マルチーズ

【マルチーズの脂漏症】免疫、ホルモン異常へのアプローチ

2021.08.17

マルチーズの脂漏症、アトピーの治療も行っている皮膚科専門病院の四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、マルチーズの症例です。

 

 

【症例】

マルチーズ  7歳  男の子(去勢済み)

 

【経過】

〇4、5ヶ月前から症状が出た

〇アポキルを一週間服用後痒みは治まったがまた再発

〇1歳の頃には脂っぽかった

 

 

それでは初診時の様子をご覧下さい。

 

まずは首から胸の写真です。

地肌が見え、毛が薄くなっています。

 

 

次はお腹全体と脇、胸辺りです。

 

 

 

こちらは脇の寄り写真です。

脂漏症の症状もお分かり頂けるかと思います。

 

そしてお腹部分です。

お腹の部分の毛がありません。

 

そして側面からの写真です。

 

こちらは側面からの首から肩のものです。

毛がぺったりしてオイリーなのが分かります。

こちらも地肌の色が見えています。

 

そして最後は足です。

 

 

 

それでは治療後との比較をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は治療開始から3ヶ月後のものになります。

まずお分かり頂けるのは毛並みだと思います。脂漏症特有の脂っぽさが無くなり、ふわふわの毛になりました。

 

今回は月に1度程度の院内薬浴と、基礎疾患と心因性(舐め癖)への投薬治療を行いました。治療開始から1ヶ月も経たないうちに痒みが減り、皮脂量も減ってきました。

元々、シャンプーをして3日で脂っぽくなっていたのが、3ヶ月後には、シャンプーをして1ヶ月経っても毛がふさふさしている状態にまでなりました。

 

このように、痒いから痒み止めを服用する。のではなく、その子にある基礎疾患や、必要な処置、色々な方向からのアプローチによって症状は改善します。そして、その基礎疾患や、性格、状態はその子によって色々あります。

ずっと皮膚病が良くならない、原因が分からないなど、わんちゃんの皮膚病の事でお困りのことがあれば是非、当院までご相談下さい。

 

尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、再診をオンライン診療で行う継続治療を受けることもできます。

疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。

詳しくはこちらからご覧頂けます。⇒東京サテライト

 

今回、院内薬浴、飼主様の行うスキンケアで使用しているスキンケア用品は、獣医師開発のオリジナルの物になります。

気になる方はこちらからご覧いただけます。⇒スキンケア・サプリメント

 

 

 

【症例報告作成者】  看護師 森

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【アポキルが効かない】痒いわけではない「癖」

2019.10.13

犬の皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックの平川です。

3年前にアポキルが発売されて以来、犬の痒み疾患には「とりあえずアポキル」という流れが強くなっています。

非常に安全性が高いので特に大きな問題はありませんが、「アポキルで痒みが治らない」という皮膚病症例はかなり多くいます。

というのも当院を受診されるわんちゃんの8~9割が「アポキルを服用しているのによくならない」とお話されます。

 

ここで重要なのは「本当に痒いのか?」という視点です。

犬の掻痒行動には「掻く」「舐める」「噛む(かじる)」といった症状がありますが、すべてが「痒み」に対する症状ではないこともあります。

ヒトでも「皮めくり症」という病気があるように、かならずしも痒みからきているわけではない皮膚疾患もあります。

簡単にいうと「癖」という枠に入る「行動学的特徴」ですね。

犬でも「癖」によって掻いたり、かじったり、舐めたり・・・というのはよくあります。

今回の症例はそんな「痒いわけではなくて癖でかじってしまう症例」です。

【症例】

 マルチーズ 女の子

それではちょうど一番悪化している状態の写真を紹介します。

症状がでているのは写真右半分(左前腕)、左腕の外側ですね。

常にかじっているため毛が伸びず、ちぎれているため短い状態になっています。

明らかに心因性を疑う所見で、アポキルを使っても全く改善しません。

抗不安作用のある向精神薬を服用することである程度緩和もあるのですが、十分な改善ではなくぶりかえしたりもします。

一般的に「ストレス?」と言われる心因性ですが、必ずしもストレスとは限りませんので「癖」としてアプローチする方がいいこともあります。

そこでこの症例には今年の春に開発した「パーソナルケアPⅡ+」を併用することにしました。

パーソナルケアPⅡ+を併用してからは治療成績が明らかに向上しています。

しかも抗不安薬を完全に中止してもほとんどぶり返さなくなっています。(治ったという表現ではないです)

明らかに「癖」のスイッチが入らなくなって落ち着いているという状態です。

 

症例によって原因や性格・気質はさまざまで、場合によっては不安を取り除く向精神薬が必要であったりするため一概にいえませんが、心因性=抗ストレス&抗不安というものではないと考えています。

やはりわんちゃんの性格・気質にあったアプローチがあり、投薬治療も大事にしつつ「サプリメント」というのは投薬治療ではできないより根本的な対策の1つではないかと考えています。

 

今の皮膚科医療では癖は「癖だから(治療対象ではない=治らない=仕方ない)」で終わってしまう傾向があるかと思いますが、「癖が起きる病気」として捉えてアプローチすることで1つ2つ上の治療成績を出すことができます。

まだまだ一般的な治療ではない分野ですが、当院ではわんちゃんの生まれつきの性格・気質を的確に診断し、積極的な治療プランを提案しています。

その1つが「パーソナルケアPⅡ+」です。

パーソナルケアPⅡ+は短期的な効果が期待できるサプリメントではないため、最低半年以上(できれば数年)かけて継続をお勧めしています。

特に気難しい柴犬、個性的な子が多いブルドッグ犬種、シーズーには非常にお勧めです。

当院のオンラインショップでお買い求めいただけます。

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【犬の舐め癖の治療法】「舐める=痒い」とは限らない

2019.05.10

手を舐める、足を舐めるなど身体の一部を執着してなめることによって起きる皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

犬の皮膚科をしていると、「舐める」という症状をよく診ます。

痒いから舐めていることもありますが、痒みと関係なく舐めているわんちゃんも多くいます。

痒みから舐めている場合は痒みを抑えればいいのですが、痒みと関係なく舐めていれば痒み治療ではまったくうまくいきません。

今回はそんな「痒いではない舐め癖」のわんちゃんです。

【症例】

 マルチーズ 4歳 男の子(去勢済)

【経過】

〇元々臍ヘルニア(デベソ)があり、気にして舐めていた

〇しつこく舐めることでヘルニアの袋部分が破れてしまい、手術で縫合整復

〇術後も舐め癖はつづき、臍に裂開部分あり

〇アポキル服用するもあまり効果がなかった

 

それでは初診時の状態です。

 

次は臍(へそ)の拡大です。

穴が開いています。

おそらく臍ヘルニアを舐めすぎて破裂した後、手術で整復&縫合するも術後に舐めすぎで一部離開してしまったと思われます。

舐め続けたことでずっと穴が開いている状態が続いているのでしょう。

 

非常につよい舐め癖があり、胸~内股にかけてほとんど毛がありません。

ここから8週間後の状態と比較してみましょう。

ほとんど舐めなくなり、毛も再生していますし、皮膚コンディションもかなり改善しています。

臍の皮膚裂開部分も完全に閉じることができています。

 

この症例では「腹部を舐める」という症状が非常に強いのですが、痒くて舐めていたわけではありません。

そのため痒み止め「アポキル」では十分な改善ができません。

こういった症例には心因性のアプローチ(投薬&サプリメント)が重要になってきます。

サプリメントとしては今年当院で開発した「パーソナルケアPⅡ+」がお勧めで、今回の治療症例でも併用しています。

今まで「舐め癖」は仕方がないと言われていた部分もありますが、当院では皮膚トラブルにつながる過剰な舐め癖は治療対象としてみています。

また投薬&サプリメントを長期継続することで十分改善可能と考えています。

 

パーソナルケアPⅡ+は以下のオンラインショップでお買い求めいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【マルチーズの皮膚病】アポキルと併用すべき心因性治療

2018.11.29

こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。

今回はマルチーズの症例です。

 

【症例】

マルチーズ 7歳 男の子(去勢手術済)

 

【経過】

〇手足を舐める、爪をかじるのがひどい

〇季節性は無く1年中続く

〇2~3ヶ月前から口唇を痒がる

 

 

それでは、初診時の状態です。

まずは、体の正面です。

 

 

左側の口唇周りとその拡大です。

 

 

 

右側の口唇周りとその拡大です。

 

 

手舐めがひどいのですが、爪を執拗にかじっているため、写真でわかるほどの皮膚炎はありません。

 

 

それでは、初診時から約8週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。





 

口唇の赤みや腫れも引き、痒がることも少なくなったそうです。

数年つづいた手舐めも「たま~に舐める程度」となり、爪をかじるのは一切なくなりました。

このような症例には当院が開発したサプリメントが非常に有効です。

当院で開発したスキンケア&サプリメントは以下のオンラインショップでお買い求め頂けます。


【症例報告制作者】 看護士 長尾

・・・・・・・・・・

【獣医師の解説】

数年単位で続く手舐め・足舐め・爪かじりと、ここ最近の口唇の痒みです。

口唇と四肢端の痒みであればアトピー・アレルギー関連を疑うのもありですが、今回は発症のタイミングにかなりズレがあります。

確かに口唇が極端に赤く腫れてはいますが、口唇の痒みは7歳手前からの発症のため、典型的なアトピーではないかと思います。

この発症のタイミングが違う点からも、手先の痒みと口唇の痒みのアプローチをまったく同じにしてはいけないことがわかります。

今回は、口唇には赤く腫れていることに対する積極的な痒み治療をメインとし、手先は心因性アプローチをメインとしています。

この症例ではアポキルがある程度効きますが、アポキルが最優先というわけではないため、最初だけしっかり使ってどんどん減らしていくことが可能というタイプです。

実際1日1回から始め、すでに3日に1回という頻度まで減っています。

初診時にアポキルがどの部位にどの程度効くのか、アポキル以外に必要な心因性治療がどのレベルで必要なのかを判定することが重要です。

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

脂漏性皮膚炎の長期管理について初診と1年後

2017.03.07

脂漏性マラセチア性皮膚炎の治療に力を入れている皮膚病治療専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

最も有名なのはシーズーなのですが、その他の犬種でも起こりえます。

犬種によって若干質感がことなりますが、トイプードル、チワワ、マルチーズなど小型犬で多く認められます。

今日はマルチーズの症例で、治療直後だけでなく約1年経った今でも長期管理ができているわんちゃんを紹介します。

【症例】

 マルチーズ 3歳 女の子(避妊手術済)

 ※来院時の年齢

【経過】

 〇1歳の頃に発症し、その後改善なく今日まで通年性の発症

それでは初診時の状態、治療後(約1~2ヵ月後)、1年経過した現在の3つのタイミングでの比較でみてみましょう。

まず痒みの強かった口唇部分、初診時・拡大・治療後との比較・現在の順番で掲載します。

上の写真では口唇の状態がわからないので、毛をかきわけてみます。

毛をカットしたものではなく、かいて擦り切れている状態です。「

治療によりしっかりと毛が伸びるようになりました。

※脱毛疾患ではないため、痒みが取れると毛がのびてきます。

そして1年後の現在。

※最後の写真が1年経過している現在です。

非常にいい状態がキープできています。

続いて、右前腕(手首と肘の中間)です。

初診時、初診時の毛カット後、治療後との比較、現在の順番で掲載しています。

以下の写真が今の状態です。

続いて、右前肢端(甲の部分)です。

初診時、初診時の毛カット後、治療後との比較、現在の順番で掲載しています。

※比較写真は、初診時の毛をカットした状態と、治療直後の状態を比較したものです。

以下の写真が、初診時から約1年経過した今の状態です。

続いて、右後肢です。

初診時、初診時の毛カット後、治療後との比較、現在の順番で掲載しています。

以下の写真が初診時から1年経過した写真です。

※初診時の毛カット前が皮膚病にみえないのはカメラ性能と光の影響、そして毛が被っているためです。

遺伝的な素因があるため、完治するタイプではないのですが、継続治療をつづけることで徐々にぶり返しにくくすることはできると考えています。

現在は月1回の薬浴、投薬治療の併用で一定の維持管理ができています。

こういった脂漏性疾患ではスキンケア、アトピー管理には免疫調整のためのサプリメントが長期管理に重要になっています。

また、遠方にお住まいの方には遠隔診療を提供しています。

このタイプであれば遠隔診療でも十分に対応できると考えています。

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【皮膚科専門外来】膿皮症が治らない理由①

2016.11.29

皮膚病治療を専門に行う動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

11月は残り2日ありますが、当院の診療日はもう終わりましたので気持ちでは今年もいよいよあと1ヶ月、そろそろ1年を振り返るような時期になりました。

社会人になると1年はあっという間ですね!

今日の治療症例ですが、めずらしく「診断名」も紹介しようと思います。

【症例】

  マルチーズ 7歳 男の子(去勢手術済み)

【症歴】

 〇最初の発症は1年前、背中に湿疹
 〇過去に6件の動物病院を受診するも改善なし
 〇シャンプーして数日で油っぽくなる

それでは初診時の状態です。

まずは正面から。

続いて頚部の背側やや左から。

つづいて、背中全体。

続いて、背中の拡大。


続いて、側面から。


側面の皮膚病変の拡大。

それでは、治療後との比較です。

湿疹が治っただけでなく、毛並みもよくなり、油っぽさもなくなりました。

以前はシャンプーして数日でべったりとしていたのですが、以前のようにサラサラをキープできるようになったということです。

肝心の診断名は、「甲状腺機能低下症による膿皮症」です。

教科書で甲状腺機能低下症について調べると

 「膿皮症になりやすい」

と書かれています。

また、膿皮症について調べると

 「甲状腺機能低下症が原因になっていることも」

と書かれています。

油っぽいため脂漏について調べると、

 「甲状腺機能低下症が原因になっていることも」

と書かれています。

膿皮症の診断は間違いではありません。

抗生物質を使うことも正しいです。

耐性菌を疑って培養検査を行うことも正しいです。

スキンケアも重要ですので、シャンプー療法も適切な判断です。

・・・しかしこれだけでは治らないのも事実です。

1つ1つが正しいことと実際に治ることは別ですので、すべてにアプローチしなければいい結果は得られません。

足りないアプローチはひとつ、「なぜ膿皮症になったのか?」を考えることです。

「木をみて森をみず」という言葉があるように、目の前にみつけたわかりやすい診断名でとどまらず、全体を見渡すことが重要です。

うまく行かなければ1歩、2歩ひいて・・・ときにはスタートラインまで戻って全体を見渡し、仕切りなおすことも重要です。

と、書いてみると簡単なようにみえるかもしれませんが、1件1件診療の背景は異なりますので正直難しいこともあります!

それは膿皮症が100件来院しても、甲状腺機能低下症を併発しているわんちゃんはおそらく1件いるかどうか・・・ですので、全頭に疑いをかけるわけにはいかないのが現状です。

治りにくい場合や、脂漏、毛並み・・・などさまざまなことを考慮して疑っていく病気です。

ただ、問診と視診で10分あれば第一候補に入る疾患でもあるので、特徴を掴めば診断は限りなく早くなります。

ということで次回の症例報告も同じ甲状腺機能低下症の予定です。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

最新記事

SEARCH

カテゴリ分類

Contact完全予約制・ご相談はお気軽に

Contact当院は犬の皮膚病だけに特化した
動物病院です。

  • 0562-85-2215 tel
  • 0562-85-2215 tel
  • サテライト
  • サテライト
  • 初診申し込みフォーム初診申し込みフォーム
  • 東京サテライトクリニック東京サテライトクリニック
  • 全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop
pagetop