2018.05.26
柴犬のアトピーやアレルギーなど痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
皮膚病の難しいところの一つ、「見た目」をどう評価するか?です。
皮膚病は目で見えるからわかりやすいという側面もありますが、目で見えてしまうがゆえに難しいところがあります。
「目で見えるから難しい」の理由ですが、皮膚の変化のバリエーションには限りがあり、原因が異なっても見た目が一緒になることが多々あるということです。
特に柴犬で顕著ですが、原因が1つで程度が軽度であれば、その原因の特徴を見た目で分類することもしやすいのですが、複数の原因が重なり合って重症化すると、それぞれの特徴が消えて同じような皮膚病にみえてしまいことがあるのです。
例えばA疾患、B疾患、C疾患、D疾患と4つの病気の原因があるわんちゃんがいるといて、病状を分析(予測)するとA疾患25%、B疾患50%、C疾患15%、D疾患10%のという配分だったとします。
すると見た目はB疾患とA疾患の重症化というようにはみえますが、C疾患とD疾患まではわかりません。
疾患AとBに対する治療である程度緩和したときに、ようやく疾患CとDの特徴がみえることもあります。
もちろん予測できるところもあるので、ある程度想定はしますが、あとから「実は〇〇〇という病気もありそう」となることもあります。
今日はそんな複雑な要因が重なっている病気です。
【症例】
柴犬 9歳 男の子
【経過】
〇初発は生後4歳から
〇7歳(2年前)のとき、頚部の皮膚炎から悪化
〇この2年のうち一時期だけ無治療で改善したが、基本は通年発症
〇食事療法は色々したが、よくならず
それでは初診時の状態をみてみましょう。
続いて、頚部です。
続いて、胸部です。
続いて、腹部です。
続いて、右側面です。
右側面の胸部拡大です。
同じく右側面の腹部拡大です。
続いて、右後肢のカカト付近です。
それでは初診時から3カ月半後の状態と比較してみましょう。
短期間のうちに劇的に改善しましたが、部分的にまだ残っていますね。
この残っているところが「今までの継続」でよくなるのか、別のアプローチが必要になるのかの判断が大事で、個人的には異なるアプローチが必要と考えています。
ここが前半でお話した別の要因があとから見えてくるという点です。
まだ改善の余地ものこっているので、飼主さまと相談しながら追加アプローチのタイミングは決めていこうと思います。
柴犬の皮膚病が重症化すると原因が異なれど、見た目は一緒になりやすく、見た目の判断が難しくなります。
アポキルが発売されてから、痒みに対してはアポキル一辺倒のような風潮があるのですが、こういった症例に対して画一的な治療ではうまくいかないため、病状に合わせた治療方針の変更が必要です。
※アポキルはとても使いやすい便利なお薬で、困ったら「とりあえずアポキル」でもいいのがメリットです。
アポキルを飲んでいるのに良くならない、柴犬の皮膚病で慢性・重症化して治療に困っている方はぜひ当院までご相談ください。
柴犬のこういった重症化であればほぼ改善します。
投稿者:
2018.05.18
アトピー・アレルギー、手舐め・足舐めなどが多いフレンチブルドッグの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
フレンチブルドッグの手舐め・足舐めは「癖?」と思うくらいしつこくて、アポキルが効きにくいことが有名ですね。
はたして手・足は痒いのでしょうか?
今日はそんなフレンチブルドッグのアトピーなのか、アレルギーなのか、癖なのか・・・悩む手舐め・足舐めがひどい症例報告です。
【症例】
フレンチブルドッグ 1歳未満 男の子(去勢済み)
【経過】
〇手・足舐めがひどい
〇左後ろ足が特にひどい
それでは初診の状態です。
まずは右前肢です。
右前肢の指間です。
続いて、左前肢の指の間です。
続いて、右後肢です。
それでは約1ヵ月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
まずは右前肢。
続いて、左前肢です。
最後に右後肢です。
一番重度であった右後肢は劇的によくなりましたね。
診断名は心因性掻痒症、精神的な、癖のような舐める行動ですね。
ブルドッグ犬種はこの心因性がよくでます。
もちろんアトピーもあると思うのですが、アトピーだけでこうはならないのでその他の要因を疑います。
少しだけ難しいのは、この痒みはアトピーよりなのか?それとも心因性よりなのか?を判断することです。
このタイプは心因性よりでアトピーは軽度と考えられます。
そのため初診時から心因性に対するアプローチを積極的にやるのがいいでしょう。
犬の癖のような手舐め・足舐めといった心因性の痒みには、当院が開発したヒーリングケアLFプラスが非常に有効です。
ラクティウム、ラクトフェリン、テアニンという3つの成分を高濃度に配合したサプリメントはわんちゃんをリラックスさせ、心因性の行動異常を緩和させてくれます。
ヒーリングケアLFプラスは当院のオンラインショップからお買い求めいただけます。
投稿者:
2018.05.17
痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
当院は2014年から犬のみを受け付けていますが、昔の患者様はそのまま継続診療していますので今でも猫ちゃんを診ています。
猫は犬と異なり皮膚病になりにくく、なっても原因が犬とは随分と異なります。
その要因の1つが心因性掻痒症なのですが、当院が開発したサプリメント「ヒーリングケアLFプラス」がかなりの確率で効果を発揮します。
効くかも?ではなく「まず効く」というくらいの相性のよさで、個人的にもびっくりです。
今日はそんな猫の典型的な心因性掻痒症に対するヒーリングケアLFプラスの治療症例です。
【症例】
猫 MIX 6歳 女の子
【経過】
〇2ヶ月前からお腹と背中の脱毛
〇2件の動物病院で「原因はストレス」「治療はエリザベスカラー」といわれた
それでは初診時の状態です。
まずは顔の正面から。
続いて、背中全体です。
真ん中のラインに毛並みの異常がみとめられます。
拡大してみましょう。
背中のところどころが脱毛しているようにみえますが、毛がぬけているのではなく千切れているのです。
続いて、腹部とその拡大です。
初診時から3ヵ月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックするとおおきくすることができます。
腹部は100%、背中は80~90%再生しています。
診断は心因性で、治療にステロイドは使っていません。
当院で開発したヒーリングケアLFプラスですが、猫でも高い治療効果が期待できることがわかっています。
過去に5症例使用しましたが、5症例とも明らかな改善が認められています。
もちろん診断が正しければ、ですが猫用か?と思うほどの効果を示すため、ぜひ一度ご利用いただければと思います。
当院のヒーリングケアLFプラスは当院のオンラインショップからお買い求めいただけます。
投稿者:
2018.05.14
フレンチブルドッグのアトピー・アレルギーなど脂漏性皮膚炎の治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
フレンチブルドッグの皮膚病は扱いにくく、こじれやすいです。
昨日は東京・品川の遠隔診療で5頭のわんちゃんを診ましたが、そのうち2頭がフレンチブルドッグでした。
たしかに難しい体質だと思いますが、うまくいかない理由は案外基本にあり、今の皮膚科医療のスタンダードである「アレルギー」と「痒み止め」に縛られてしまっていることだと思いました。
「フレンチブルドッグの皮膚病はアレルギーではない」「皮膚に痒みの異常があるわけではない」という目線でアプローチしなければうまくいかないと思います。
今日は以前にも2回紹介したわんちゃんの経過報告です。
1回目は、
3月23日UP 過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎治療 (初診)
2回目は、
3月30日UP 過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎治療② (2回目再診時)
今日紹介するのは初診から約6週間後のつい先日の症例報告です。
まずは1回目、2回目と順番医お読みください。
それでは初診時から6週間後との比較をご覧ください。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
顔のシワの皮膚炎がまだ十分とはいえませんが、全体的には劇的な改善ができたいと思います。
この方向性でいけばもう2度と元の状態にもどることはないでしょう。
このタイプの症例には院内薬浴を実施して、サプリメント2種類を併用しています。
当院の薬浴で使用しているスキンケアと、サプリメントは以下のオンラインショップからご購入できます。
適切な診断・治療とともにご使用ください。
投稿者:
2018.05.10
フレンチブルドッグのアトピーやアレルギー、舐め癖など痒みを伴う皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は当院で最も受診が多いフレンチブルドッグのわんちゃんです。
【症例】
フレンチブルドッグ 1歳4ヶ月 女の子(避妊手術未)
【経過】
〇生後7ヶ月のころから痒み
〇痒みの部位は身体の側面をかく、四肢端をなめる&噛む、顔をこする
〇食事を変えても、手作り食でも特に改善しない
〇今が最も悪い
それでは初診時の状態をみてみましょう。
まずは顔の正面と、側面からです。
続いて、頚部です。
続いて、右前腕です。
続いて、左前腕です。
続いて、わきです。
続いて、内股です。
最後に、身体の側面の湿疹です。
上の写真は左側面で、斜め後ろからみると小さな穴があいたような脱毛があります。
こういった部位を拡大してみると、
このように、赤い湿疹があります。
それでは初診時から4週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
最もしつこかった手をなめる癖すらほとんどなくなりました。
舐め癖がひどかったため、エリザベスカラーをつけていたそうですが、これも完全になくすことができました。
初診時からわずか4週間ですが、軌道修正は細菌培養感受性結果が返ってきて抗生物質を変更した1回だけです。
あとは初回の想定どおりの治療方法で改善できました。
このタイプは
【膿皮症】 培養感受性テスト、スキンケア、スキンケアECプラス(サプリメント)
【アトピー】 アポキル、スキンケア
【心因性】 ヒーリングケアLFプラス、向精神薬
といったアプローチで十分よくなります。
アレルギーではないため、アレルギー対策の食事療法はうまくいかない原因になりますので、辞めたほうがいいです。
まだ若く軽度ではありましたが、この体質のわんちゃんであれば当院のスキンケア&ECプラス&LFプラスで改善できるでしょう。
当院がフレンチブルドッグの皮膚疾患のために開発したスキンケア&サプリメントは以下のオンラインショップからお買い求めいただけます。
投稿者:
2018.04.14
アポキルが効かないフレンチブルドッグのアトピー・アレルギー・膿皮症などの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
「フレンチブルドッグの痒い皮膚病にアポキルが効かない・・・」という状況に悩んでいる方は多いと思います。
悩んでいるのは飼主さまだけなく、実は獣医師も同様です。
魔法の痒み止めのように登場したアポキルが効かないときにどうするか?
今日はそんな症例報告です。
【症例】
フレンチブルドッグ 4歳 男の子(未去勢)
【経過】
〇約2年前から手足の痒み(舐める)、赤み、腫れ
〇顔の皺の痒み
〇アポキル開始(最初だけ1日2回、その後1日1回)とステロイド外用で緩和はあったが、痒み(舐める)のコントロールはできなかった
〇痒みは、四肢端(前>後)、顔の皺をこする、口唇を掻く
それでは初診時の状態をみてみましょう。
まずは顔の正面と左右の拡大です。
続いて、左口唇(斜め下から)です。
続いて、右前肢と指間です。
続いて、左前肢と指間と足裏です。
初診時から3週間後の状態をみてみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
続いて、右前肢と指の間です。
続いて、左前肢と指の間、足裏です。
わずか3週間の治療アプローチでしたが、痒みは元々10として今2くらいまで改善しました。
赤みも減っていますし、腫れも引きました。
元々アポキルの服用期間があったので、そのアポキルの服用中の状態との比較もお聞きしましたが、「アポキル単独よりずっといい」ということでした。
なお内服についてはアポキル以外は処方しておらず、当院が開発したサプリメント2種類「スキンケアECプラス」と「ヒーリングケアLFプラス」を使っています。
顔の皺のケアにはMedicareローションを使って非常にいいコントロールができています。
皺のケアにはとても相性がいいのでおすすめです。
今回の患者さまですが、大阪から来院されました。
3週間前の初診時に一通り治療方針を決定し、2回目の再診時が今回でしたので「治療方針は初診時に確定できる」ということです。
フレンチブルドッグの手を舐める、足を舐める、癖のような痒み・皮膚病にはアポキル以外のアプローチを組み合わせなければうまくいかないことが多いです。
その次の選択肢が当院のサプリメント、ヒーリングケアLFプラスが主役になると思います。
ヒーリングケアLFプラス単独ですべての皮膚病がなおるわけではないので、的確な診断&投薬治療を併用しながらですが、「医療に足りない部分を埋める」というのがこのヒーリングケアLFプラスとスキンケアECプラスだと思います。
この2種類のサプリメントは当院のオンラインショップでお買い求めいただけます。
投稿者:
2018.04.11
犬アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどのアレルギー性皮膚炎、膿皮症、癖のようなしつこい手舐め足舐めなど、痒みを伴う難治性皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
フレンチブルドッグに限った話ではないのですが、原因はが1つとは限りません。
アトピーがあり、感染症があり、食事の影響があり、ホルモン異常があり、心因性もあり・・・というようなことはザラです。
しかも感染症にも抗生物質が適応にならない真菌症、寄生虫疾患というのもあります。
では細菌性であれば抗生物質が効くかというと耐性菌という抵抗力をもった細菌のこともあります。
培養&感受性試験という薬の効きを調べる検査をしたら効くか?といえば、本人の体質との相性もあるので必ずしも効くとは限りません。
またそもそも服用して効かない細菌性皮膚炎もありますので、注意が必要です。
食事の影響があるというなら食物アレルギーなのか?といわれそうですが、そうではない食事の影響もあります。
ホルモン異常といえば甲状腺機能低下症か副腎皮質機能亢進症か?といえば、ホルモン疾患がこの2つだけではないのでそうともいえません。
不妊手術をしていればやっぱりこの2つか?と言われそうですが、違います。
心因性というのはストレスか?とよく聞かれますが、ストレスと思うことはあまりなくて、むしろフレンチはストレスを感じにくいため「遺伝的な性格」と表現するほうが正確だと思っています。
改善にはこれらすべての判断を1つも狂いなく判断しなければ改善しないため、フレンチブルドッグの皮膚病治療は「難しい」と言われるのだと思います。
そして原因が1つでない異常、アプローチも複数です。
そして同時に正しい治療ピースを揃えなければ改善しないことすらあります。
今日紹介する症例も、そんなフレンチブルドッグの典型的な皮膚病症例で、複数のアプローチがなければ改善しない症例です。
【症例】
フレンチブルドッグ 5歳7ヵ月 女の子(避妊済)
まずは初診時の状態をみてみましょう。
それでは初診時に組み立てた治療方針だけで改善した治療後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
フレンチブルドッグの遺伝的体質に合った的確な治療をするとこのくらい綺麗に改善します。
こういった典型的な症例には当院の提供する医療と、当院がフレンチブルドッグの体質に合わせて開発したスキンケア&サプリメントが非常に相性がいいです。
〇顔のシワや湿疹のケアにはMedicareローション
〇全身のクレンジングにはMedicareクレンジングオイル
〇基本的なシャンプーにはMedicareシャンプー
〇湿疹(膿皮症)への根本的な体質改善にはスキンケアECプラス
〇四肢端の舐め癖にはヒーリングケアLFプラス
もちろん初診時の的確な診断と投薬治療があってこそですが、すべてのピースが揃うことが重要です。
当院では定期的に関東で遠隔診療を開催しています。
次回は5月13日(日)の夕方で、品川区のかもめカフェで開催します。
詳しい説明はHPの遠隔診療ページと、お申し込みページをご確認ください。
当院が開発したスキンケア商品とサプリメント2種類(ECプラス&LFプラス)は以下のオンラインショップからお買い求めいただけます。
投稿者:
2018.04.08
フレンチブルドッグのアトピー・アレルギー・膿皮症といった痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
フレンチブルドッグの皮膚病のキーワードは
①アトピー
②アレルギー
③膿皮症
④食事療法
⑤痒い(掻く&舐める)
⑥癖(心因性)
⑦脂漏症
が代表的かと思います。
今回紹介するのはこの7つのうち6つが当てはまる「典型的なフレンチブルドッグの皮膚病」です。
一目診た瞬間に治療法が決まり、「絶対に良くなる」という典型例です。
それでは初診時の状態をみてみましょう。
まずは顔正面から。
続いて、右前肢端です。
続いて、腹部です。
続いて、背中です。
治療後(約2ヶ月後くらい)と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
フレンチブルドッグで最も手ごわい足を舐める痒みですら元々10として残りは1~2程度です。
ずっと繰り返しでていた湿疹は完全に消失、今は再発すらしなくなりました。
このタイプは投薬治療とスキンケアが非常に早い改善をもたらしますが、当院のスキンケアECプラスとヒーリングケアLFプラスが再発防止やお薬の減量に非常に役立ちます。
この症例も「アポキルを服用していても痒い!」という状態でしたが、いまは「痒くなったら時々アポキルを服用するだけで十分維持できる」という改善具合です。
フレンチブルドッグの皮膚病に必要なシャンプー(スキンケア)、根本的な体質改善に必要なサプリメントは以下のオンラインショップでお買い求めいただけます。
※適切な診断&投薬治療があれば最高の治療成績がでます。
当院では関東にお住まいの方に向けて、5月13日(日)の夕方に品川区で遠隔診療を行います。
ご希望の方は当院HPからお申し込みください。
投稿者:
2018.03.30
痒い皮膚病の典型皮膚病であるアトピー・アレルギーや脂漏性皮膚炎など、フレンチブルドッグの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
先日紹介した記事の続きです。
過去最高のフレンチブルドッグの脂漏性皮膚炎 3月22日初診の紹介記事
このわんちゃんの2回目の診察が3月30日(今日)でしたので、早速経過を紹介します。
まだ途中経過ですので、部分的なハイライトのみの紹介です。
全体をご覧になりたい方は、3月22日のブログ記事をご覧ください。
それでは初診時のハイライトを紹介します。
まずは顔の左側。
続いて、右前腕の肘の内側あたりの拡大です。
続いて、右前肢の第1指~第2指の拡大です。
続いて、胸部とその拡大です。
それではこの初診から8日後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
まだまだではありますが、たった8日にしては「劇的な改善」という評価ができると思います。
ここから悪くなることはまずありません。
参考までに初診時に行った検査の1つに「甲状腺ホルモン濃度測定」があります。
T4濃度は0.8と基準値よりも低めでしたが、甲状腺機能低下症と診断するには不十分として甲状腺ホルモン製剤の処方は行わないことにしました。
1ヵ月後くらいにもう一度測定し、そのときに再度評価する予定です。
例え甲状腺機能低下症があって、投薬が必要である状態だとしても、今の治療で一定のレベルまでは改善できると考えていますので、一生涯の治療が必要な診断には確信をもって望みたいと考えています。
2回目の診察から、ECプラスとLFプラスを併用することにしました。
食事療法とともに、腸管免疫の改善をめざします。
※投薬治療は必須です。
今回の症例には毎回院内薬浴を行っていますが、脂漏性皮膚炎のシャンプー・スキンケア療法には当院のクレンジングオイルが非常に有効です。
スキンケアECプラス、ヒーリングケアLFプラス、スキンケア商品ともにオンラインショップでお買い求めいただけますので、ぜひご利用ください。
投稿者:
2018.03.24
柴犬のアトピー・アレルギーなど、ステロイドやアポキルが効かない痒みの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、愛知県四季の森どうぶつクリニックです。
今日は、今年の1月に初診で来院された直後に1回目のブログを掲載し、6週間後の比較を2月のブログで紹介した症例の続きです。
1月19日UP 柴犬の皮膚科専門外来 ~ステロイドが効かない理由~
2月27日UP 柴犬の皮膚科専門外来 ~ステロイドが効かない~ 再診
ステロイドで抑え切れなかった痒みをステロイドを使わずに抑えたという症例報告です。
たった6週間で劇的に(元々の痒み10痒として、4まで)改善したという症例報告でしたが、逆にいうと「まだ4残っている」ということで、これも初診時の想定どおりでしたので、これまた初診時に予め伝えていた「新しい手」を打つことにしました、というところで止まっていた症例です。
前回2月27日にUPしたときに次の1手をうった再診が本日でしたので、早速報告します。
残る痒みは脇をかく、腕・手首・膝・スネ・四肢端を噛むという症状でしたが、追加治療により「ほぼ痒みなし」というレベルまで改善しました。
前回の時点でかなり綺麗に改善していたため、治療前の写真は掲載していません。
ポイントはアポキルに6週間でのこってしまった痒みをどう抑えたのか?ですね。
もちろんこれは「初診時に決まっていたこと」を追加治療として採用することで解決しました。
それが「心因性掻痒症」です。
初診時の時点で、「初期治療である程度改善できると思います。ただ腕や四肢を噛む症状が残ると思うのですが、それは心因性です。その残った痒みには心因性のアプローチをしましょう」と伝えていたので、前回の治療追加とさせていただきました。
想定どおりほぼ痒みが皆無になりましたので、次はアポキルを2日に1回(または3日に1回)へ減らすことにしています。
おそらく2日に1回でも十分にコントロールできる皮膚コンディションだと思います。
アポキルを服用して抑えきれない痒みに心因性を疑うのですが、このときに最も役に立つのが当院で開発したヒーリングケアLFプラスです。
こちらの商品は以下のオンラインショップでお買い求めいただけます。
アポキルを使いながら併用することで残った痒みを緩和させる、アポキルの服用量(服用回数)を減らすなど、併用の相性が非常にいいですね。
もちろん診断が確実で、心因性以外の治療がそろっていることがなにより重要です。
心因性以外の治療方針にズレがあると、「そもそも・・・」となってしまいますので的確な診断がなにより重要です。
柴犬でも十分使えますが、個人的にもっと高い精度で相性がいいと思うのがトイプードル、シーズー、ヨーキーなどの小型犬です。
その他、猫の「お腹の毛が薄い」「腕をなめる」など、部分的な脱毛の原因である心因性に非常に相性がいいため、とてもお勧めです。
初診時に使わなかった理由は、心因性の痒みの割合が全体の半分以下で最優先ではないと判断できたことと、あえてアポキルで改善しない痒みを残すことで、心因性の痒みがあることを飼主さまに実感していただきたかったからです。
こうすることで、痒みの原因が複数あることが確実に伝わり、今後の痒みの再燃時にどの痒みがどの治療でよくなるか、獣医師も飼主さまも把握して対策を取れるためです。
痒みはとりあえず抑えればいいというものではなく、原因を細かく分析して将来の治療に生かすことも重要だと考えています。
投稿者: