラインショップでもご購入いただけます。

 

このようにボーダーコリーやその他わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡ください。

他にも関東にお住まいの方は、継続治療をオンラインで行う遠隔診療も行っています。※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 佐野

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【フレンチブルドッグの皮膚科治療】毛並み治療

2021.10.26

フレンチブルドッグの毛並み治療にも力を入れている、犬の皮膚科専門動物病院の四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、フレンチブルドッグの症例をご紹介します。

 

 

 

【症例】

フレンチブルドッグ  5歳8ヶ月  男の子(去勢済)

 

【経過】

〇手先や肘の内側を舐める(他は舐めない)

〇痒みあり(擦り付けることもある)

〇抜け毛が酷い

 

 

それでは初診の様子をご覧下さい。

 

 

 

こちらは首~胸、前足の写真です。

全体的に薄毛で地肌が見えています。


 

 

 

 

胸を開いた写真です。

 

 

こちらは脇のアップです。

肌の色が変色しています。

 

 

お腹も毛が薄いです。

 

 

こちらは側面の様子です。

 

 

足も薄毛で地肌の色が分かる状態です。

 

 

こちらはお尻部分です。

こちらも薄毛がお分かり頂けると思います。

この子は全体的に薄毛なのです。

 

 

 

 

それでは2ヶ月後の写真をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初診から1ヶ月も経たないうちに擦ったり、舐めることが減りました。

毛も再生し、毛並みにも変化が見えます。毛量も増えました。短毛のフレンチブルドッグだと感じにくいかもしれませんが、本来はこんなにも毛が密集しているのです。毛の質も変わり、毛並みも綺麗になり、飼主様も今まで一番毛の量が多くなったと実感して頂いてます。

毛並み治療と更に舐め癖に対する治療も行い、手を舐めることもほとんど無くなりました。

今回の治療と並行して、当院オリジナルのサプリメント、腸内環境を整える“スキンケアECプラス”、心因性へのアプローチに“パーソナルケアPⅡプラス”を使用しています。こちらのサプリメントは当院のホームページのオンラインショップでご覧頂けます。⇒サプリメント&スキンケア製品

 

薄毛や脱毛の治療にも力をいれていますので、同じような症状でお困りの方は是非当院にご相談下さい。

尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うこともできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

 

 

【症例報告作成者】 看護師 森

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ペキニーズの皮膚科治療】膿皮症、アトピー性皮膚炎

2021.10.19

こんにちは、犬の皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はペキニーズの症例を紹介します。

 

 

【症例】

ペキニーズ  5歳2か月  男の子(去勢済み)

 

【経過】

〇1歳前から皮膚病になり、一度治ったがその後一年中症状が出るように

〇背中や内股にそれぞれ10個以上の湿疹

〇手の裏を舐めたり、身体全身の痒み

 

それでは初診時の様子をご覧下さい。

まずは胸の写真です。


お腹の写真です。

お腹の拡大写真です。

 

それでは1か月後の状態をご覧ください。

 

 

 

今回、あえて抗生物質を使わず、投薬治療にアポキルとサプリメント、飼い主様にご自宅でして頂くスキンケアを使用しました。

初診から、2週間後には痒みも減り、湿疹も減ってきました。

1ヶ月後には痒みもほとんどなく、湿疹もお腹は無くなり、背中も減ってきました。

 

今回治療に使用した、獣医師開発のオリジナルサプリメントのスキンケアECプラスとスキンケア商品はオンラインショップからご購入いただけます。

 

このようにペキニーズの膿皮症、アトピー性皮膚炎やその他わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡ください。

他にも関東にお住まいの方は、継続治療をオンラインで行う遠隔診療も行っています。※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧ください。

 

【症例報告制作者】看護師 佐野

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【チワワの皮膚科治療】基礎疾患治療の重要性

2021.10.12

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はチワワの症例をご紹介します。

 

 

 

【症例】

チワワ   5歳11ヶ月   女の子(不妊手術済)

 

【経過】

〇季節性はなく一年中症状がある状態(痒み、ベタベタ感、臭い)

〇ステロイドでの効果はあったが、一時的でまた悪化を繰り返す

〇サイトポイント注射もあまり効果が無かった

〇3ヶ月前から更に悪化し脱毛も

 

 

 

 

それでは初診時の様子です。

 

 

 

まずは顎下~首の写真です。

 

 

 

更にアップにした写真です。

毛も少なく、肌がゴワゴワになっています。

 

 

 

こちらは前足の様子です。

 

 

 

こちらも皮膚が硬くなり、ゴワゴワしています。

毛もほとんど生えていません。

 

 

 

 

次はお腹側の写真です。

 

 

 

 

胸のアップです。

薄毛なのがお分かり頂けると思います。

 

 

 

こちらはお腹~後足の写真です。

こちらも毛がスカスカな状態です。

 

 

 

 

この写真は首~肩辺りの毛をめくったところです。

毛がほとんど無く、皮膚の状態も良くありません。

 

 

こちらは背中のアップです。

正常なアンダーコートも見られず、かなりスカスカです。

 

 

 

 

 

 

それでは4ヶ月後の状態をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初診から1ヶ月も経たないうちに痒みが減ってきて、皮脂によるベタベタ感も減っていきました。

今回の治療には基礎疾患へのアプローチと並行して、腸内環境を整える為のサプリメント(スキンケアECプラス)の服用と、ご自宅でのスキンケア(オイル、シャンプー)も行いました。

痒みにだけの治療では改善しない例です。隠れた原因を見つけ、その基礎疾患へのアプローチができたことで改善に繋がりました。

4ヶ月後には痒みも落ち着き、毛並みも写真のようにボリュームが出て、ベタベタ感も改善してふわっとしました。最後の写真でお分かり頂けるように、アンダーコートも再生し、地肌が見えない程の毛量になりました。

 

このように、良くなったり、悪くなったりを繰り返している。痒み止めやステロイドのお薬で改善しない。など、わんちゃんの皮膚病でお困りでしたら一度当医院にご相談下さい。

尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うこともできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

今回の治療に使用した、獣医師開発のオリジナルのサプリメント(スキンケアECプラス)と、スキンケア商品はこちらのホームページからご覧いただけます。⇒サプリメント・スキンケア商品

 

 

 

【症例報告作成者】 看護師 森

 

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【トイプードルの皮膚科治療】心因性による舐め癖、痒み

2021.09.23

こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、トイプードルの症例です。

 

【症例】

トイプードル  3歳   女の子(不妊手術済)

 

【経過】

〇1歳半頃から脱毛

〇痒みがある目や口を掻いたり、こすったりする

〇手先をよく舐める

 

では初診時の様子を見ていきましょう。

 

まず右側面の写真です。

右耳の写真です。

左耳の写真です。

 

お腹側の写真です。

 

 

胸部拡大です。

 

腹部拡大です。

 

それでは、3ヶ月後の治療後の写真を見ていきましょう。

 

 

 

 

 

初診から2週間後には、痒みがほぼ無くなりました。

毛が薄くなっていた耳や胸なども毛が徐々に生え、皮膚の赤みもなくなりました。

フローリングやソファ、人の手を舐めてしまうこともありましたが、だんだん無くなっていきました。

 

今回は心因性に対する投薬治療や腸内環境をよくするサプリメント(スキンケアECプラス)と性格や気質に対するサプリメント(パーソナルケアpⅡ+)とご自宅でのスキンケアも行いました。サプリメントやスキンケア用品はオンラインショップでもご購入いただけます。

 

わんちゃんの皮膚病の事でお困りのことがありましたら、是非当院へご相談ください。

関東圏にお住まいの方には、継続治療をオンライインで行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】 看護師 佐野

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【シェルティーの皮膚科診療】アポキル+抗生物質が効かない 

2021.09.21

こんにちは、犬の皮膚科専門院の四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、シェルティーの症例です。

 

 

 

【症例】

シェルティー  4歳  女の子(不妊手術済)

 

【経過】

〇1歳前から季節性のない痒み

〇アポキル、抗生物質、ステロイドでの治療を受けたが良くならず

〇湿疹が完全に無くなったことがない

 

 

それでは初診時の様子をご覧下さい。

 

 

まずはお腹側の全体です。

 

こちらは、胸辺りのアップです。

分かりにくいかもしれませんが、毛がすかすかな状態です。

 

そして、お腹の部分とそのアップの写真です。

膿皮症の症状もお分かり頂けると思います。

毛の質もごわごわしていて、皮膚の状態も悪いです。

 

 

 

こちらは側面からみた写真です。

 

更に、毛をかき分けたところです。

アンダーコートが正常に生えていないのと、こちらも膿皮症の症状が分かります。

 

 

 

それでは改善した様子をご覧ください。約、1年後の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの治療には、まず腸内環境を整える為にサプリメントの服用、外側からのアプローチにスキンケア用品を使った自宅でのスキンケアを行って頂きました。

 

膿皮症や基礎疾患への治療の為の投薬治療も開始し、1ヶ月後には痒みが減り、湿疹もかなり減りました。

治療開始から4ヶ月後には毛並みも回復し、まだ完全なゼロではなかった湿疹の治療を続け、開始から6ヶ月頃には湿疹がゼロになりました。写真でもお分かり頂けるように、毛の量が正常な量になりました。毛の質もふわふわです。

その後もサプリメントと、スキンケアを続けて頂いています。

投薬にはアポキルや抗生物質も使いました。今回改善に繋がったのは、きちんと見極めて正しく投薬することと、他の原因に対するアプローチが必要でした。

 

このように原因を見極めて治療し、適切な治療を続けていくと、このように改善することができます。

 

わんちゃんの皮膚病や毛並みの事で何かお悩みがありましたら、是非当院にご相談下さい。

また、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うこともできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

 

 

今回の治療に使用した、獣医師開発のオリジナルのサプリメント(スキンケアECプラス)と、スキンケア商品はこちらのホームページからご覧いただけます。⇒サプリメント・スキンケア商品

 

 

 

【症例報告制作者】  看護師 森

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ウェスティの心因性治療】舐め癖による脱毛

2021.09.18

心因性の治療にも力を入れている皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はウェスティの舐め癖治療の症例です。

 

 

【症例】

ウェスティ  2歳3ヶ月  女の子(不妊手術済)

 

【経過】

〇生後7か月から手をよく舐める

〇痒くより、舐める・かじる行動が多い

〇ステロイドの服用、サイトポイント(注射)での治療効果はあまり無かった

 

 

 

それでは初診時の様子です。

まずは全体の写真です。

 

 

 

次は首と、首~胸のアップの写真です。

 

 

 

 

続いては足(前足)の写真です。

よく舐める場所なので変色や赤み、毛も薄くなっています。

 

 

 

 

 

そしてお腹側の全身写真と、胸とお腹のアップです。

薄毛と、お腹の辺りには色素沈着が見られます。

 

 

 

 

 

こちらは側面から見た写真です。

一見、足以外はそんなに問題ないように見えるかもしれませんが、地肌の色が少し分かります。

毛の量が正常な量ではないのです。

 

 

毛をめくってみると、アンダーコートが正常に生えていないことが分かります。毛の質もごわごわしています。

そして脂漏症の症状も出ています。

 

 

 

 

 

それでは3ヶ月後の状態をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、心因性とホルモン疾患に対する治療を行いました。

手などを異常に舐めるのは痒みのせいではなく、心因性の場合があります。痒みのせいなのか、そうではないのかを見極めて治療をすることで、この子の場合は1ヶ月も経たないうちに手舐めの頻度が半分ほど減りました。

1ヶ月経つ頃には足先の赤み、腫れが引き、それから更に1ヶ月後には毛が生えてきました。お腹の色素沈着も改善されています。

 

そして、ホルモン疾患への治療により正常な毛が再生してきています。

特に首~胸、お腹や股の部分はふわふわの毛が再生して、毛量が増えているのがお分かり頂けると思います。

脂漏症の症状も落ち着いた事で、毛並みもぺったりした感じからふんわりした質感になりました。

 

 

その子によってどんな疾患や心因性の原因があるかは、個体によって様々です。

当院ではその子それぞれに合った治療を探り行っています。

ですので、皮膚病がなかなか良くならない、原因がよく分からないなど、わんちゃんの皮膚病の事でお困りのことがあれば是非、当院までご相談下さい。

 

尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うこともできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

今回の治療で使用したサプリメント(パーソナルケアpⅡ+)、飼主様に頑張って頂いたスキンケアの商品はこちらからご覧頂けます。⇒サプリメント・スキンケア商品

 

 

 

【症例報告制作者】  看護師 森

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

最新記事

SEARCH

カテゴリ分類

Contact完全予約制・ご相談はお気軽に

Contact当院は犬の皮膚病だけに特化した
動物病院です。

  • 0562-85-2215 tel
  • 0562-85-2215 tel
  • サテライト
  • サテライト
  • 初診申し込みフォーム初診申し込みフォーム
  • 東京サテライトクリニック東京サテライトクリニック
  • 全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop
pagetop