アトピー・アレルギー

  • HOME
  • アトピー・アレルギー

アトピー・アレルギーに悩む飼主さまへ

治らない免罪符? アトピー・アレルギーの誤解

治りにくい原因の筆頭にアトピーとアレルギーが知られていますが、アトピーとアレルギーが的確に評価されているわんちゃんは多くありません。菌の感染症がアレルギーと言われていたり、心因性を食物アレルギーと言われて不適切な食事療法でこじれてしまっていたり、アトピー・アレルギーが治らない皮膚病の便利な診断名として乱用されていることがあります。むしろ今の進化した皮膚科診療においては、食物アレルギーは食事療法で、典型的アトピーであれば投薬治療で簡単にコントロールできるため、難治性の痒みはアトピー・アレルギー以外の原因を考える必要があります。当院では誤解されやすいアトピー・アレルギーを的確に評価し、アトピー・アレルギーと似ている疾患を丁寧に診断していくことが治療成功に重要と考えています。

アトピー・アレルギーは治療しやすい

現代の皮膚科医療ではアトピー治療薬「アポキル」の登場により、典型的なアトピーほど簡単に痒み症状を抑えることが可能になっています。また食物アレルギーであれば、アレルゲン回避の食事療法が数多くあるため、食事変更により劇的な改善が期待できます。すなわちアトピー治療薬(アポキル)と食事療法で改善しなければ「アトピーではない」「アレルギーではない」と方向性を変更するか、診落としている併発疾患を疑います。むしろアトピーだけ、アレルギーだけの症例はほとんどないため、他の併発疾患をいかに的確に見つけるかが治療のポイントとなります。

「痒い=アトピー・アレルギー」ではない

掻く・舐める・嚙むといった皮膚の痒み症状が必ずしもアトピー・アレルギーによって起きているとは限りません。特に心因性掻痒症は手足や内股のしつこい舐め動作、急な掻き壊し、腕・膝を噛むといったアトピーに似た症状が起き、アトピーと間違われて診断されてやすく、その多くが過小評価され治療対象にされていません。心因性掻痒症がアトピーと異なるところは、アトピー治療薬「アポキル」では十分な改善は見込めず、心因性に対する適切な治療プランでなければ改善できないことです。その他、椎間板ヘルニア、膀胱炎、関節炎、外耳炎などの痛み・痒みを伴う症状が原因によって直接関係がない皮膚での痒み症状につながる場合もあるため、痒み症状が「その部位が痒いのか?」から判断しなければいけません。

アレルギー検査の有効活用

犬のアレルギー検査としては以下の2種類が用いられています。

医療の進化と共にアレルギー検査が広く普及するようになり、現在は一般的に2種類の血液検査が行われています。

  • 特異的IgE検査
  • リンパ球反応検査

特異的IgE検査は主に環境アレルゲンに対するアレルギー検査として、リンパ球反応検査は食物アレルギー検査として行われています。しかしアレルギーを疑って検査を行っても異常値がでないことや、異常値を踏まえた食事療法を行っても改善しないことも多く、検査結果を治療結果に結びつけるには熟練した判断力が必要です。

「アトピー=アレルギー」ではない

アトピーはアレルギーだけで起きるわけではないため、必ずしもIgE検査でアレルゲンがみつかるわけではありません。そのため検査はアトピーの診断のために行うのではなく、アトピーに対して治療方針の選択肢を考えるために行うものと考えています。

食物アレルギーを検査で診断できるか?

食物アレルギーは免疫メカニズムが複雑なため、特異的IgE検査だけで原因を特定することができないと言われています。また、もう1つのリンパ球反応検査を組み合わせることで食物アレルギーを評価することが期待されていますが、リンパ球反応検査の異常値が痒みの原因になっているとも限らないため、検査結果をどう治療方針に生かすかは獣医師の能力次第と考えています。

データが語る「食物アレルギーは稀」

当院では食物アレルギー検査として知られてるリンパ球反応検査をほとんど行いません。理由は2つあり、1つは過去の医学文献のデータでは「食物アレルギーは極めて稀」という調査結果が複数でており、初診時にアレルギー対応療法食から開始するのは「稀な改善に期待する」ということと同じで、非常に非効率的だからです。2つ目は、食物有害反応という「アレルギーではないが、食事療法で改善する皮膚病」の存在で、この食物有害反応はリンパ球反応検査では調べることができず、むしろ食物アレルギーより食物有害反応の方が多くいると言われています。このアレルギーではない食物有害反応の場合、リンパ球反応検査を反映したアレルギー対応療法食では改善しないことが多く、検査による「アレルギーの誤解」を避けるためにもリンパ球反応検査は5年以上実施しておりません。

アポキルが効かないとき

「痒い=アポキル(痒み止め)」ではない

「痒い=アポキル(痒み止め)」ではない

痒みを抑える新薬「アポキル(オクラシチニブ)」の登場以来、痒みを伴う皮膚病には「とりあえずアポキル」という流れができています。むしろその利便性からアポキル一辺倒になりつつあり、当院に転院する症例のほとんどが「アポキルを服用しているのに痒みが抑えられない」「アポキルが効かなければ他に方法がないと言われた」という主訴で来院しているのが現状です。確かにアポキルは非常に使いやすいお薬でよく処方する機会がありますが、痒みを抑える万能薬ではありません。痒みの原因によってはアポキルが効かないタイプもありますので、アポキル以外の治療プランを常に持っていなければ手詰まりになってしまうことがあります。特に心因性掻痒症、食物有害反応、ホルモン異常といった検査ができない疾患を診落としている場合に、アポキルが効かなくなる傾向があります。当院は「アポキルが効かない」が治療のスタートラインとなる症例が多く、上記の3疾患にも高い精度で診断・治療を提供しています。

Contact完全予約制・ご相談はお気軽に

Contact当院は犬の皮膚病だけに特化した
動物病院です。

  • 0562-85-2215 tel
  • 0562-85-2215 tel
  • サテライト
  • サテライト
  • 初診申し込みフォーム初診申し込みフォーム
  • 東京サテライトクリニック東京サテライトクリニック
  • 全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop
pagetop