2022.05.24
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は高齢になってから発症した脂漏症と、昔からあった舐め癖のトイプードルの治療症例です。
【症例】
トイプードル 13歳 男の子
【経過】
〇アポキルを服用しても改善されなかった
〇10年前から手足をずっと舐めていた
〇13歳になってから他院から皮膚病と診断された
それでは初診の様子をご覧下さい。
まずは首の写真です。脂漏症の症状がお分かり頂けると思います。脱毛もしています。
次は胸の写真です。赤みもあり、正常に毛が生えていません。
そして、前足と後足(内側)の写真です。
舐め癖、噛み癖があり痛々しい状態です。正常な毛はありません。
最後に全体の写真です。
特に舐める手足は毛がほとんどありません。
それでは初診時から約5ヶ月後の写真を比較してみましょう。
いかがでしょうか
治療開始から約1ヶ月過ぎる頃にはフケやガサガサ感が減り始め、痒みや舐め癖も減ってきました。
皮膚のコンディションが改善されることで、正常な発毛にも繋がります。
今回は、高齢になってから発症した脂漏症でもきちんと治療できれば改善される症例です。
隠されたいくつかの基礎疾患と、心因性の治療を同時に行うことが重要です。
そしてもう一つ、外部からのアプローチとして当院での薬浴や、適切なスキンケアの指導を行い飼い主様自身でのスキンケアも行って頂きました。
今回の治療にアポキルは使用していません。
内部からの治療と、外部からのアプローチを同時にすることで改善に繋がります。
このように、噛み癖や、アポキルが効かないなど、わんちゃんの皮膚病の事でお困りの事がありましたら、是非当院にご相談下さい。
また、関東にお住まいの方、関東の方が近い方は、東京サテライトで当院の獣医師が初診をさせて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うことも可能です。
※疾患によっては適応できないこともありますので、ご了承下さい。
詳しくはこちらのホームページでご覧いただけます。⇒東京サテライト
今回使用したスキンケアは当院ホームページでご覧頂けます。⇒スキンケア&サプリメント製品
インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。
【症例報告制作者】 看護師 森
投稿者:
2022.04.22
【in 沖縄】皮膚科特別診療 は受付を終了いたしました。
次回優先案内をご希望の方はお問合せフォームのコメント欄に「沖縄優先案内希望」とご記入いただきご連絡ください。
※初診形式は「直接受診」をチェックしていただき、
コメントに「沖縄優先案内希望」とご入力ください。
投稿者:
2022.03.18
四季の森どうぶつクリニックの獣医師平川です。
インスタでも先にご案内していますが、オンライン診療の初診を沖縄で開催することになりました。
当院のオンライン診療ですが、基本的な流れは「1回目は必ず対面診療」となり2回目以降の再診が「オンライン診療」となります。
この1回目の対面診療を
①当院への直接受診
②東京サテライト
③自宅往診
の3パータンから選んでいただくのですが、今回は④沖縄の施設で診療開催となります。
詳細 当院遠隔診療ページ : https://inu-neko-byoki.com/remote/
沖縄からの問い合わせは非常に多かったものの、やはり飼主さまがわんちゃんを連れて飛行機で移動することがネックとなり実現していませんでしたが、問い合わせの数も相当数になりましたので今回はこちらから沖縄へ伺うことにしました。
お電話での予約は受けておりませんので、気になる方はメールの問合せフォームからご連絡お願いします。
※初診形式では「直接受診」をチェックしていただき、
コメントに「沖縄希望」とご入力ください。
↓
当院から問診メール送信
↓
問診&写真添付
↓
オンライン相談
費用:5,500円(事前入金)
↓
申込金入金
↓
初診(沖縄)
お申込みの時点と問診メールへの回答までは費用はかかりませんので、まずはお問合せください。
四季の森どうぶつクリニック
投稿者:
2022.02.16
こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回はフレンチブルドッグの子の症例です。
【症例】
フレンチブルドッグ 2歳2ヶ月 男の子(去勢済)
【経過】
〇1年前から皮膚トラブルが起きている
〇皮膚トラブルが起きてからずっと湿疹が出ている
〇2021年の梅雨に悪化し、どこの動物病院に行っても改善しない
では、初診時の様子からご覧下さい。
まず頚部の写真です。
次は前肢、脇の拡大の写真です。
次は胸~お腹の写真です。
こちらは身体側面の写真とその拡大です。
全体的に毛が薄くなっており、地肌が見えてしまっている部分もあります。一番最後の写真を見て頂くと、毛がスカスカになっており、毛質も硬そうに見えます。内股にはいくつもの湿疹ができているのが分かります。
それでは、約1か月半後の写真と比べてみましょう。
最後の写真を比べて頂くとわかりやすいですが柔らかい毛がびっしりと生えました。飼い主様からは「違う犬と思うほど毛が増えた!」とおっしゃっていただく程、変わりました。内股にあった湿疹も半月後には減っていき、1か月半後には無くなりました。
この子は投薬治療と当院オリジナルの腸内環境を整えるスキンケアECプラスというサプリメントを使用しました。当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧頂けます。
この子のようにフレンチブルドッグやその他わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。
尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。
※症状によってはできないこともございます。
詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。
【症例報告制作者 佐野】
投稿者:
2022.02.08
こんにちは。犬の皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回はミニチュアダックスフンドの症例をご紹介します。
【症例】
ミニチュアダックスフンド 1歳11ヶ月 女の子(避妊済)
【経過】
〇9ヶ月程前から痒みや赤み、皮膚炎が悪化している
〇アレルミューン注射(アトピー性皮膚炎のわんちゃんに使用される注射)を6回打ったが効果なし
〇アポキル、ステロイドも効果なし
それでは初診時の様子をご覧下さい。
こちらは顎を上げたところです。皮膚炎に加え、かなり毛の薄い状態です。
次はお顔のアップです。
口周りは特に痒みが出ている部位で、毛も無く、ひっかき傷もできています。
そして頭頂部の毛も脱毛している状態です。
そしてこちらは胸、前足の写真です。
特に胸にの辺りは毛がほとんど無く、赤みもあります。
足にはかさぶたもあり、皮膚の状態もごわごわしているのが分かります。
次は胸~お腹の写真をご覧下さい。
胸は毛がスカスカで、脇やお腹の辺りは毛がありません。
そして側面から見た後足です。
こちらも毛がスカスカの状態で毛並みも良くありません。
全体の写真も毛並みが悪く、少ない印象を受けます。
それでは、約3ヶ月後の写真をご覧下さい。
この子は発症してから、アポキルやステロイド、アレルミューンなど色々試しても悪化が続いていました。
食事を切り替えたり、シャンプーも2週間に1度行っていたそうです。
今回の当院の治療で効果が出たのは、基礎疾患に原因がある事を見極めその治療を行うことができたからです。皮膚病からホルモン疾患などは見落とされがちですが、根本の治療を行わないと中々改善しない場合も多くあります。この子の場合は必要な投薬治療と、腸内環境を整える為に当院オリジナルのサプリメント(スキンケアECプラス)を使用しました。それに加えて、ご自宅でのスキンケアも行って頂きました。
必要な治療ができれば、この子の場合だと1週間後には痒みを半分まで減らす事ができ、1ヶ月後には皮膚炎も落ち着きました。2ヶ月後には痒みはほぼ無くなり毛も再生し、3ヶ月後には写真の様に毛並みもかなり良くなり、毛量も増え、毛が無かった所にもしっかり毛が再生しました。
ずっと皮膚病で悩んでいる、中々良くならない、アポキルやステロイドを服用しても改善しない、など、わんちゃんの皮膚病や毛並みの事でお困りの事があれば、是非当院にご相談下さい。
尚、関東にお住まいの方、関東の方が近い方は、東京サテライトで当院の獣医師が初診をさせて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うことも可能です。
※疾患によっては適応できないこともありますので、ご了承下さい。
詳しくはこちらのホームページでご覧いただけます。⇒東京サテライト
今回、腸内環境を整える為に使用した当院オリジナルのサプリメント(スキンケアECプラス)、ご自宅で行って頂いたスキンケア製品は以下のオンラインショップからご覧頂けます。⇒サプリメント・スキンケア製品
【症例報告制作者】 看護師 森
投稿者:
2022.01.19
こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回はミニチュアダックスフンドの子の症例です。
【症例】
〇2歳頃から痒み、お腹の湿疹
〇5歳7か月頃から脱毛
〇ステロイドを服用しているが改善しない
では、初診時の様子をご覧下さい。
まず横顔の写真です。
次は首から胸の写真です。
次は前肢の写真です。
最後に胸からお腹までの全体の写真です。
全体的に毛がほとんどなく、皮膚は赤みがあり、脂っぽくなっていて脂漏症の症状が出ています。
それでは、治療後の写真と比較してみましょう。
ほとんど無くなってしまっていた毛も再生し、毛質もフワフワになりました。皮膚の赤みや脂っぽくなっていたのも改善しています。
この子は2種類の治療方法をしていて、最初は一時的に症状が良くなってまたぶり返してしまうということがありました。ですが、2種類目の治療方法ではぶり返すことなく良くなりました。わんちゃんの体質などによって治療にも合う合わないがあるので、その子に合う治療を見極めていく必要があります。
今回の治療には、腸内環境を整えるスキンケアECプラスのサプリメントとご自宅で飼主様に行っていただくスキンケア用品も使用しています。こちらは以下のオンラインショップからもご購入いただけます。
このようにダックスやその他わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。
また関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。
※症状によってはできないこともございます。
詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。
【症例報告制作者 佐野】
投稿者:
2022.01.11
今年もよろしくお願い致します。皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は、フレンチブルドッグの症例をご紹介します。
【症例】
フレンチブルドッグ 2歳9ヶ月 男の子(去勢済)
【経過】
〇アポキルを1年間毎日服用したが効果なし
〇サイトポイントの注射も効果なし
〇皮膚病としては軽度だが変化しない
では、初診時の様子をご覧下さい。
まずはお顔のアップです。目の周り、シワの辺りの毛が薄くなっています。
こちらは胸~お腹の写真です。
胸の辺り、脇の辺りの毛が薄くなっています。お腹の毛も薄くなっていて、皮膚が黒ずんでいます。
そして、前足と後足です。
前足はあまり分かりませんが、後足は毛が薄くなっているのが分かります。
それでは、約1ヶ月後の写真をご覧下さい。
この子は元々、皮膚病としては非常に軽度なので劇的な変化はないのですが、確実な改善が見られました。1か月も経たないうちに、顔の痒みも大分減り、赤みも落ち着きました。毛量もそこまでの薄毛ではなかったのですが、薄くなっていた部分に毛が再生しています。胸や、後足の写真を見て頂くと、毛並みも綺麗になっているのがお分かり頂けると思います。そして、飼主様が気になっていたお腹の黒ずみも緩和してきました。
アポキルをずっと服用してきて、服用を辞めても悪化もせず変化がなかったそうです。今回の治療では、見落とされていた基礎疾患へのアプローチに平行して、腸内改善(スキンケアECプラス)と、ご自宅でのスキンケアを行って頂きました。
このように、アポキルで改善しないなど、酷い皮膚病の症状でなくても気になる事やお悩みの事があれば是非当院にご相談下さい。
今回、腸内環境を整える為に使用した当院オリジナルのサプリメント(スキンケアECプラス)、ご自宅で行って頂いたスキンケア製品は以下のオンラインショップからご覧頂けます。
また、関東にお住まいの方、関東の方が近い方は、東京サテライトで当院の獣医師が初診をさせて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うことも可能です。
※疾患によっては適応できないこともありますので、ご了承下さい。
詳しくはこちらのホームページでご覧いただけます。⇒東京サテライト
【症例報告制作者】 看護師 森
投稿者:
2021.12.15
こんにちは、獣医師の平川です。
今回は滋賀県での出張診療のお知らせです。
【日時】 2022年1月19日(水) 午前~お昼
【場所】 こにし動物クリニック
【条件】
①四季の森どうぶつクリニックでの受診歴がないこと
②こにし動物クリニックで3年以上通院歴がないこと
③こにし動物クリニックに継続通院ができること
※当院での継続治療はありません。
④診療費・カルテ・診察券はこにし動物クリニックに属します
【注意事項】
今回の訪問診療ではアロペシア等の皮膚炎・痒みを主としない皮膚疾患は対象外とさせていただきます。
初診のお問い合わせは当院(四季の森どうぶつクリニック)までお電話ください。
投稿者:
2021.12.07
皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は、ミニチュアシュナウザーの症例をご紹介します。
【症例】
ミニチュアシュナウザー 5歳 男の子(去勢済)
【経過】
〇1歳から膿皮症
〇抗生剤で一時良くなるが、その後4年間ずっと良くなったり悪くなったりを繰り返している
〇たまにステロイドも服用するが改善しない
〇舐め癖あり
では、初診時の様子からご覧下さい。
まずは首~股の写真です。
まず全体的に薄毛です。お腹や股は皮膚の状態も悪く、赤みや色素沈着が見られます。
次は腕の写真です。
こちらも薄毛と色素沈着が見られ、皮膚はごわごわしています。
最後に全体の写真と、背中の部分の毛をかき分けた写真です。
本来シュナウザーは柔らかいアンダーコートとやや硬いオーバーコートの二層構造になっているのですが、写真でもお分かり頂けるようにアンダーコートが正常に生えていません。そしてフケも見られます。
それでは2ヶ月後の写真をご覧下さい。
約1週間後の再診の時には既に舐めることが減りました。
当院の治療では抗生物質は服用していません。この子の原因を見極め、基礎疾患に対してのアプローチを行いました。そして同時に、腸内環境を整え、ご自宅でのスキンケアを行って頂きました。
適切なアプローチが行えたこともあり、2ヶ月と言う短い期間でこれだけの改善が見られました。
舐めることも減り、毛の再生だけではなく色素沈着も改善されています。毛もかなり再生され、特に胸~股の毛量が増えたのがお分かり頂けると思います。
このように、中々改善しない、良くなってもまた悪くなる、毛並みが悪いなど、わんちゃんの事でお困りの方は是非当院へご相談下さい。
今回、腸内環境を整える為に使用した当院オリジナルのサプリメント(スキンケアECプラス)、ご自宅で行って頂いたスキンケア製品はホームページからご覧頂けます。⇒サプリメント&スキンケア製品
また、関東にお住まいの方、関東の方が近い方は、東京サテライトで当院の獣医師が初診をさせて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うことも可能です。
※疾患によっては適応できないこともありますので、ご了承下さい。
詳しくはこちらのホームページでご覧いただけます。⇒東京サテライト
【症例報告制作者】 看護師 森
投稿者:
2021.12.01
こんにちは、犬の皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は、mix(チワワ×プードル)の子の症例を紹介します。
【症例】
mix (チワワ×プードル) 9歳1か月 男の子
【経過】
〇2か月前までは全く症状は出ていなかった
〇1か月前から脱毛と痒み
〇アポキルが効かない
それでは初診の様子をご覧ください。
まずは正面からの写真です。
目周りや耳はに脱毛があり、皮膚の赤み、掻き傷ができています。
首の写真です。
次は身体の側面の写真です。
側面から見た身体の拡大です。
側面から見た前足の拡大です。
拡大した写真を見て頂くと皮膚が乾燥し、ゴワゴワしているのも分かます。
後足の拡大です。
それでは、3ヶ月後の写真をご覧ください。
今回は、寄生虫疾患の見落しと基礎疾患がありました。
治療を始めて1か月後には少しずつ痒みが減り、治療を始めて2ヶ月経つとほとんど無くなりました。3ヶ月経った写真を見て頂くと、毛も生えて、掻いて出来てしまっていた傷も綺麗に無くなりました。
他にも当院オリジナルのスキンケア商品(Medicareクレンジングオイル、Medicareシャンプー)で飼主様にご自宅でスキンケアをして頂きました。こちらの商品は、オンラインショップでもご購入いただけます。
このようにトイプードルやその他わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡ください。
他にも関東にお住まいの方は、継続治療をオンラインで行う遠隔診療も行っています。※症状によってできないこともございます。
詳しくは、ホームページの東京サテライトのご案内をご覧ください。
【症例報告制作者】看護師 佐野
投稿者: