2019.02.09
柴犬のアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
柴犬の痒い皮膚病といてばアトピー、特に春~夏の悪化(冬はよくなる)というパターンのアトピーが多い傾向にありますね。
ただ中には通年性で、「たしかに冬はマシになるけど、冬でも痒い!」という柴犬もめずらしくありません。
季節性が強く、冬に改善する柴犬ほどアポキルがよくきき、通年性の痒みを出す柴犬ほどアポキルが効かない傾向もあります。
そのため当院では「1年通して痒みがでる&アポキルが効かない柴犬をどう治すか?」がテーマとなっています。
【症例】
柴犬 2歳 女の子(不妊手術済)
【経過】
〇1歳になる前から口唇・鼻・お腹・四肢の痒み
〇季節性はなく1年通して発症
それでは初診時の状態です。
まずは全体から。
続いて、顔の右側です。
続いて、右耳の外側(尾側)です。
続いて、右前腕です。
続いて、胸部です。
続いて、腹部です。
続いて、右前腕の外側です。
それでは初診時から3か月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
劇的によくなり、毛並みもフワフワになりました。
痒みのコントロールも十分できており、アポキルを使っているものの、服用頻度は2日に1回で十分な効き目です。
柴犬には柴犬なりの治療方針があり、「柴犬の痒み=アポキル」ではないところがポイントです。
そして柴犬=アレルギーでもありません。
確かにアレルギー風の赤みにみえなくもありませんが、アレルギーという視点からアプローチすると大事なことを見落としてしまうので「アレルギー」と思わないことが非常に大事だと思います。
投稿者:
2019.02.01
アポキルとステロイドが効かない柴犬のアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
アポキルが効かない柴犬の皮膚病は多いですね。
効かないというより、「効かない理由を治療する」といった方がよりベターかと思います。
今回の症例は、「柴犬のアポキルが効かない典型疾患」の症例報告です。
【症例】
柴犬 3歳 女の子(不妊手術済)
【経過】
〇生後半年前から続く痒み
〇3年間ですっきりとよくなったことはない
〇季節性は多少あり、夏は悪化しやすい
〇アポキルを1日1回2年間、欠かさず継続服用しているが痒みが悪化している
それでは初診時の状態をみてみましょう。
続いて、頚部です。
続いて、胸部です。
続いて、腹部です。
続いて、内股です。
続いて、胸部を側面からみて拡大したところです。
続いて、右後肢の側面です。
それでは初診時からちょうど2か月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
劇的な改善ですね。
気になる痒みはほぼゼロと言っていい状態です。
今回はアポキルを処方せず代わりにシクロスポリンを採用しましたが、そのシクロスポリンも完全休薬としました。
1年通してみたとき、本当の意味でアポキルもシクロスポリンもゼロでということではないと考えていますが、痒みがゼロであれば服用する意味もないため、一旦休薬としています。
ではアポキルが効かないときはシクロスポリンに変更すれば効果が出るのか?と言えば異なります。
今回の症例はアポキルだから効かなかった、シクロスポリンだから効いたではありません。
アポキルとシクロスポリンには適応に若干の差がありますが、基本似ているため、変更で効くというのは特殊な皮膚病タイプのみと考えています。
大事なポイントは、シクロスポリン以外の投薬治療法と考えています。
この併用した治療があれば、多少時間の差はあれアポキルでも同様の劇的な改善があったと思われます。
投稿者:
2018.11.23
柴犬のアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病の中でも難治性で、アポキル・ステロイドが効果を示さないタイプの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
柴犬の痒い皮膚病に対してアポキルを使って改善しないとき・・・次の手がないのが今の皮膚科の問題点です。
こういったときには食事療法・・・?
個人的にではありますが、食事療法単独で改善する柴犬には出会った記憶がなく、おやつの制限もほぼ行いません。
では、最近流行りのスキンケア・・・?
スキンケアなくして改善はありませんが、スキンケアで改善する柴犬を診た記憶もありません。
柴犬には柴犬の遺伝的特性を十分に把握しなければ難しいことがあります。
今日はそんな「柴犬の特性を知っていればわかりやすく」「柴犬の特性を知らなければまったくわからない」という典型的な皮膚病のわんちゃんを紹介します。
【症例】
柴犬 推定10歳越え 避妊雌
【経過】
〇約5歳からの皮膚病
〇通年性
〇抗生物質長期間併用
〇アポキル1日2回のあと1日1回を1カ月継続するも効果がなく、ステロイドへ切り替え
〇低分子化したたんぱく質による食事療法
〇心因性を疑ってサプリ&内服するも効果なし
〇傷防止のために洋服を常に着ている
それでは初診時の状態を紹介します。
まずは全体から。
続いて頚部とその拡大です。
続いて前胸部と、右前腕の拡大です。
続いて、右側面と湿疹の拡大です。
続いて、胸部~腹部です。
教科書的な分類であれば、
①膿皮症 ⇒ 抗生物質
②食物アレルギー ⇒ 低アレルギー食事療法
③アトピー ⇒ アポキルなどの抗アレルギー系投薬
④こまめなシャンプー
になると思います。
もちろん「糸状菌」「寄生虫疾患」「甲状腺機能低下症」といった基本的なところの除外は大事です。
また皮膚の腫瘍、自己免疫性疾患などの特殊で稀な皮膚病は、ないとはいえないものの見た目&経過で除きます。
仮にもしこの①~④であれば・・・おそらく過去の治療で改善したはずです。
当院では各種検査を行い、検査結果もまちますが、治療方針は初診時の診た瞬間にほぼ決定します。
①に対しては「使わなくてもいいかも」
②については「悪化の要因になっているため即変更」
③については「多少の痒み緩和が期待できるので併用」
④については「重要だが、足りないことがあるので追加」
そしてなにより①~④にはないものを2つ足すことが重要です。
大事なことは「足りない2つを気づくこと」と「検査結果を待たずに初診時の一瞬で気づけること」と思います。
このタイプは「検査して原因がわかるものではない」です。
先日初診に来院されたばかりなので、またどこかで経過をお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018.12.23 アポキルとステロイドが効かない柴犬の皮膚病治療の実際②
2019.3.1 アポキルとステロイドが効かない柴犬の皮膚病治療の実際③
投稿者:
2018.09.30
当院を受診できない遠方にお住いの方にメールと写真で継続する遠隔診療を提供している皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
以前にも報告した通り、今年の夏は「山口県」と「北海道」に往診に行きました。
原則として「直接診るのは1回だけ」という背水の陣で臨みますので、往診に行くからには改善の確信を持って伺っています。
もちろん今回の2件とも「いける」という確信をもって伺いました。
そしてその2件のその後ですが、まだ治療中とはいえ十分な改善が認められたようです。
1件は心因性の掻き壊し・舐め壊しのチワワちゃんで、掻き壊しを防ぐために誰かが家にいなければならず、1人では買い物にも行けないというものでした。
もちろん治療の目標は掻き壊しをなくすのは当然で、「わんちゃんが留守番して買い物ができるように」ということも目標にいれました。
まだ治療して1カ月ですが、十分に改善が認められたようで、①一番の問題だった口唇の痒みはほとんどなくなり、②短時間でも留守番ができるようになったということでした。
2件目のわんちゃんは写真を見るのがいいと思いますので、紹介させていただきます。
【症例】
柴犬
【経過】
〇アポキルを1日1回をずっと継続しているにも関わらずよくならない
〇過去には心因性の治療として抗不安薬の投与もしたことがある
〇甲状腺ホルモン剤も服用中
最初に相談メールをいただいたときのお写真がこちら。
柴犬のよくあるタイプの1つです。
もちろんこの時点で「今まで治らなかった理由」と「どうやったら治るのか」はわかるのですが、追加でいただいた昔の写真をみて確信を得ることができました。
これは「アポキルでよくならない決定的証拠写真」です。
実際に往診に伺うときには治療方針は決まっていたので、お薬をもって出発です。
そこから約1か月後。
痒みも随分と落ち着き、毛も再生してきました。
また心因性の痒みもあるため、心因性の投薬治療を追加したのですが、「改善あり」という判定でした。
今回の症例にはいくつか評価ポイントがあります。
1つは、「なぜアポキルが効かないのか?」ですね。
2つは、「なぜ心因性の治療に効果がでたのか?」です。
2つ目の理由は非常にシンプルで、「その他の治療方針がパーフェクトだから」です。
心因性の治療はその他の治療方針にわずかでもズレがあると、まったく改善しなくなることがあるため、心因性以外の皮膚トラブルの診断・治療が上手くいっているときに実施しなければ評価が難しいです。
あとは順調に回復するのを待つだけです。
年末にはフワフワ&サラサラを期待しています♪
1つめの「アポキルが効かない理由」は当院で実施している個別セミナーで紹介しています。
診療提携をご希望される動物病院はお問い合わせください。
投稿者:
2018.06.14
柴犬のアトピー・アレルギーや、アポキルが効かない難治性皮膚病の治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
柴犬の痒みに対するアポキルの使用ですが、とてもよく効く、ある程度効く、わずかしか効かないとバラバラです。
今回はアポキルが全く効かないという症例報告です。
【症例】
柴犬 2歳10か月 男の子
【経過】
〇約1歳のころから痒みを伴う皮膚病
〇3件の動物病院で治療も改善なし
〇アポキルを10カ月継続するも明らかな改善なし
〇痒みは「泣き叫ぶほど」という強い痒み
〇夜中も散歩中でもひめいをあげるほど痒い
〇痒いの部位は、目・鼻・手首・下顎・耳・内股
〇アレルギー検査済
〇食事療法継続中
それでは初診時の状態を紹介します。
見た目は非常に綺麗ですね。
これは「治療後」ではなく、当院を受診された当日の写真なので「治療前」の写真です。
初診から11日後に2回目の診察にきていただきましたが、痒みはほぼなくなりました。
なおアポキルの服用をやめても痒みのぶり返しはなく、おちろん泣き叫ぶこともなくなりました。
※治療前の時点で見た目の皮膚病変が乏しかったため、写真はありません。
このタイプの診断は初診の一瞬です。
診察室でお話して5分か10分後には確定できるタイプです
元々大した痒みではなかった?と思われるかもしれませんが、今回は過去3件の動物病院で治療して、その上で「大阪」から約3時間かけて来院されています。
それぐらい痒かったということです。
このタイプには当院のヒーリングケアLFプラスが有効です。
当院のオンラインショップからお買い求めいただけます。
的確な診断とともにご使用いただければこれほど「実感できる」有効なサプリメントはありません。
投稿者:
2018.05.28
柴犬のアトピー・アレルギーや、アポキルが効かない痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
先日の柴犬の皮膚病ブログでは「原因が異なれど見た目が一緒になりやすいため、原因を分けるのが難しいこともある」ということをかきましたが、今回は見た目が特徴的なので診断&治療方針決定が非常に簡単という症例です。
ただ、柴犬の痒みに対して「アポキルを3ヶ月以上毎日服用しつづけているにもかかわらず良くならない」という症例のため、スタート時点での治療難易度はそれなりに高めです。
【症例】
柴犬 3歳4ヶ月 男の子
【経過】
〇1歳半のころに耳の痒み
〇2歳半から腕やスネの脱毛(痒みはなさそう)
〇胸の毛並みもわるくなってフケも多い(今はマシな方)
〇痒みは、耳を掻く&振る、お腹を掻く、腕~手首をかむ
※目・口は痒みほぼなし、四肢端は多少なめることはあるかも?
〇抗生物質とステロイドの併用でも改善なし
〇アミノ酸系療法食でも改善はなかった
それでは初診時の状態です。
続いて耳ですが、後ろからみてみましょう。
続いて、右耳を後ろからみたところです。
同じく右耳の後ろから、拡大です。
同じく右耳、横からなど角度を変えてみてみましょう。
続いて、腹部全体と、胸の拡大・臍の拡大です。
続いて、お腹と右内股の拡大です。
続いて、右後肢の内股~膝の内側です。
この初診時からちょうど2ヵ月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
続いて、腹部より下です。
ここは赤みの改善もありますが、なにより毛並みがかわっています。
以下の写真は臍周りです。
続いて、お腹~内股です。
この上の写真では少しわかりにくいかもしれませんが、右内股の赤みがほぼなくなっています。
最後にこの内股でわかりやすい写真、右後肢の内側(膝の内側)ですが、非常に毛並みがよくなっているところに注目してください。
痒みは「たま~~にかゆい」くらいで、アポキルも毎日から減らして現在は週3日の服用ですが、痒みのぶり返しはありません。
以下、今回の症例の簡単な考察です。
今回は12月~3月までアポキルを毎日服用していても痒い柴犬の皮膚病でしたが、本来であれば12~3月は皮膚病の治療成績が最も悪化しにくく、むしろ4~5月にかけて悪化するのが普通です。
その4~5月にかけてアポキルを減らしても痒みはあまりないという改善なので、写真の見栄え異常に劇的な改善効果があったといえます。
治療の成功のために注目すべき点はいくつかあるのですが、
①目・口・四肢端に強い病変がない
②耳の重症度が高い
③アポキルが効いていない
この3点を考えると「柴犬に良く認められるシンプルなアトピーではない」というのがわかります。
シンプルなアトピーではなく、アポキルが効かない・・・・・非常に難しそうにみえますが、この病気の原因はこの初診時でほぼ判定できます。
初診時の検査結果がは1週間後くらいに出揃いましたが、初診時の確信があったため検査結果が出揃うまえに治療方針を決めて治療開始させていただきました。
初診時の治療方針からの変更はありません。
なお当院と診療提携を結んでいる先生には簡単な治療解説メールをお送りする予定です。
今回は初診時に飼主様から「柴犬のコンクールに出してあげたい」という願いを聞いており、「きっとでれますよ!」とお約束していたので、順調に改善して一安心です。
投稿者:
2018.03.22
アトピー・アレルギー疾患が多いといわれる柴犬の痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
アポキルが発売されてそろそろ2年が経とうとしています。
アポキルの発売半年ごから「アポキルが効かない」というわんちゃんの問い合わせが多くなり、最近では新しい初診のわんちゃんのほとんどが「アポキルを服用しているのに痒い」という状態です。
あらかじめ伝えておきますが、アポキルは非常にいいお薬です。
いいお薬すぎて、効く効かない関係なく「とりあえずアポキル飲んでおこうか」でもいいと思うくらいです。
もちろんアポキルがよく効く痒みと、効かない痒みがあるため区別して治療すべきなのですが、安全性の高さから「こまったらアポキル」というプランができるのがアポキルのいいところだと思っています。
そのため当院にはアポキルを服用しているのに痒みが改善しないというわんちゃんばかりが来院するので、アポキルが効く痒みとアポキルが効かない痒みをだいたい区別できるようになりました。
もちろんアポキルが効かないときにどうしたらいいのかも大体把握できるようになりました。
たまには外しますが、たまにです。
今日紹介する症例もそんな「アポキルが効かない」という柴犬の皮膚病のわんちゃんです。
【症例】
柴犬 5歳 女の子(避妊手術済)
【経過】
〇1歳すぎてから痒み発症
〇毎年明確な季節性があり、2月~5月の花粉の時期だけ
〇夏は一切発症しない
〇昨年(平成29年)、初めて秋に春と同様の目ヤニの症状がでる さらに身体のべたつきあり
〇基本は涙目、目ヤニ、目の痒み
〇平成29年11月からアポキルを1日2回服用しつづける(1日2回を4か月)も、今年の2月に例年どおりの目の痒み発症
〇今はわき、お腹の痒み
〇飼主さま曰く「今年はアポキルを服用しているので、花粉症を乗り切れると思っていた。いつも通り発症しているのでアポキルの効果を実感できていない」
〇エリザベスカラーと洋服で傷防止
それでは初診時の状態です。
3月17日が初診です。
まずは全体像です。
続いて、顔。
続いて、頚部とその拡大。
続いて、胸部とその拡大です。
右脇の拡大です。
胸部中央の拡大です。
左わきの拡大です。
続いて、腹部とその拡大です。
この症例で何を考えるか?
考えるポイントは
①明確な季節性がありアトピーを疑うにも関わらずアポキルが効かない理由は?
②今の痒みをコントロールするために必要な治療は?
この2つですね。
ただ痒みをコントロールするためには目の痒みと身体の痒みの原因と治療を変えた方がいいです。
今回は関東圏からの受診でしたので、次の再診は遠隔診療になります。
そのため診断と方向性はこの初診で確定しなければいけません。
あとは微調整のみ、毎年6月にはかゆみがなくなるため、今日からの治療結果をどう判断するかの問題はなきにしもあらずですが、おそらく飼い主様が「今までと違う!」と実感できる結果をだせると確信しています。
このタイプの皮膚病は当院と診療提携を行っている病院※であれば対応することが可能です。
※診療提携病院
京都市 よこた動物診療室
静岡市 あん動物病院
投稿者:
2018.03.15
柴犬のアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病だけでなく、アポキルが効かない難治性皮膚病の治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
アポキルが発売されたことで柴犬の皮膚病の治療は随分と楽になったと思うのですが、アポキルはどんな痒みにも効くわけではありません。
「効く」と思って使ったのに効かない、1日2回服用しているのに効かない・・・柴犬の皮膚病のあるあるではないでしょうか。
今日紹介する症例も、柴犬のよくあるアトピーにもかかわらず1日に2回アポキルを服用しているのに痒みがとれないというわんちゃんです。
【症例】
柴犬 10カ月 女の子
【経過】
〇生後4か月のころからずっと痒い!
〇腕を掻く&噛む、口唇を掻く、目を腕で掻く、お腹の側面を後ろ脚で掻く
〇アレルギー対応療法食を色々試すも、何を食べても改善しない
〇アポキルを1日2回服用しているにも関わらず痒い
それでは初診時の状態を紹介します。
まずは正面から。
続いて、顔を色々な角度からみてみましょう。
続いて、頚部とその拡大です。
続いて、胸部とその拡大です。
続いて、腹部です。
続いて、体幹の左側面とその拡大です。
続いて、左前腕(やや後ろから)とその拡大です。
続いて、右前腕の内側とその拡大です。
同じく右前腕の外~尾側の拡大です。
それでは初診時から2か月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
元々の痒みを10として、今は0~1程度です。
掻き壊して毛並みが悪くなっていた部位も随分と生えそろってきました。
顔・腕などの赤みもほぼなくなりました。
アポキルは1日2回だったものが、「ここ1週間飲んでないけど、痒くない」という改善です。
診断はいつものように一瞬で、柴犬にアポキルが効かないパターンの典型症例ですね。
柴犬の正常をしれば、この治療が可能です。
柴犬の痒い皮膚病でお悩みの方は、当院を受診してください。
投稿者:
2018.02.23
柴犬のアトピーやアレルギー、アポキルが効かない痒い難治性皮膚病の治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
一般的に動物病院の皮膚科で治療が難しい犬種の筆頭に上がってくる一つが柴犬ですね。
その独特の体質からシーズーやフレンチより扱いづらく、治療難易度としては最高クラスと思います。
わかりやすい例えが良くも悪くもアポキルの反応で、アポキルが非常に効く症例もいるのですが、全然効かない症例もいます。
もちろんアポキルが万能ではなく効かない痒みがあるのはわかるのですが、このアポキルが効く症例と効かない症例の区別がつかないケースがあるから困るのだと思います。
だれしも
「なぜ効かない?」
と考えるのだと思うのですが、本当の意味でアポキルが気かない痒みであるわけではないですし、アポキルが効く柴犬と見た目の違いが全くないわけではありません。
柴犬の正常を知っていれば、アポキルが効かない痒みを呈している柴犬を事前に把握することができます。
「この症例には効きが悪い」
そして効くための治療手段を把握していれば「時期にアポキルが効くようになりますよ」と伝えることができるので、効かないアポキルを使い続けることにも何の後ろめたさも感じることはありません。
当院でも「最初は効きが悪いようにみえるかもしれませんが、1~2ヵ月後には効いてきますよ。」と伝えて治療開始しています。
今回はそんな「アポキルが全然効かない!」という柴犬の皮膚病です。
【症例】
柴犬 4歳半 男の子(去勢済み)
【経過】
〇1才半から続く皮膚の痒み
〇顔(目・口・耳)、お腹、腕、四肢・・・・背中以外すべてが痒い
〇アレルギーといわれ、食事をかえても、おやつを変えても改善しない
〇1年前からアポキル1日2回服用しても痒い
柴犬でよくある「アポキルが効かない」という典型的な症例です。
診断は診察室でチラッとみた一瞬、アポキルが効かない理由と効くための治療方針の確定もほぼ一瞬です。
それでは初診時の状態です。
まずは全体、一見重度な感じはしません。
続いて、顔の左側で、目の回りも口周りもあちこち痒いです。
本来この顔周りの痒みにはアポキルが効果を示しやすいのですが、効きにくい柴犬もちょくちょくいます。
こういったタイプにはちょっとアプローチを変えると簡単に痒みのコントロールが可能になります。
続いて、右前腕で、柴犬に多い「腕を噛む」という症状が強くでいているため毛並みが悪くなっています。
このタイプの痒みにアポキルは効きにくいですね。
同じく右前腕の外側面です。
続いて、左前腕の内側。
続いて、胸部です。
胸を後ろ足で掻くというアトピーでよく認められる症状です。
腕とことなり、この部位の痒みにはアポキルが非常に効くことが多いのですが、柴犬では効きにくいことがありますね。
続いて、腹部とその拡大です。
お腹が真っ黒になっています。
診療で診る大事なポイントは痒くて黒くなってしまったお腹ではありません。
別のところに診断のヒントが隠されています。
最後に右胸部の側面の拡大です。
掻きすぎて傷になっています。
それでは治療後5ヶ月半後の状態と比較します。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
初診の治療スタートの時点でアポキルを1日2回服用している影響もあってか、見た目が重度でないため当院の症例方向の中では差の小さなものかもしれませんが、大分きれいになりました。
比較写真が約5ヵ月半と長期になったのは途中で悪化したためです。
悪化の理由は簡単で、初診から1~2ヶ月で順調によくなったのですが、飼主さま判断で投薬治療が減ったためです。
これは「のど元過ぎれば熱くない」という心理的にもやむをえないことで、よくなると「薬がなくても良くなったんじゃないか?」「いくつかあるお薬のうち、〇〇はもういらないんじゃないか?」と考えてしまうためかと思います。
投薬治療を無理強いすることはできないため希望に合わせるのですが、やはりおまかせ治療がベストであってそのおまかせからズレると振り出しに戻ってしまうことがあります。
という理由で比較写真が5ヵ月半になっています。
おまかせであれば3ヶ月でこの状態だったと思います。
肝心のアポキルですが、受診前は1日2回服用でも痒かったのですが、今は1日半に1回(痒みが強いときは1日1回)でコントロールしています。
もちろん1日1回の方が効きはいいのですが、お薬は少ないにこしたことはないので1.5日が許容範囲であればそれも選択肢の1つかと思っています。
もし柴犬の痒い皮膚病治療でアポキルが効かない場合は、最低限2つの病気のことを考えるのがいいと思います。
治療は2つの病気以外のあるため、かなり多くの種類を駆使しますが、それぞれが重要な働きをします。
「痒い=アポキル」ではありません。
なお今回の症例はスキンケアやサプリメントメインではさすがによくなりません。
ヒーリングケアLFプラスは適応ですが、単独使用では改善は難しいでしょう。
投稿者:
2018.01.20
アトピーやアレルギーなど、柴犬の痒みを伴う皮膚病治療に力をいれている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
目が痒い、耳が痒い、口が痒い、鼻が痒い、首が痒い、ワキが痒い、腕を噛む、膝をかむ、かかとを噛む、手先・足先をなめる&噛む・・・・背中は特に問題ない、3歳までに発症する柴犬のアトピー性皮膚炎の典型例ですね。
今はアポキルというすばらしいお薬がありますので、コントロールしやすくなってきました。
ただ、今でも一定数コントロールできない難治性皮膚炎の柴犬のアトピー性皮膚炎のわんちゃんがいます。
今日はそんな「どこからどうみてもアトピーなのに、アポキルが効かない」という症例です。
【症例】
柴犬 2歳 女の子(避妊手術済み)
【経過】
〇生後7ヵ月後から痒みを伴う皮膚病
〇季節性はなく1年通じて痒みがある
〇顔、耳、口唇、わき、腕~手首、膝~かかと、四肢端
〇16ヶ月前からアポキルを服用しているが、服用していても効いているわけではない
ここでポイント①、飼主さまのお住まいは関東圏です。
当院が提供している遠隔診療を希望するお申し込みでした。
すべての皮膚科症例が遠隔診療の適応になるわけではないため、まずはお写真をいただきました。
いつもお話している通り皮膚科は初診の診極めが大事です。
この症例でもこのお写真で判断可能です。
この時点で治療方針はほぼ確定です。
そして日時をあわせて東京品川で実際に診察を行いました。
当日のお写真を紹介します。
ここまでは送っていただいた写真、症状の通りです。
皮膚病は見た目が何より大事で全身に診断につながる重要な所見が隠されています。
痒いところをみるだけでなく、予測通りか確認することも重要です。
ここも大事なポイントですね。
この初診時から約1ヵ月後の状態です。
飼主さまからいただいた写真なのでわかりやすい比較写真ではないですが、ご了承ください。
まずは腹側の全体像。
続いて、頚部。
続いて、胸部です。
フワフワの毛並みですね。
痒みは「かきますが、気になるほどではありません」というレベルまで改善しました。
症例報告に使うフレーズとして「アポキルが効かない」というセリフをよく使用しますが、正しくは「アポキルが効く痒みではない」で、アポキルを使うべき痒みにはとてもよく効くんです。
アポキルはすべての痒みを止めるわけではないため、原因を診極めて何をターゲットにして使うかを判定していけば非常にいいお薬です。
もちろん副作用が非常に少ないので「とりあえず」で使うとこもできますが、「アポキルを使って残った痒みをどう評価すべきか」まで考えて処方するのが正しい使い方と言えます。
前回の症例同様にある治療を加えれば、今回の柴犬にも他のアトピーの柴犬同様アポキルはよく効くようになります。
大事なのは、
柴を極める
でしょうか。
柴犬の正常を知れば、柴犬の異常を知ることができます。
常に、常に柴犬の皮膚を診続けるば、いづれ正常がわかるようになり、次に異常がわかります。
正常を知らずに異常はわかりませんからね。
今回紹介した柴犬の初診では、静岡県静岡市の動物病院「あん動物病院」の大石先生と一緒に診察しています。
静岡市近隣にお住いの方で、柴犬の皮膚病にお困りの方はあん動物病院の大石先生にご相談ください。
当院ではこういった一般的に知られていない診断・治療法を含めたプライベート皮膚科セミナーを開催しています。
ご興味のある方は当院HPからお問い合わせください。
投稿者: