症例別

【ミニチュアダックスフンドの皮膚科治療】エリカラを外したい

2022.08.11

こんにちは。ミニチュアダックスフンドの皮膚病にも力を入れている四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回は、掻き癖と散歩中の吠え癖のあるミニチュアダックスフンドの症例をご紹介します。

 

 

 

【症例】

ミニチュアダックスフンド  3歳11ヶ月  男の子(去勢済)

 

 

【経過】

〇2年前から治らない皮膚病

〇エリザベスカラーを付けていないと腕を舐めるのが止まらない

 
 

 

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

まずは首の写真です。

一見そんなに異常を感じないかもしれませんが、本来の毛量に比べて少ない状態です。ちょうど首の真中辺りは地肌が見えています。

 

次に腕の部分です。

こちらは脱毛と皮膚の状態の悪さがわかります。舐めてしまう為、赤みや傷が確認できます。

 

 

こちらはお腹側の全体とお腹部分の写真です。

特に胸の部分の脱毛が目立ちます。本来は毛のある部分になります。

 

 

そして側面から見た全体の写真です。

見た感じは普通に見えるかもしれませんが、もっとボリュームがあるのが望ましい状態です。後程出てくるビフォーアフターの写真で見比べてみてください。

 

最後に毛をめくったところの写真です。地肌が見え、スカスカなのがお分かりいただけると思います。

 

 

 

それでは約2ヶ月後の写真と比べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか

毛量が全体的に増えたのがお分かりいただけると思います。

そして、舐め癖が緩和したこともあり腕の状態がかなり改善しています。

 

今回は痒みだけではない、問題行動を伴う心因性の治療を積極的に行いました。

散歩中に「他の犬に吠え続ける」「ドッグランで上手に遊べない」「バイクを追いかける」「掃除機に攻撃的」など心因性を疑う行動パターンが認められたため、痒みと心因性に対する治療を積極的に行うことで劇的に改善しました。

 

治療を始めて約1ヶ月後には劇的な改善が認められ、飼主様から「この毛並み初めて!」と喜んでいただけました。

今回の症例の特徴の1つである「心因性に対するアプローチ」について情報を下にまとめましたのでぜひ参考にしてください。

 

 
 

 

 

 

今回のわんちゃんの日常行動のうち、注目すべき特徴的なパターンを紹介します。

 

・散歩が苦手、好きじゃない

・他の犬・人に吠える

・犬(人)が視界から消えるまで見続ける

・乗り物(今回はバイク)が通ると追いかける

 

イコールではありませんが、こういった特徴が揃うと痒みではない舐め・掻き癖が強く出る傾向があります。

こういった症例にはアポキルでは抑えきれないため、他のアプローチが必要です。

 

今回は行動に対する投薬治療を行った結果、舐め癖の緩和はもちろん日常の行動にも改善が認められました。

「散歩がスムーズになった」

「バイクを追いかけなくなった」

「他の犬に吠えなくなった」

舐め癖だけでなく、飼い主さまが日常的に抱えていた散歩のストレスが軽減されとても喜んでいただけました。

 

当院では皮膚だけでなく、わんちゃんの行動に対する診断・治療を行うことで治療成績を向上させています。

皮膚×行動の診断・治療は非常に難しいため、当てはまる方は当院までご相談ください。

 

 

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライト(←クリックすると見られます)のご案内をご覧下さい。

当院では継続をオンライン診療で提供することもできますので、遠方の方もぜひご検討ください。
 
 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 (←クリックすると見られます)

 

 

 

【症例報告制作者】  看護師 森

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【アポキルが効かない柴犬の皮膚病治療】掻き壊しと脱エリザベスカラー

2020.09.08

柴犬のアトピー・アレルギーなどによる痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

今回紹介する症例も柴犬の難治性の典型症例です。

特徴①アポキルが効かない

特徴②悲鳴をあげるほど掻いてしまい、傷になる

特徴③手や足、身体など噛みだしたら止まらない

特徴④エリザベスカラーを外すことができない

 

それでは初診時の状態です。

 まずは正面から。

続いて、頚部~前腕部分です。

続いて、胸部~腹部です。

続いて、身体側面と、胸部側面の拡大です。

          

 

初診時から3カ月弱の治療後と比較してみます。

※写真をクリックすると大きくすることができます。

 

非常にきれいになりましたね。

エリザベスカラーも外すことができ、痒みで鳴いたり、傷になったりすることはなくなりました。

 

このタイプの柴犬は非常に多く、標準治療ではまずよくなりません。

標準治療というのは、

・アポキル(またはステロイド、シクロスポリン)を毎日服用する

・アレルギー対策をする(減感作療法など含む)

・アレルギー療法食を採用する

・スキンケアに力を入れる

・抗生物質を使う

どれも標準治療で、一概に間違いとはいいませんがこれでよくなる柴犬は多くありません。

(良くなるなら過去の治療ですでによくなっているでしょう。)

 

比較して当院での診療の特徴は、

ポイント①診断に要する時間は一瞬

ポイント②検査で異常値はでない

ポイント③抗生物質は不要

ポイント④アレルギー対策はしない

です。

ほぼすべての症例で同じことをお伝えしていますが、診断は「検査結果が出そろってから」ではありません。

診断および治療方針は、診察室で一瞬目を合わせただけ、実際には1秒もかからず0.5秒でしょうか。

もちろん問診・各種検査は行いますが、このファーストインプレッションが覆ることはなく、治療方針がブレることはほぼありません。

今回も検査結果が出そろう前の初診時にお伝えた治療方針を1つも変えずにエリザベスカラーを外すところまで到達することができました。

 

アポキル・抗生物質・アレルギー対策・食物アレルギーに対する食事療法などの標準治療では治せない理由はいくつもあるのですが、今回の症例の中で特徴的な治療の1つは「パニックに対する治療」です。

パニックというのは、急に掻きだす、舐め続ける、舐めることに夢中になりすぎて思わず噛んでしまい・・・・ついつい傷だらけになってしまうといったパターンのことで、柴犬の皮膚病のあるあるです。

このタイプにはアポキルはあまり効かないので、アポキル以外の治療が必要になります。

 

では柴犬は他の犬種とどう違うのか、が重要になりますね。

もちろん柴犬にしかない病気はないので、全犬種で当てはまるのですが、柴犬に多いというのがポイントです。

当院はこの「柴犬だから」に対して医学的にアプローチすることで治療成績を向上させています。

絶対ではありませんが、多くの病気は遠隔オンライン診療でも対応できますので、遠方にお住いの方でも継続治療が可能になるかと思います。

また東京にサテライトクリニックがありますので、関東圏にお住いの方は当院まで受診する必要がない場合もあります。

 東京サテライトクリニック

柴犬の皮膚病治療で、アポキルなどの一般的な投薬治療で改善がなくお困りの方は一度受診をご検討ください。

なお、このタイプは投薬治療が必須のタイプで、スキンケア&サプリメントも非常に重要ですが、投薬治療なしにこのレベルの劇的な改善は見込めません。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【シーズーの皮膚病治療】薬浴&サプリ&食事療法

2019.10.18

こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。

今回はシーズーの症例です。

 

【症例】

シーズー 2歳3ヶ月 女の子(避妊手術済)

 

【経過】

〇半年前から続く皮膚炎

〇抗生物質の投与を行ったが改善しなかった

〇腹部、後肢、足先を舐める、耳を掻く

〇エリザベスカラー着用

 

それでは、初診時の状態です。

まずは、体の正面です。

 

右腕の内側です。

 

右の手先です。

 

左の足先です。

 

胸~脇、腹部です。

 

胸~脇、腹部の拡大です。

 

内股~後肢です。

 

それでは、初診時から約2週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。

 

 

 

 

 

 

全体的に赤みが引き、フケも無くなりました。

以前は人がいない時ずっと手を舐めていたようですが、だいぶ落ち着いたそうです。

 

このような症例には当院が開発したスキンケアとサプリメントが非常に有効です。

当院で開発したスキンケア&サプリメントは以下のオンラインショップでお買い求め頂けます。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【チワワの皮膚病治療】アポキルが効かない

2018.12.17

チワワのアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

チワワも痒みトラブルが多い犬種ですね。

問題はアポキルで痒みのコントロールが難しい症例がいることです。

 

【症例】

〇1歳のときから痒み

〇腕をなめる&かじる

〇頚部を頻繁にかく、暇になると背中を真っ赤になるまで掻く、

〇左膝の上の毛をむしる

とくにかく全身痒く、留守にすると血まみれになるまで掻くため、エリザベスカラーをしている

〇アポキルでも改善しない

それでは初診時の状態です。


    

続いて、頚部とその拡大です。

 


 

続いて、右前腕です。

 

続いて、左のわきです。

 

つづいて、左後肢の膝上です。


 

それでは初診時から2か月後の状態と比較してみましょう。

※写真をクリックすると大きくすることができます。


 

 

 


 

 

 


非常にきれいになりました。

痒みも緩和され、エリザベスカラーもつけていません。

身体が真っ赤になることも、傷だらけになることもありません。

アポキルも2日に1回でコントロール良好です。

 

今回の症例ではアポキルが効かなかったということですが、初診時に「アポキルが効かない理由」がわかります。

このアポキルが効かない理由にアプローチするとここまで改善することができます。

「痒い」という行動に対してどうアプローチするのか、痒みのメカニズムを考えてアポキル以外のアプローチを併用することが重要です。

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【トイプードルの皮膚病】アポキルが効かない脂漏症

2018.11.29

こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。

今回はトイプードルの症例です。

 

【症例】

トイプードル 6歳3ヶ月 男の子(去勢手術済)

 

【経過】

○2歳頃から痒み、年々悪化

○季節性はほぼ無し

○エリザベスカラー着用(外すと掻く、噛む)

○食事療法を行ったが改善しなかった

○ステロイド、アポキルを数年飲み続けているが改善しなかった

 

それでは、初診時の状態です。

まずは、体の正面です。

 

頚部です。

 

前胸部です。

 

腹部~内股です。

 

右前肢の付け根です。

 

胴体です。

 

左側面です。

 

左大腿部です。

 

それでは、初診時から約3週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。

     

 

全体的に毛が濃くなり、フケは無くなりました。

痒みも減り、掻くことも無くなったので、このままエリザベスカラーが外せるよう

頑張っていきたいと思います。

【症例報告制作者】 看護士 長尾

  症例のその後 2018年12月15日 アポキルが効かない脂漏症②

  ※エリザベスカラーを完全に外すことができ、脂漏・痒みを完全に抑えることができました。

・・・・・・・・・・

【獣医師の解説】

このタイプも「アポキルが効かない」の典型症例の1つで、トイプードルではよく診ます。

今の皮膚科の問題点がつまったような症例で、「アポキルが効きにくい」「食事療法が間違っている」「心因性が見落とされている」「スキンケアが不十分」というのが初診時にわかるタイプです。

4点すべてが「検査ではわからない(答えがみつけられない)」という抽象的なポイントなのが難治性になる理由ですね。

ただ当院では初診時からこのタイプに即効性のある治療プランを提供できるため、短時間で改善させることができます。

次回、カラーを外して問題ない状態を紹介できると思います。

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【柴犬の皮膚病】痒み止めが効かないアレルギー風皮膚病

2018.11.29

こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。

今回は柴の症例です。

 

【症例】

柴 5歳3ヶ月 女の子(避妊手術未)

 

【経過】

〇1歳から口唇の痒み

〇今年の春から全体的に痒みがひどくなった

〇前肢の肉球をしつように舐める

〇陰部から内股にかけて舐める

〇腕・膝を噛む

〇抗ヒスタミン剤+ステロイドで痒みが抑えられず、現在エリザベスカラー着用

 

それでは、初診時の状態です。

まずは、体の正面です。

 

顔の右側です。

 

足裏とその拡大です。

 

 

それでは、初診時から約4週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。

 

 

 

足裏を舐めなくなったので赤みが引いているのがわかります。

エリザベスカラーも外すことができました。

【症例報告制作者】 看護士 長尾

・・・・・・・・・・

【獣医師の解説】

顔の痒み、四肢をしつようになめる、腕・膝を噛む・・・柴犬の典型です。

この典型タイプは一般的に「柴犬だからアレルギー」、「顔と四肢端はアレルギーがでやすい」という先入観からアレルギー治療がメインになりがちですが、アレルギーという視点でアプローチすると治療失敗の原因になりやすいと考えています。

ではどうですればいいか?

それは心因性です。

心因性に対するアプローチをすると、エリザベスカラーが必要だった痒みもおさまってきます。

アポキルも2日に1回という控え目な量でも、痒みを抑えるには十分というレベルです。

 

当院ではどういった症例に心因性アプローチをするのか、どのお薬をどの程度つかうのか、何を併用するのか?・・・など、獣医師向けの心因性皮膚病セミナーを開催しています。

ご興味のある方は診療提携希望として当院までお問い合わせください。

 

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

アポキルとステロイドが効かない柴犬の皮膚病治療の実際

2018.11.23

柴犬のアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病の中でも難治性で、アポキル・ステロイドが効果を示さないタイプの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

柴犬の痒い皮膚病に対してアポキルを使って改善しないとき・・・次の手がないのが今の皮膚科の問題点です。

こういったときには食事療法・・・?

個人的にではありますが、食事療法単独で改善する柴犬には出会った記憶がなく、おやつの制限もほぼ行いません。

では、最近流行りのスキンケア・・・?

スキンケアなくして改善はありませんが、スキンケアで改善する柴犬を診た記憶もありません。

 

柴犬には柴犬の遺伝的特性を十分に把握しなければ難しいことがあります。

今日はそんな「柴犬の特性を知っていればわかりやすく」「柴犬の特性を知らなければまったくわからない」という典型的な皮膚病のわんちゃんを紹介します。

 

【症例】

 柴犬 推定10歳越え 避妊雌

【経過】

 〇約5歳からの皮膚病

 〇通年性

 〇抗生物質長期間併用

 〇アポキル1日2回のあと1日1回を1カ月継続するも効果がなく、ステロイドへ切り替え

 〇低分子化したたんぱく質による食事療法

 〇心因性を疑ってサプリ&内服するも効果なし

 〇傷防止のために洋服を常に着ている

それでは初診時の状態を紹介します。

まずは全体から。

 

続いて頚部とその拡大です。


 

 

続いて前胸部と、右前腕の拡大です。

 

 

 

続いて、右側面と湿疹の拡大です。

 

 

 

続いて、胸部~腹部です。

 

 

教科書的な分類であれば、

①膿皮症 ⇒ 抗生物質

②食物アレルギー ⇒ 低アレルギー食事療法

③アトピー ⇒ アポキルなどの抗アレルギー系投薬

④こまめなシャンプー

になると思います。

もちろん「糸状菌」「寄生虫疾患」「甲状腺機能低下症」といった基本的なところの除外は大事です。

また皮膚の腫瘍、自己免疫性疾患などの特殊で稀な皮膚病は、ないとはいえないものの見た目&経過で除きます。

仮にもしこの①~④であれば・・・おそらく過去の治療で改善したはずです。

 

当院では各種検査を行い、検査結果もまちますが、治療方針は初診時の診た瞬間にほぼ決定します。

①に対しては「使わなくてもいいかも」

②については「悪化の要因になっているため即変更」

③については「多少の痒み緩和が期待できるので併用」

④については「重要だが、足りないことがあるので追加」

そしてなにより①~④にはないものを2つ足すことが重要です。

大事なことは「足りない2つを気づくこと」と「検査結果を待たずに初診時の一瞬で気づけること」と思います。

このタイプは「検査して原因がわかるものではない」です。

 

先日初診に来院されたばかりなので、またどこかで経過をお伝えします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018.12.23  アポキルとステロイドが効かない柴犬の皮膚病治療の実際②

2019.3.1  アポキルとステロイドが効かない柴犬の皮膚病治療の実際③

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【シーズーの皮膚病】痒み=アポキルではない治療方針

2018.11.16

こんにちは。四季の森どうぶつクリニックです。

今回はシーズーの症例報告です。

 

【症例】

シーズー 8歳4か月 男の子(去勢手術済)

 

【経過】

○5歳頃から痒みや赤みが出始め、この1~2年で悪化

○季節性はなく、冬も症状がある

○過去に抗生剤を使用したが、あまり効果が感じられなかった

○痒み止めも効果がなかった

○手先や内股をよく舐める

○エリザベスカラーをつけている

 

それでは初診の状態です。

まずは顔の正面です。



 

頚部です。

 

両脇です。

 

左脇です。

 

腹部です。

 

左後肢です。

 

それでは、初診時とその約8週間後の状態を比較してみましょう。

※写真をクリックすると大きくすることができます。

実は初診時から4週間でほぼ綺麗になったのですが、撮影を忘れており比較写真が8週間になっています。

肝心の皮膚の状態は著しい改善をみとめ、エリザベスカラーも外すことができました。

このような症例には積極的な投薬治療がこれだけ早い治療結果を出すポイントになりますが、当院が開発したスキンケアとサプリメントが非常に重要です。


当院で開発したスキンケア&サプリメントは以下のオンラインショップでお買い求め頂けます。

・・・・・・・・・・

【獣医師の解説】

アトピー・痒み疾患に対する新薬アポキルの登場により、今の「痒みを伴う皮膚病」にはアポキル一辺倒になりつつあります。

しかし「痒い=アポキルが効く」ではなく、むしろアポキル以外の方が治療成績が高いこともあります。

そのため、これからの皮膚科で重要なことは、

 ①その症例にアポキルがどこまで効くのか?

 ②アポキル以外に効く治療法があるのか?

 ③アポキルが効かない痒みがないか?

だと思っています。

今回の症例はそこの3つのことが重要になっていることを証明するような症例で、

 ①アポキルでは不十分

 ②アポキルよりも効く治療薬がある

 ③アポキルが効かない痒みがあるため

と判断し、あえてアポキルを使わず治療しています。

ただアポキルがまったく効かないわけではないため、今後はアポキルに切り替える余地はあると思います。

たらればの話になりますが、もし最初からアポキル単独であれば・・・これだけ早い治療結果はでなかったと思います。

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ゴールデン・レトリーバーの皮膚病】掻き壊しとしつこい手舐め

2018.10.26

こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。

今回はゴールデン・レトリーバーの症例です。

 

【症例】

ゴールデン・レトリーバー 6歳4ヶ月 女の子(避妊手術済)

 

【経過】

〇3年前から下顎を血がでるまで掻き壊す

〇腹部を舐める、噛む

〇足裏を真っ赤になるまで舐める

〇2年前からエリザベスカラーを使用

〇この2年間、アポキルを毎日服用しいてるが改善しない

〇食事療法を行ったが改善せず

 

それでは、初診時の状態です。


 

まずは下顎とその拡大です。

 

 

下顎全体的に痒いのではなく、毎回同じ部位を書き壊しています。

続いて、腹部です。

 

続いて、足裏です。

 

それでは、初診時から約7週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。

 

舐める、掻くなどの行為も減り、エリザベスカラーも外すことができました。

腹部、足裏の赤みもだいぶ良くなったと思います。

 

このような症例には、当院が開発したヒーリングケアLFプラスが非常に有効です。

スキンケア&サプリメントは以下のオンラインショップでお買い求め頂けます。

 


・・・・・・・・・・・・・

【獣医師の解説】

心因性による痒み行動(舐め壊し、掻き壊し)の割合が高い症例です。

初診時から心因性に対する積極的な治療が必要です。

心因性のためサプリメントは非常に理にかなったアプローチですが、程度が強いため投薬治療の併用が必須です。

お薬の種類の選択、お薬の投薬量の設定が非常に難しいため、治療に相当な慣れがなければ難しい症例でもあります。

食事療法やアポキルでの治療ではほとんど改善しないため、視点を変えたアプローチが重要です。

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【アポキルが効かない皮膚病治療】エリザベスカラーを外す

2018.09.03

ポメラニアンの脱毛・脂漏などの皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。


ポメラニアンの脱毛というと毛周期停止(アロペシアX)が有名で、当院を受診されるポメラニアンも脱毛症(毛周期停止・アロペシアX)が多いのですが、その他の皮膚病もないわけではありません。

【症例】

 ポメラニアン 1歳8カ月 女の子(不妊手術済)

【経過】

 〇生後4か月のころから身体・四肢を掻く&噛むといった痒み症状を呈する

 〇平成29年6月から当院受診5月までアポキル(オクラシチニブ)を毎日服用するも十分な改善はない

 〇アポキルを1日2回服用を3カ月続けたが、1日1回と比較して痒みの軽減はない(今は1日1回)

 〇過去の服用は、抗生物質として「メトロニダゾール・アモキシシリン・ドキシサイクリン・オフロキサシン・ホスホマイシン・エンロフロキサシン」、ステロイド、抗ヒスタミン剤

 〇食事療法はアミノ酸系など2種類(おやつはなし)

 〇外用ステロイドでの改善なし

 〇季節性はなし

 〇傷だらけになってしまうため、エリザベスカラーを常に装着している

それでは初診時の状態です。

まずは正面から。

続いて、右前腕と手先です。

続いて、左前腕とその拡大です。

続いて、胸部・腹部の順番です。

続いて、側面とその拡大です。

続いて、左後肢の側面(膝~カカト)です。

最後に、後ろからです。

それでは初診時から3カ月半の状態と比較してみましょう。

改善点を列挙していきます。

 ①エリザベスカラーを完全に外すことができました(初診時から2カ月半の時点)

 ②毛並みがよくなりました

 ③フケ・皮脂が劇的に減少しました

痒みがないというわけではありません。

かじったりもありますが、何よりエリザベスカラーがないという生活を取り戻すことができたのは大きなことだと思います。

今回のポメラニアンの症例はややイレギュラーな皮膚病で、途中治療初期には嘔吐・下痢・低血糖・高CRP値の問題点もでたりもしましたが、初診時から治療方針の変更はなく、順調に改善したと判断しています。

参考までに今回の3カ月半にアポキル(オクラシチニブ)は1度も使っていません。

使ってはいけないという意味ではなく、アポキルで改善は難しいと判断しています。

今の皮膚科では「掻く」「舐める」「噛む・かじる」といった痒み症状にアポキルという流れが定着しつつあり、いいこともあればそうでないこともあるように思います。

アポキルが効く皮膚病と、効きにくい皮膚病を診極めて処方することができればもっと皮膚病の治療成績は高くなると考えています。

今回の症例で改めて考えたことですが、

①エリザベスカラーを使うメリットはほぼない

やむを得ず装着する場合は、「あとで外せる」と判断できる場合に限り一時的につけてもいいと思っています。

②アポキルは魔法のような万能薬ではない

アポキルが抑えられる痒み症状は全体の一部です。

「痒い=アポキル」ではないので、アポキルを処方するときは「アポキルが効くのか効かないのか」の判断と「もしアポキルが効かなかったら」のプランニングをして処方する必要があると思います。

③病気の原因は1つではない

アトピー、膿皮症、食物アレルギー・・・・など有名な病気はさまざまありますが、病気が複数まざっていることも多いので、治療が1つにならないように組み合わせてアプローチする必要があります。

パズルのピースのように、1枚でも足りない・ズレあると完成しないので、「枠のないパズル」という感覚があってもいいと思います。

うまくいかないときは「足りない」か「ズレがある」です。


参考までに今回の症例でも院内薬浴(スキンケア)とヒーリングケアLFプラスを使っています。

ただ、今回の症例を検査なく、投薬治療もなく改善させるのは99%不可能だと思います。

的確な投薬治療をしながらスキンケア&サプリメントを併用するのが大事です。

一応当院で使っているスキンケア商品・サプリメントの紹介をしますが、適切な医療提供がなければ難しいことも多々あることをご理解ください。

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

最新記事

SEARCH

カテゴリ分類

Contact完全予約制・ご相談はお気軽に

Contact当院は犬の皮膚病だけに特化した
動物病院です。

  • 0562-85-2215 tel
  • 0562-85-2215 tel
  • サテライト
  • サテライト
  • 初診申し込みフォーム初診申し込みフォーム
  • 東京サテライトクリニック東京サテライトクリニック
  • 全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop
pagetop