2018.11.05
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は急に脱毛したボストンテリアの症例です。
【症例】
ボストンテリア 13歳 女の子(避妊手術済)
【経過】
〇今年の4月から毛が薄くなってきた
それでは、初診時の状態です。
まずは体の正面です。
続いて、頚部です。
続いて、胸部です。
続いて、腹部から内股です。
続いて、右後肢の拡大です。
続いて、右側面の全体です。
続いて、背中とその拡大です。
それでは、それでは、初診時から約4ヶ月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
一目で分かるくらい、体全体の毛量がぐんと増えました。
特に、ツルツルだった内股はフサフサになりました。
見違えるほど綺麗になり、飼主様にも喜んで頂けて良かったです。
【症例報告制作者】 看護士 長尾
・・・・・・・・・・・・・・・
【獣医師の解説】
一目でわかる「典型的なクッシング(副腎皮質機能亢進症)」です。
多飲多尿:水をよくのむ、オシッコが多くなる
薄毛:背中、腹部、大腿部など胴体を中心に毛が薄くなります。局所の脱毛が起きる場合もあります。
検査所見:ALP高値、超音波検査での副腎腫大など
非常に興味深かったのは、飼主さまから「病気になる前より毛が生えた!」と言われたことです。
この半年くらい「もしかしたら〇〇〇なんじゃないか?」とずっと考えていたことが目の前で確認することができました。
かなり大きな発見なので、今後の治療に生かせると思います。
投稿者:
2018.01.27
ボストンテリアの痒みを伴う皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
当院ではフレンチブルドッグの来院が非常に多いですが、ボストンもフレンチブルドッグ同様に同じような皮膚病になります。
個体差はありますが、体質としては非常に似ているという認識でいいと思います。
【症例】
ボストンテリア 2歳 男の子
【経過】
〇8か月前から続く痒み(わき&お腹)
〇散歩中や食事中でも痒みがでる
〇痒み止め(ステロイド?)を1カ月継続するも改善なし
それでは初診時の状態です。
まずは顔。
続いて、頚部。
続いて、前胸部~右肩付近。
続いて胸~脇にかけて。
同じく左脇の拡大。
同じく、右脇の拡大。
続いて、腹部。
同じく腹部、痒みが強い足の付け根付近、タコのようになっています。
続いて、側面から。
わき、側面の拡大。
続いて、足先。
それでは初診時から3週間後の状態と比較してみましょう。
非常にきれいになり、痒いは完全に消失しました。
このタイプは皮膚コンディションがよくなると毛がはえるので、あと1カ月もすれば全面生えるでしょう。
投稿者:
2015.10.17
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックの平川です。
連休ボケもようやく薄れ、仕事モードになってきました。
今日の記事は、「今日来院したボストンテリアの初診の状態」を紹介します。
【症例】
ボストンテリア 2歳半 男の子
【過去の治療歴】
〇生後6ヶ月から痒みを伴う皮膚病
〇生後6ヶ月の初発から今日まで欠かすことなく投薬治療を続けるも改善せず
〇痒みを抑えるためにステロイドが欠かせない
本日初診で来院されたので、そのときの状態です。
まずはステロイドをゼロにすることが目標です。
一時的な痒みの悪化があるかもしれませんが、これはステロイドをゼロにしなければ改善しないと考えています。
1~2ヵ月後にはかなり綺麗になっていると思います。
投稿者: