症例別

過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎治療②

2018.03.30

痒い皮膚病の典型皮膚病であるアトピー・アレルギーや脂漏性皮膚炎など、フレンチブルドッグの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

先日紹介した記事の続きです。

 過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎 3月22日初診の紹介記事

このわんちゃんの2回目の診察が3月30日(今日)でしたので、早速経過を紹介します。

まだ途中経過ですので、部分的なハイライトのみの紹介です。

全体をご覧になりたい方は、3月22日のブログ記事をご覧ください。

それでは初診時のハイライトを紹介します。

まずは顔の左側。

続いて、右前腕の肘の内側あたりの拡大です。

続いて、右前肢の第1指~第2指の拡大です。

続いて、胸部とその拡大です。

それではこの初診から8日後の状態と比較してみましょう。

※写真をクリックすると大きくすることができます。

まだまだではありますが、たった8日にしては「劇的な改善」という評価ができると思います。

ここから悪くなることはまずありません。

参考までに初診時に行った検査の1つに「甲状腺ホルモン濃度測定」があります。

T4濃度は0.8と基準値よりも低めでしたが、甲状腺機能低下症と診断するには不十分として甲状腺ホルモン製剤の処方は行わないことにしました。

1ヵ月後くらいにもう一度測定し、そのときに再度評価する予定です。

例え甲状腺機能低下症があって、投薬が必要である状態だとしても、今の治療で一定のレベルまでは改善できると考えていますので、一生涯の治療が必要な診断には確信をもって望みたいと考えています。

2回目の診察から、ECプラスとLFプラスを併用することにしました。

食事療法とともに、腸管免疫の改善をめざします。

※投薬治療は必須です。

今回の症例には毎回院内薬浴を行っていますが、脂漏性皮膚炎のシャンプー・スキンケア療法には当院のクレンジングオイルが非常に有効です。

スキンケアECプラス、ヒーリングケアLFプラス、スキンケア商品ともにオンラインショップでお買い求めいただけますので、ぜひご利用ください。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【初診時の診極め】アポキルが効かない痒みの原因は?

2018.03.24

柴犬のアトピー・アレルギーなど、ステロイドやアポキルが効かない痒みの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、愛知県四季の森どうぶつクリニックです。

今日は、今年の1月に初診で来院された直後に1回目のブログを掲載し、6週間後の比較を2月のブログで紹介した症例の続きです。

 1月19日UP 柴犬の皮膚科専門外来 ~ステロイドが効かない理由~

 2月27日UP   柴犬の皮膚科専門外来 ~ステロイドが効かない~ 再診

ステロイドで抑え切れなかった痒みをステロイドを使わずに抑えたという症例報告です。

たった6週間で劇的に(元々の痒み10痒として、4まで)改善したという症例報告でしたが、逆にいうと「まだ4残っている」ということで、これも初診時の想定どおりでしたので、これまた初診時に予め伝えていた「新しい手」を打つことにしました、というところで止まっていた症例です。

前回2月27日にUPしたときに次の1手をうった再診が本日でしたので、早速報告します。

残る痒みは脇をかく、腕・手首・膝・スネ・四肢端を噛むという症状でしたが、追加治療により「ほぼ痒みなし」というレベルまで改善しました。

前回の時点でかなり綺麗に改善していたため、治療前の写真は掲載していません。

ポイントはアポキルに6週間でのこってしまった痒みをどう抑えたのか?ですね。

もちろんこれは「初診時に決まっていたこと」を追加治療として採用することで解決しました。

それが「心因性掻痒症」です。

初診時の時点で、「初期治療である程度改善できると思います。ただ腕や四肢を噛む症状が残ると思うのですが、それは心因性です。その残った痒みには心因性のアプローチをしましょう」と伝えていたので、前回の治療追加とさせていただきました。

想定どおりほぼ痒みが皆無になりましたので、次はアポキルを2日に1回(または3日に1回)へ減らすことにしています。

おそらく2日に1回でも十分にコントロールできる皮膚コンディションだと思います。

アポキルを服用して抑えきれない痒みに心因性を疑うのですが、このときに最も役に立つのが当院で開発したヒーリングケアLFプラスです。

こちらの商品は以下のオンラインショップでお買い求めいただけます。

アポキルを使いながら併用することで残った痒みを緩和させる、アポキルの服用量(服用回数)を減らすなど、併用の相性が非常にいいですね。

もちろん診断が確実で、心因性以外の治療がそろっていることがなにより重要です。

心因性以外の治療方針にズレがあると、「そもそも・・・」となってしまいますので的確な診断がなにより重要です。

柴犬でも十分使えますが、個人的にもっと高い精度で相性がいいと思うのがトイプードル、シーズー、ヨーキーなどの小型犬です。

その他、猫の「お腹の毛が薄い」「腕をなめる」など、部分的な脱毛の原因である心因性に非常に相性がいいため、とてもお勧めです。

初診時に使わなかった理由は、心因性の痒みの割合が全体の半分以下で最優先ではないと判断できたことと、あえてアポキルで改善しない痒みを残すことで、心因性の痒みがあることを飼主さまに実感していただきたかったからです。

こうすることで、痒みの原因が複数あることが確実に伝わり、今後の痒みの再燃時にどの痒みがどの治療でよくなるか、獣医師も飼主さまも把握して対策を取れるためです。

痒みはとりあえず抑えればいいというものではなく、原因を細かく分析して将来の治療に生かすことも重要だと考えています。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎

2018.03.22

アトピーやアレルギーなど難治性皮膚病の筆頭にあがるフレンチブルドッグの治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、愛知県四季の森どうぶつクリニックです。

フレンチブルドッグの皮膚病の基本は「体質を診極める」です。

例えみためが違えど、遺伝的な背景はほぼ似ており、必要な治療アプローチの根本的な考え方に差はありません。

見た目の違いは「表現系の違い」と認識しており、特別な理由はないと思っています。

いくつかの治療パターンの中から、どこの部位にどの治療をすればいいのか、そして治療の力を入れ具合の優先順位をつけることができれば大半の皮膚病は改善に向かいます。

今日紹介する症例は、先日の3月22日に当院をはじめて受信されたわんちゃんです。

まだ1回しか診察していないため、まだ治療後の写真は1枚もありません。

【症例】

 フレンチブルドッグ 2歳 男の子(去勢済)

【経過】

 〇1歳のときにはじめて皮膚病(背中の複数できる円形脱毛)

 〇胸~お腹~内股・・・と拡大し、皮膚はゴワゴワになる

 〇アポキルを毎日服用するも改善は初期の一過性で、ここ数か月は悪くなっている

 〇約6か月前からアミノ酸系のアレルギー対応療法食を継続中

 それでは初診時の状態です。

まずはお顔、さまざまな角度からみてみましょう。

続いて、頚部です。

今回のわんちゃんでは頚部のダメージはかなり小さいですね。

続いて、右前腕とその拡大です。

続いて、左前腕とその拡大です。

続いて、胸部~腹部です。

続いて、内股~後肢です。

かなり重度ですが、治療方針は一瞬で決まります。

そう、最優先なのは薬浴ですね。

投薬治療が欠かせない症例ですが、薬浴して帰ることで初期の治療成績がかなり高く、そして早期に劇的な改善が認められると思います。

ただ薬浴そのものでは「皮膚病の原因」には対処できていないため、根本的にはことなるアプローチをしなければいけません。

その根本的なアプローチというのは、スキンケアECプラスであり、ヒーリングケアLFプラスであり、食事療法だと思います。

今回は薬浴実施と食事療法の処方とし、次回改善していることを確認してスキンケアECプラス、ヒーリングケアLFプラスを処方する予定です。

特に今回の症例は「初診日から食事変更で、新しい食事療法開始」としたのですが、これは非常に重要なポイントです。

当院に受診していた当日まで食べていた療法食はアミノ酸系アレルギー対応療法食でした。

アミノ酸系療法食を食べていればよくなるというのはないので、即刻中止です。

参考までに当院の薬浴で使用しているスキンケア商品、このタイプのわんちゃんの体質ケアに必要なスキンケアECプラスとヒーリングケアLFプラスは以下のオンラインショップからお買い求めいただめます。

追記)3月30日

初診から8日後の3月30日に2回目に来院されたときの状態を紹介しています。

 過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎治療②

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

1日2回のアポキルが効かない柴犬の皮膚病

2018.03.22

アトピー・アレルギー疾患が多いといわれる柴犬の痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

アポキルが発売されてそろそろ2年が経とうとしています。

アポキルの発売半年ごから「アポキルが効かない」というわんちゃんの問い合わせが多くなり、最近では新しい初診のわんちゃんのほとんどが「アポキルを服用しているのに痒い」という状態です。

あらかじめ伝えておきますが、アポキルは非常にいいお薬です。

いいお薬すぎて、効く効かない関係なく「とりあえずアポキル飲んでおこうか」でもいいと思うくらいです。

もちろんアポキルがよく効く痒みと、効かない痒みがあるため区別して治療すべきなのですが、安全性の高さから「こまったらアポキル」というプランができるのがアポキルのいいところだと思っています。

そのため当院にはアポキルを服用しているのに痒みが改善しないというわんちゃんばかりが来院するので、アポキルが効く痒みとアポキルが効かない痒みをだいたい区別できるようになりました。

もちろんアポキルが効かないときにどうしたらいいのかも大体把握できるようになりました。

たまには外しますが、たまにです。

今日紹介する症例もそんな「アポキルが効かない」という柴犬の皮膚病のわんちゃんです。

【症例】

 柴犬 5歳 女の子(避妊手術済)

【経過】

 〇1歳すぎてから痒み発症

 〇毎年明確な季節性があり、2月~5月の花粉の時期だけ

 〇夏は一切発症しない

 〇昨年(平成29年)、初めて秋に春と同様の目ヤニの症状がでる さらに身体のべたつきあり

 〇基本は涙目、目ヤニ、目の痒み

 〇平成29年11月からアポキルを1日2回服用しつづける(1日2回を4か月)も、今年の2月に例年どおりの目の痒み発症

 〇今はわき、お腹の痒み

 〇飼主さま曰く「今年はアポキルを服用しているので、花粉症を乗り切れると思っていた。いつも通り発症しているのでアポキルの効果を実感できていない」

 〇エリザベスカラーと洋服で傷防止

それでは初診時の状態です。

3月17日が初診です。

まずは全体像です。

続いて、顔。

続いて、頚部とその拡大。

続いて、胸部とその拡大です。

右脇の拡大です。

胸部中央の拡大です。

左わきの拡大です。

続いて、腹部とその拡大です。

この症例で何を考えるか?

考えるポイントは

①明確な季節性がありアトピーを疑うにも関わらずアポキルが効かない理由は?

②今の痒みをコントロールするために必要な治療は?

この2つですね。

ただ痒みをコントロールするためには目の痒みと身体の痒みの原因と治療を変えた方がいいです。

今回は関東圏からの受診でしたので、次の再診は遠隔診療になります。

そのため診断と方向性はこの初診で確定しなければいけません。

あとは微調整のみ、毎年6月にはかゆみがなくなるため、今日からの治療結果をどう判断するかの問題はなきにしもあらずですが、おそらく飼い主様が「今までと違う!」と実感できる結果をだせると確信しています。

このタイプの皮膚病は当院と診療提携を行っている病院※であれば対応することが可能です。

※診療提携病院

 京都市 よこた動物診療室

 静岡市 あん動物病院

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

アポキルが効かない精神的な舐め癖皮膚病に有効なサプリメント

2018.03.13

手を舐める、足を舐める、掻き壊すなどストレスや精神的な要因から起きる心因性掻痒症の治療に力をいている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

アポキルが発売されて多くのわんちゃんの痒みが簡単に緩和できるようになったのですが、アポキルがほとんど効かない痒みがあります。

その筆頭が「心因性掻痒症」、手を舐める、足を舐める、腕をかむ、膝をかむ、背中を噛む、急に掻き壊す・・・といった症状です。

特異的な症状はなく、見た目でもアトピーやアレルギーなどに見えてしまい埋もれて見逃されているケースも多々あります。

多々というより「アポキル服用して残る痒みは仕方ない」という流れができつつあるほどです。

当院では痒みではなく、「痒み動作」としてとらえて原因追及&改善を徹底しています。

それは例え一般的な治療である程度緩和できて1年維持しても、2年維持していても残る症状があれば攻め直します。

今日はそんな「一定の改善をみとめて長期間コントロールしているが、再度攻めの治療で功を奏した症例」です。

【症例】

 チャイニーズクレステッドドッグ

【経過】

 〇当院への初診は4年半前

 〇アトピーと心因性と診断し、シクロスポリン&心因性治療(内服1種、サプリメント1種)で一定の改善をえる

 〇アポキルが発売されてシクロスポリンからアポキルへ変更

 〇家族構成に変化があり、アトピーの再燃はないが、心因性の再燃を認める
  ※なお心因性治療(内服1種、サプリメント1種)の変更はしていない

まずは4年半前の初診時の状態を紹介します。

今みても「アトピー&心因性」という症例です。

部分的に感染症もありますが、この子にとって感染症はわずかなものでほぼぶり返しはありません。

それではここ半年ほどぶり返していた状態をみてみましょう。

この腕にできる潰瘍はなめすぎによるもので、完全な心因性です。

アポキルを毎日服用しても全く改善できません。

この4年半の中で大きな治療方針の変更はシクロスポリンをアポキルに変えたのみで、心因性のぶり返しはほとんど気にならなかったため、心因性に対する内服1種&心因性サプリメントの変更はしたことがありませんでした。

久しぶりの再燃に関しても一過性のものかと思っていたので様子をみていたのですが、一向に改善がみとめられないため、再び病気に攻めてみることにしました。

そう、心因性といえば当院が開発したヒーリングケアLFプラスです。

※このわんちゃんが初診で来院された4年半前にはヒーリングケアLFプラスはなかったので、別のものを採用していました。

市販の心因性サプリメントから、当院のヒーリングケアLFプラスに変更してから約3ヵ月後の状態とひかくしてみましょう。

※写真をクリックすると大きくすることができます。

切り替えてからすぐに舐め癖は消失し、それから1度も再発はなく、ついでにアポキルまで減らすことに成功できました。

今ではアポキルは3日に1回までへってますが、それでも痒みがほとんどありません。

この先は春の花粉症がでやすいため、「例え痒みがなくともこの季節に3日に1回以下まで減らす必要はないと思いますので、しばらくキープです」としているほどの改善です。

当院のヒーリングケアLFプラスは精神的な癖、心因性だけではなく、アトピーなどの免疫異常に対しても非常に有効な改善が期待できます。

アポキルの使用量を減らすことができたのはこのヒーリングケアのおかげだと思います。

当院ではお薬の足し算ばかりをするのではなく、常にそのときの状態にあわせた最良の組み合わせをつくり、優先順位をつけて投薬量が増えすぎないように工夫しています。

薬の生理整頓は非常に重要ですね。

当院で開発したヒーリングケアLFプラスは専用のオンラインショップでお買い求めいただけます。

舐め癖、掻き壊しなどストレスや精神的な要因でおきる心因性の痒みに対して非常に相性がいいです。

適切な診断の元でご利用いただければ幸いです。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

猫のストレスや精神的な異常・問題行動をサプリメントで改善する

2018.03.03

4年前の病院移転から新規来院を犬の皮膚病治療のみに切り替えたのですが、移転前からの猫の患者さまについては今でも飼主さまの希望に合わせて診察を行っています。

そのため今でも猫を診るのが珍しいというわけではないのですが、最近猫の問題行動の治療成績が格段に向上してきましたので記事にしてみました。

猫の問題行動に取り組むというのは非常に難しいですね。

主な理由としては、

①生まれつきの性格によるものが多い

②生活環境に精神的なストレスがあっても根本解決(原因除去)が困難

③しつけや行動療法が困難

があげられます。

こういった事情もあり、今の動物医療ではほとんど重要視されていないため、悩んでいる方にはぜひ読んでいただきたいと思います。

今日の症例は猫の精神的・心因性が関連した問題行動の2症例です。

【症例①】

 雑種猫 1歳

【経過】

 〇顔~頚部の掻き壊しで、常にかさぶたがある

【治療】

 初期治療としてステロイドを使うも十分な改善なく、サプリメントに切り替えたところ、ステロイドを使っているときよりも痒みの改善が認められました。

飼主さまも、「元々他の猫たちよりちょっと変わった子で、急に壁を走ったりして『ちょっとおかしい子だな』と思っていたのですが、サプリメントをはじめたとたんに穏やかな猫らしい動きになり、普通のかわいらしい猫になりました。旦那もこの変化にびっくりしてます。」とよろこんでいただけました。

【症例②】

 スコティッシュホールド 約6歳くらい?

【経過】

 夫婦2人と猫1頭の家庭に、赤ちゃんが生まれてから猫の様子がおかしくなったと診察に来院されました。特に奥様に対して攻撃的になり、襲うようなことが繰り返しおこり、奥様も「もう手放したい」と引き取り手を探すほどでした。

【治療】

 あかちゃんや奥様、猫の活動領域など含めて家庭内での生活は一切変更せずサプリメントを投与してもらいました。

 サプリメントを服用している間は攻撃性が低下し一度も奥様への威嚇・襲撃動作はなく、サプリメントがなくなってから再度攻撃性が再燃したということで、再投与になっています。

もうおわかりかと思いますが、当院のヒーリングケアLFプラスです。

2頭とも「ヒーリングケアLFプラスでいける!」と思って処方したのですが、2頭とも予測通りの改善を認めました。

※なお、過去に猫で処方して改善がなかった症例はいません。

猫の問題行動において、行動療法という選択肢がないというわけではありませんが、行動療法は「ペット(猫)の異常の原因が私(飼主)にある」と飼主さまが精神的に追い込まれやすいという問題があるとも考えています。

そのため当院では問題点の解決を無理に図るより、投薬治療やサプリメントで緩和させる提案もしています。

当院のヒーリングケアLFプラスであれば飼主さまにも、猫ちゃんにも新しいストレスを増やすことはないと思います。

しかもかなりの精度で期待できる効果がえられているのでおすすめです。

特に症例①のように「猫の痒みはアレルギー様で、ステロイドが効果的」ととらえられる皮膚病が多いのですが、最近はかなりの割合で心因性・問題行動による痒みもあり、ステロイドより身体に負担の少ないサプリメント「ヒーリングケアLFプラス」の方が十分な改善が期待できるのではないかと思っています。

当院では猫の診察を新規で受けてはいないのですが、このヒーリングケアLFプラスは猫との相性もかなりよいと考えています。

猫もヒーリングケアLFプラスを服用してもいいのか?とご質問がありそうですが、実はこのヒーリングケアLFプラスは「人間用サプリメント」で開発しています。

同じく成分を考えても猫でも十分に対応できると考えています。

参考までにこのヒーリングケアLFプラスですが、ストレス社会に生きるこの時代には必須アイテムと思うくらいです。

僕は診察で劇的に改善していく犬・猫を数多くみて、個人的に毎日服用するようになりました。

たった1泊2日の出張でも絶対にもって行き、ホテルで夜寝る前に服用しています(笑)

このヒーリングケアLFプラスは、オンラインショップからお買い求めいただけます。

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【心因性・精神的な痒い皮膚病】エリカラを外したい

2018.03.02

ヨーキー(ヨークシャー・テリア)のアトピー・アレルギー・心因性(精神的・癖)による痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

当院の症例報告にヨーキーが多いというわけではありませんが、ヨーキーも難治性皮膚病がおきやすい傾向があります。

シーズー、ブルドッグ犬種、柴犬ほどではない理由としては登録頭数のわりに発生が多くないのと、最大のポイントは「これぞヨーキーの典型的皮膚病!」というパターンがないことですね。

今回紹介するのはそんな典型的ではない独特なバランスの皮膚病で、複雑な病態が絡んでいる皮膚病です。

【症例】

 ヨークシャー・テリア 8歳 女の子(避妊手術済)

【経過】

 〇2年前から皮膚病

 〇四肢(特に前肢)をかむ、耳をかく、口唇をかく ※胴体は異常なし

 〇エリザベスカラーを1年以上常時装着していて、外すと手に傷ができるほど噛むため外すことができない

 〇アポキルを6カ月1日1回服用しているが、アポキルを服用していてもエリザベスカラーが外せない

それでは初診時の状態をみてみましょう。

まずは右耳から。

続いて、左耳。

続いて口唇を右、左の順番で。

続いて、前肢とその拡大です。

それでは初診時から8か月後の状態と比較してみましょう。

一見よくみないと難しいですが、初診時は手が腫れて大きく、皮膚がゴワゴワと固くなっており、深いシワが刻まれています。

口唇は激しい皮膚炎とフケ・カサブタの付着がありましたが、今はかなり改善しています。

耳も慢性炎症により肥厚していたのが、ほぼ正常に近づいています。

一番治療が難しかった手の改善ですが、なにせかなりの慢性経過だったため今でも変形の跡が残っています。

大きな治療効果は2点、

①エリザベスカラーを外すことができ、今はカラーのない生活が保てている

②アポキルは2日に1回まで減らすことができている

この2点はかなり大きな改善と評価できると思います。

今回の診断は最低2つ、

①アトピー性皮膚炎 → アポキルが効く

②心因性掻痒症 → ヒーリングケアLFプラスを併用する

アポキルとヒーリングケアLFプラスだけでの治療結果ではないのですが、方向性はこの2点です。

もう2点あるのではないかと思うのですが、そこはまだグレーの状態で今後検討課題としています。

治療比較写真が8か月となっており随分と時間がかかりましたが、治療による改善効果は比較的早く1カ月以内にカラーを外すことができました。

8か月の時間については、極めて重度&慢性の肥厚が改善するのにどうしても時間が必要だったというだけで、初診時に伝えた診断および治療内容に変更なく継続治療のみでここまで到達できた症例です。

なお四肢端の痒みの原因と治療方針、耳&口唇の原因と治療方針は半分似ていますが、半分ことなります。

この皮膚病の全体を1つの病気として捉えると「カラーが外せない」という結果になります。

部位ごとに原因の配分がことなり、治療の力を入れ方が異なることを把握する必要があります。

今回の症例に限らずですが、ポイントとして心因性掻痒症の診断と治療を的確に行うことができれば、皮膚病の治療成績は格段に向上します。

※心因性というのは「精神的な」というニュアンスでもよくて、簡単な言葉では「癖」とも言い表すことができます。「癖」という一言で簡単に片づけられないほどの皮膚病になるのであればやはり治療がおすすめです。

この心因性掻痒症で難しいのは3つ、①診断、②インフォームド、③治療です。

難しい理由は、

①検査ができず、客観的根拠がない

②心因性をどう飼主さまに伝えるか、「なるほど」と思う説明ができるか?

この①と②もかなり難しいのですが、③の治療も相当難しいです。

心因性については一度しっかりとまとめて、みなさまが読める原稿に仕上げよう思っています。

今回の症例でも併用しているヒーリングケアLFプラスですが、オンラインショップでもお買い求めいただけます。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【柴犬の痒み専門外来】ステロイドが効かない~再診~

2018.02.27

柴犬のアトピー・アレルギーなど、痒い皮膚病でステロイドやアポキルが効かない難治性皮膚病の治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

僕に花粉症はないのですが、くしゃみや目の痒みを訴えるわんちゃんが来るようになったので、春の訪れを感じる今日このごろです。

一般的に冬は皮膚病が少なくなるため、病院もゆっくりとした時間が流れるのですが、この冬は溜まっている症例報告をたくさんやる時期でもあります。

それでは今日の症例報告は、今年の1月中旬に初診で来院されたわんちゃんで、以前のブログで初診の写真を紹介したわんちゃんのその後です。

  1月19日にUPしたブログ → 【柴犬の痒み専門外来】ステロイドが効かない理由

【症例】

 柴犬 1歳10ヶ月 女の子(避妊済み)

【経過】

 〇生後5か月から続く痒み

 〇口・耳・目、わき、お腹、四肢端なめる&かむ、腕をかむ、膝をかむ

 〇動物病院からの食事療法を約1年(2種類)継続するも改善なし

 〇抗生物質を1年間継続中

 〇痒み止めとしてステロイドを1年間(約200日くらい?)服用

 〇痒みのコントロールができていない

 〇季節性はなく、1年通してずっと痒い

それでは改めて初診時の写真を紹介します。

一見重度な感じはしませんが、痒いものは痒いのです。

100件どころか数百件の動物病院を超えて当院を受診するほど痒いのです。

普通の柴犬に見えた方がほとんどだと思います。

もし散歩でこのわんちゃんに出会っても、まさか県を越えて通院するほどの痒い皮膚病で悩んでいる柴犬には見えないと思います。

そんな見た目ですが、明らかに異常です。

前回のブログで書いたように診断は一瞬です。

それでは初診から6週間後の状態との比較です。

※写真をクリックすると大きく見ることができます。

いつも当院が紹介している重症からの改善ほどの大きな差がみえないかもしれませんが、非常に大きな改善が認められています。

痒みは元々10として、今は4くらいです。

写真をよくみたらわかると思いますが、毛並みもよくなり、フワフワになってきました。

飼主さまもこんなに毛並みがよくなったのは初めてと実感していただけました。

治療はステロイドではなく、2つのお薬を使いましたが1つはアポキルです。

アポキルがステロイドを上回ることはないと考えていますので、アポキル単独で効いたとは考えられません。

次は初回の治療方針で残った4の痒みですが、もちろん初期治療で痒みが残るのは想定範囲内であり、これも予定通り次の手をうつことにしました。

次の目標は4の痒みがある程度(完全ではない)緩和できること、もう少し先はアポキルを若干減らしても大きなぶり返しがないこと、です。

そのころにちょうどアトピーの痒みが出やすくなる花粉の多き季節、梅雨、夏・・・となるため、若干季節による悪化があるかもしれませんが、以前のように「効かない!」となることはもうないと考えています。

ここ最近の口癖の1つですが、「柴犬の正常を知れば異常がわかる」につきます。

ただ僕もこの柴犬の正常を把握するのに獣医師になって約10年かかったので、今は昔の自分を思い出しては反省する毎日です。

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【一瞬の診極め】アポキルが効かない柴犬の皮膚病治療

2018.02.23

柴犬のアトピーやアレルギー、アポキルが効かない痒い難治性皮膚病の治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

一般的に動物病院の皮膚科で治療が難しい犬種の筆頭に上がってくる一つが柴犬ですね。

その独特の体質からシーズーやフレンチより扱いづらく、治療難易度としては最高クラスと思います。

わかりやすい例えが良くも悪くもアポキルの反応で、アポキルが非常に効く症例もいるのですが、全然効かない症例もいます。

もちろんアポキルが万能ではなく効かない痒みがあるのはわかるのですが、このアポキルが効く症例と効かない症例の区別がつかないケースがあるから困るのだと思います。

だれしも

「なぜ効かない?」

と考えるのだと思うのですが、本当の意味でアポキルが気かない痒みであるわけではないですし、アポキルが効く柴犬と見た目の違いが全くないわけではありません。

柴犬の正常を知っていれば、アポキルが効かない痒みを呈している柴犬を事前に把握することができます。

「この症例には効きが悪い」

そして効くための治療手段を把握していれば「時期にアポキルが効くようになりますよ」と伝えることができるので、効かないアポキルを使い続けることにも何の後ろめたさも感じることはありません。

当院でも「最初は効きが悪いようにみえるかもしれませんが、1~2ヵ月後には効いてきますよ。」と伝えて治療開始しています。

今回はそんな「アポキルが全然効かない!」という柴犬の皮膚病です。

【症例】

 柴犬 4歳半 男の子(去勢済み)

【経過】

 〇1才半から続く皮膚の痒み

 〇顔(目・口・耳)、お腹、腕、四肢・・・・背中以外すべてが痒い

 〇アレルギーといわれ、食事をかえても、おやつを変えても改善しない

 〇1年前からアポキル1日2回服用しても痒い

柴犬でよくある「アポキルが効かない」という典型的な症例です。

診断は診察室でチラッとみた一瞬、アポキルが効かない理由と効くための治療方針の確定もほぼ一瞬です。

それでは初診時の状態です。

まずは全体、一見重度な感じはしません。

続いて、顔の左側で、目の回りも口周りもあちこち痒いです。

本来この顔周りの痒みにはアポキルが効果を示しやすいのですが、効きにくい柴犬もちょくちょくいます。

こういったタイプにはちょっとアプローチを変えると簡単に痒みのコントロールが可能になります。

続いて、右前腕で、柴犬に多い「腕を噛む」という症状が強くでいているため毛並みが悪くなっています。

このタイプの痒みにアポキルは効きにくいですね。

同じく右前腕の外側面です。

続いて、左前腕の内側。

続いて、胸部です。

胸を後ろ足で掻くというアトピーでよく認められる症状です。

腕とことなり、この部位の痒みにはアポキルが非常に効くことが多いのですが、柴犬では効きにくいことがありますね。

続いて、腹部とその拡大です。

お腹が真っ黒になっています。

診療で診る大事なポイントは痒くて黒くなってしまったお腹ではありません。

別のところに診断のヒントが隠されています。

最後に右胸部の側面の拡大です。

掻きすぎて傷になっています。

それでは治療後5ヶ月半後の状態と比較します。

※写真をクリックすると大きくすることができます。

初診の治療スタートの時点でアポキルを1日2回服用している影響もあってか、見た目が重度でないため当院の症例方向の中では差の小さなものかもしれませんが、大分きれいになりました。

比較写真が約5ヵ月半と長期になったのは途中で悪化したためです。

悪化の理由は簡単で、初診から1~2ヶ月で順調によくなったのですが、飼主さま判断で投薬治療が減ったためです。

これは「のど元過ぎれば熱くない」という心理的にもやむをえないことで、よくなると「薬がなくても良くなったんじゃないか?」「いくつかあるお薬のうち、〇〇はもういらないんじゃないか?」と考えてしまうためかと思います。

投薬治療を無理強いすることはできないため希望に合わせるのですが、やはりおまかせ治療がベストであってそのおまかせからズレると振り出しに戻ってしまうことがあります。

という理由で比較写真が5ヵ月半になっています。

おまかせであれば3ヶ月でこの状態だったと思います。

肝心のアポキルですが、受診前は1日2回服用でも痒かったのですが、今は1日半に1回(痒みが強いときは1日1回)でコントロールしています。

もちろん1日1回の方が効きはいいのですが、お薬は少ないにこしたことはないので1.5日が許容範囲であればそれも選択肢の1つかと思っています。

もし柴犬の痒い皮膚病治療でアポキルが効かない場合は、最低限2つの病気のことを考えるのがいいと思います。

治療は2つの病気以外のあるため、かなり多くの種類を駆使しますが、それぞれが重要な働きをします。

「痒い=アポキル」ではありません。

なお今回の症例はスキンケアやサプリメントメインではさすがによくなりません。

ヒーリングケアLFプラスは適応ですが、単独使用では改善は難しいでしょう。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

アポキルが効かない精神的な痒み治療

2018.02.20

アトピー・アレルギーなど犬の痒みを伴う皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

つい先日「アポキルが効かないとき」という内容でブログを書きましたが、結論としては

「心因性」 「食物有害反応」  「内分泌疾患」

の3つの診断精度をあげていくこと、としました。

もちろんその他にもたくさんあるのは事実ですが、今の動物皮膚科診療で圧倒的に不足しているのがこの3つです。

不足の根拠は当院への症例の分析で、この3点で無治療ないし治療のズレがある症例が圧倒的だからです。

ペット医療とはいえ、がん治療、透析、心臓外科・・・などこれほど医療が進んでいるにも関わらず、なぜこの3点に不足があるのでしょうか?

理由はとても簡単です。

①目に見えない

 皮膚にできる出来物などを異なり、大きさ・形の異常がないため、わかりづらいのは事実です。

 ※目でわかる毛並みの異常もあるため、全部が見えないわけではないです。

②数値化できない

 心因性は数値化できません。血液検査もできません。

 食物有害反応も数値ができませんし、検査もありません。

③モノで治せない

 医療機器では絶対に治りません。

④情報が足りない

 教科書に書いていない、誰も教えてくれない

おそらくですが、血液検査で数値化さえできれば、また超音波や内視鏡のようなもので見えれば、またレーザーなどの医療機器で治せるものであれば、瞬く間に周知されてどこでも的確な診断&治療にが可能になると思います。

では当院ではどうしているのか?

まずは心因性からお話してみたいと思います。

・・・・・・・・・・・長くなるのでまた時間あるときにまとめます(笑)

とりあえずですが、もしわんちゃんの痒みが精神的、心因性、ストレス?などの原因を疑う場合は当院のヒーリングケアLFプラスをお勧めします。

写真をクリックすると専用のオンラインショップに移動することができます。

当院ではこれなしでは診療が成り立ちません。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

最新記事

SEARCH

カテゴリ分類

Contact完全予約制・ご相談はお気軽に

Contact当院は犬の皮膚病だけに特化した
動物病院です。

  • 0562-85-2215 tel
  • 0562-85-2215 tel
  • サテライト
  • サテライト
  • 初診申し込みフォーム初診申し込みフォーム
  • 東京サテライトクリニック東京サテライトクリニック
  • 全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop
pagetop