2016.12.02
名古屋・愛知で皮膚病治療を専門に行っている動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
シーズーといえば難治性皮膚病が多くで、原因にはマラセチアと脂漏症・・・・・・・教科書的に書くとこうなります。
間違いではなく、マラセチアが関連した皮膚病ですし、脂漏症が起きやすいことで悪化しやすく、治りにくくなっています。
しかしマラセチアをなんとかすることが治療ではありません。
脂漏性マラセチア性皮膚炎という理由で治療が「抗脂漏シャンプー」と「抗真菌剤シャンプー」と「抗真菌剤」に・・・一見理にかなっているようですが、こう考えるからまったく改善しない症例がいます。
そのため難治性といわれていますが、実は治療はいたってシンプルです。
今日はそんな典型的な症例報告です。
【症例】
シーズー 7歳3ヶ月 男の子(去勢手術済み)
【症歴】
〇5年前(2歳)に痒み、赤みが発症
〇他院で抗生物質、ステロイド、ステロイドスプレーをもらったが治らない
それでは初診時の状態そのままの姿です。
まずは正面から。
続いて頚部。
同じく頚部の拡大。
続いて胸部です。
続いて、右前肢です。
続いて、右前肢(手首あたり)の拡大です。
続いて、膝~足先です。
続いて後肢の甲の部分拡大です。
続いて右後肢の甲の拡大です。
この初診時からわずか5週間後、比較してみましょう。
※画像をクリックすると大きくみることができます。
飼主さまからは「赤みも痒みも極端に減った」と喜んでいただけました。
スキンケアも重要で、当院から免疫のためのサプリメントも併用しています。
もちろん投薬治療、当院での薬浴もとても改善に役に立ったと思います。
1つも欠けてはいけない治療の組み合わせです
投稿者:
2016.11.22
痒みを伴う皮膚病治療を専門に行う動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
1年のピークである10月が過ぎ去り、時間の余裕がでてきたので症例報告に力をいれていきます。
当院では圧倒的にフレンチブルドッグ、シーズー、柴犬の痒みを伴う皮膚病治療が多いのですが、この3犬種の中で最も治療しやすいのが「シーズー」です。
今日はそんな治療が簡単な、典型的なシーズーの難治性皮膚炎「脂漏性マラセチア性皮膚炎」の治療紹介です。
「診断は瞬間、治療は最速」でのぞみます。
【症例】
シーズー 7歳 男の子(去勢済み)
【経過】
〇2年前から発症
〇一年通じた痒みの継続(2年間改善したことがない)
〇過去に3件の動物病院を受診するも改善なし
まずは初診時の状態、毛が多かったため治療のためにも毛をカットさせていただきました。
つづいて、頚部。
つづいて、右前腕。
同じく右前肢の先端。
続いて、左前肢先端。
続いて、後ろ足。
同じく後ろ足の拡大、順番に左、右です。
重度の脂漏性皮膚炎で、足先はパンパンに腫れています。
この初診時からわずか17日後、初診時と比較してみましょう。
※画像をクリックすると大きくすることができます。
痒み・フケ・臭い・見た目、すべてにおいてパーフェクトだと思います。
飼主さまも「すごく良くなった!痒がるのが珍しい!」、「去年のこの時期は足がはれて痛くて歩けなかったくらい」と喜んでいただけました。
また治らなかった2年間、わんちゃんがずっと掻いている姿に「見てみぬフリをするしかなかった」というつらい過去を・・・でも笑顔でお話してくださいました。
本当によくなってよかったです。
シーズーの典型的なこの脂漏性マラセチア性皮膚炎では「やってみなければわからない」ではなく、確信をもって望んでいます。
「よくならないイメージが湧かない」
大事なポイントの一つがスキンケアとサプリメントです。
投稿者:
2016.11.14
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックの平川です。
晴れていると暖かく過ごしやすい1日ですが、日中に陽が当たらないと夜には寒さを感じますね。
さて、今日紹介するのは関西からの受診のわんちゃんです。
【症例】
シーズー 14歳 女の子(避妊手術済み)
初診時の状態をみてみましょう。
シーズーで治り難い特徴である、脂漏とマラセチアの典型症例です。
初診時に検査と処方、そして院内薬浴を行い24日後に再診に来ていただきました。
その比較を紹介します。
※画像をクリックすると大きくすることができます。
シーズーの皮膚病に多く認められる臭い、フケ、脂っぽさ、痒みの全てにおいて劇的な改善が認められました。
一般的に「脂漏性マラセチア性皮膚炎」といわれているシーズーの皮膚病の典型で、教科書的には「シャンプーをこまめに(3日に1回)」、マラセチア対策に抗真菌剤の内服と抗真菌剤入りシャンプー」と書かれていますが・・・・・・・そもそもそれで治れば苦労しないわけで、まったく異なるアプローチをします。
それでもこの典型的なタイプであれば「改善しなかった例がない」レベルまで治療成績が高くなっています。
薬を飲んでもよくならない、シャンプーしても数日後には臭いと大量のフケが・・・・でお困りの方は当院までご相談ください。
投稿者:
2015.10.19
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックの平川です。
昨日から始まった下町ロケットはご覧になった方はいらっしゃいますか?
当日のCMで初めてしったのですが、引き込まれるように見入ってしまいました。
ああいうドラマをみると雑草魂に火がついて脳内アドレナリンが噴出してやる気になります!
中2病の素因がある証拠ですね(笑)
さて、今日は以前紹介したシーズーの経過を紹介します。
第1回 ⇒ 初診時の診極め (初診時平成27年8月31日)
第2回 ⇒ 初診時の診極めⅡ
症例の詳細はまだ書いていませんが、シンプルに紹介すると「過剰なステロイド投与による皮膚病の悪化」です。
そして今日は3週間後ぶりの再診でしたので、紹介します。
まだ治療途中ですが、皮膚のコンディションが非常によくなってきました。
被毛も再生していきます。
あと1~2ヶ月あれば随分とシーズーらしい毛並みにもどっていると思います。
投稿者:
2015.09.18
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックの平川です。
ようやく晴れました!
日中やや暑く感じましたが、今年最後の夏日だったようですね。
さて、少しタイムラグが生じてしまいましたが、先日ご紹介したシーズーの症例の経過を紹介します。
初診時から2週間後の状態です。
まだ被毛の再生がないため、よくわからないかもしれませんが、肝心の痒みはほどんと改善させることができました。
元々ステロイドを服用し続けても痒みを十分に押さえきれておらず、写真のようなステロイドの副作用とも考えられる脱毛症に陥っていたのですが、当院ではステロイドを服用させずに痒みを抑えることができました。
こういった症例は診断名も重要ですが、同時進行で改善させることも大事です。
診断は治療しながら徐々にしていきます。
1~2ヵ月後くらいにほぼ確定診断ができると思います。
被毛の再生は半年後を予定しています。
四季の森どうぶつクリニック
平川将人
投稿者:
2015.08.31
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックの平川です。
恒例の31日耐久マリオカート・・・・・いやいや、8月の最終日が終わりましたね♪
通常であればレース終了翌日にはスタートラインで「よーいドン!」という過酷なスケジュールなのですが、今月は最終日が月曜ということもあり、明日・明後日と心の休息時間が確保できました。
普段できない仕事もするのですが、何にも追われることのない時間を過ごそうと思います。
今日は皮膚科の初診が4件ありましたので、そのうちの1件を紹介します。
もちろん今日が初診です。
約11歳のシーズー、6年前からの痒みを伴う皮膚病で当院を受診されました。
こういった皮膚疾患も初診時にほぼ診極めが可能です。
考えるべきことは2つ、「どのように痒みをとめるのか?」、「皮膚病の原因は?」です。
治し方と原因が常に完全一致するとは限りませんので、改善方法と原因追求は別次元で考えます。
この皮膚病の原因としては大きく2つ、どちらかでしかありません。
検査はそれを区別するために行いますが、必ずしも初診時に検査することが最優先だったり、効果的であるとは限りませんので、何回かに分けて行います。
その方が検査エラーに出会わなくてすむこともあるためです。
確定診断は1~2ヵ月後ですが、それまで治療法が未確定になるわけではないため、診断保留のまま改善していきます。
診断名がつくころにはある程度症状(痒み)の改善があると思います。
投稿者:
2015.03.15
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック院長平川です。
昨日スキンケア商品とサプリメントの紹介をしましたが、今日はこれに絡めて皮膚病の再発防止についてお話します。
治療を行うことで改善するのは当然として、治療を終了もしくはフェードアウトしていくとどうでしょうか?
そのまま再発がないにこしたことはありませんが、当院を受診するわんちゃんは重要例が多いためやはり再発は十分に考えなければいけない症例の方が多いのが現状です。
そのため治療がうまくって、お薬をなくして治療レベルを落としていくときにはこの再発の可能性を十分に考慮しながら治療をやめていきます。
大事なのは「再発したらまた同じ治療をしましょうね」ではなく、「再発したら次どうするのか?」を考えながら治療をやめていくことです。
今回紹介する症例はこの再発についての症例報告です。
経過は非常に長いのですが、
①最初のアプローチは投薬、薬浴で徐々に改善
②十分に改善しているところで徐々に治療薬からフェードアウト、そして薬浴の間隔を長くする
③治療レベルを落としたところ再発
④治療を再開するが、最初の治療方針とは異なるアプローチをする
という概要です。
参考までに今回の症例は以前簡単に紹介している症例です。
⇒ プチ症例報告
それでは再発時の状態をみてみましょう。
病変は体幹部、背中からみていきます。
次に頚部のやや右から。
続いて腹部の右側面から。
皮脂・フケが多いためシャンプーで除去すると皮膚炎のレベルがよくわかりますので、シャンプー後の状態をみてみましょう。
やや左から。
ここから2週間後です。
実際によくみると病変がないわけではなく、個人的にはまだあるという評価ですが、初診時と同じ条件の写真で比較すると随分ときれいになっているのがわかると思います。
では今回の2週間は初診時と同じ治療をしたのか?というと実は違います。
もちろん同じ治療をほどこしても改善するとは思うのですが、同じことをしてしまうと治療のフェードアウトのときに今回と同じ再発を招いてしまいます。
そのため次は再発防止を意識して別のアプローチが必要になってきます。
今回は言葉では悪く聞こえてしまうかもしれませんが「再発必至ですが、それでも再発を前提にあえて治療からフェードアウトしましょう」としました。
もちろん僕の中では同時に「再発したら次のアプローチはこう!」というのを決めて望みました。
参考までに使用したのは先日も紹介した改良に改良を重ねたサプリメントです。
元々外用薬も併用していたのですが、外用薬だけで効果がでたのでは?という点については、外用薬を体幹の右半分の局所のみとしたため、全体が改善したことを考慮するとサプリメントが十分に効果がでたのではないかと思います。
投稿者:
2014.10.13
☆シーズーの難治性皮膚病症例報告☆
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック院長平川です。
当院を受診するわんちゃんで圧倒的に多いのがフレンチ・ブルドッグ、柴犬、そしてシーズーです。
それぞれ独特の体質があり、犬種によって診療スタイルを変えているのですが「シーズー=〇〇〇」という型にはまった診療をしているわけではありません。
確かにシーズーが10件来院したら7~8件は典型的な病態であることは事実ですが、時にそうでない疾患もあります。
今回はそんな「シーズーだからといってすべてが同じとは限らない」という症例報告です。
【症例】
シーズー
【経過】
〇数年前から内股・四肢を中心に痒みを伴う皮膚病。
〇梅雨~夏が最も悪化し、冬はそれほど悪くない
〇今年の冬から頭、首など全身の悪化
初診時の状態と、病変部を正確に把握するためと治療のために全身カット後の状態をみてみましょう。
まずは全体から。
正面からみると一見重症の皮膚疾患にはみえませんね。
右腕をみてみましょう。
同じく右前腕の拡大。
そして右前肢甲の拡大。
続いて、左前肢とその拡大。
続いて、背中の全体。
頭部の背側面。
胸部背側の脱毛部位の拡大です(被毛をカットしたわけではありません)。
最後に内股。
病変部を正確に評価するためと、治療のため全身のカットを行いました。
ここから5週間後の状態を比較してみましょう。
実はこのシーズー、非常に複雑な病態(病気の原因)をもっています。
まずは数年前から抱えている慢性、再発性の皮膚病です。
もちろんその時点で診ていたわけではないので予測に過ぎませんが、おそらく当院でよく紹介している脂漏性マラセチア性皮膚炎が内股・四肢を中心に認められたのだと思います。
またアトピー性皮膚炎が悪化因子としてあってもおかしくありません。
脂漏性マラセチア性皮膚炎や、アトピーがあると梅雨~夏が最も悪化しますので、去年まではそうだったのだと思います。
では当院を受診するきっかけになった今年の冬から悪化したこの皮膚病はというと、顕著な悪化が頭部・頚部・背中に認められました。
これは非常に特徴的な病変(見た目)なのですが、毛包虫(ニキビダニ)という病気です。
・・・と、ここまでは当院を受診する前の病院で診断がついていました。
にもかかわらずなぜ当院を受診するほどの難治性になってしまった理由はなぜなのか?も問題なのですが、もう一つ考えるべきことがあります。
『なぜ毛包虫が発症したのか?』
治療も大事ですが、個人的に今回の症例で重要なポイントの1つはここです。
これもおそらくですが、去年までは毛包虫はなかったと思われます。
シーズーは毛包虫の好発犬種であることはよくしられていますが、中高齢から発症についてはそれまでなかった基礎疾患があるのでは?と考えた方がいいでしょう。
甲状腺機能低下症と副腎皮質機能亢進症(クッシング)の有無はチェックしていきます。
※ここから先は専門用語が頻繁にでてくるため、ご注意ください。
まず甲状腺機能低下症の判定のために甲状腺ホルモン濃度を測定します。
同時に副腎皮質機能亢進症(クッシング)の評価のために、腹部超音波画像検査で副腎サイズ測定と尿検査「尿コルチゾール/クレアチニン比」を測定します。
また甲状腺機能はユーサイロイドで誤診が多くなるため、超音波画像で甲状腺も一緒にみておくとよりベターだと思います。
※甲状腺を超音波で評価するにはリニアプローブが必要になります。
ACTH刺激試験について、これは好みで別れるとは思いますが、個人的には偽陽性・偽陰性も多く、信頼性が低い検査であるため、画像と尿検査の結果をみてからの方がいいと思います。
※同時にしても悪いことではありませんが、そう急ぐ必要性はないです。「急ぐ必要性はない」という理由はこの後の説明で伝わると思います。
「尿コルチゾール/尿クレアチニン比測定」は回り道のような気もするかもしれませんが、もし尿コルチゾール/尿クレアチニン比でクッシングを否定することができれば判定に悩む検査を行う必要性もなくなります(ACTHの疑陽性を排除できる)し、甲状腺の数値の信頼性も高くなります。
※甲状腺機能が正常であってもクッシングがあることで甲状腺ホルモン濃度が下がることが多いため。
もちろん診た目が皮膚の石灰化や脱毛症など、「いかにもクッシング」であれば初診時にACTH刺激試験から入りますが、今回のような「いかにもクッシング・・・とまではいかない症例」では初診時でなくてもいいと思っています。
現に今回の症例では
①甲状腺ホルモン濃度が明らかに低かったためユーサイロイドの可能性を考えつつも投薬治療開始
②尿コルチゾール/尿クレアチニン比が8を超えていたためACTH刺激試験を実施
③ACTHのPost値は13と明らかに正常値であったが、信頼性は低いためLDDS試験を実施
④LDDS試験では4時間後、8時間後ともに抑制されていなかったため副腎皮質機能亢進症と診断
となったのですが、この④のLDDSの検査結果が出揃い『副腎皮質機能亢進症』と確定できたのは、この治療後を撮影した5週間後でもあります。
要するに副腎皮質機能亢進症の判定ができなくともここまでの治療結果はだせるため、初診時にACTHが最優先だったか?というと個人的には皮膚コンディションをある程度改善してからの方が誤診につながらなくていいのでは?と思っています。
※ここまで悪化した皮膚コンディションでは、体調もベストではないため、初診時にACTH刺激試験を行っても検査結果に影響がでることも考慮して。
そして今回の症例に限らずACTH刺激試験を行う時の注意点ですが、ACTH刺激試験でクッシングを否定することは非常難しいため「クッシングかどうか?」のための検査として用いては誤診につながると思います。
あくまで「さまざな条件(症状・皮膚所見・一般血液検査・尿検査)でクッシングが疑わしいため、確定のためにACTH刺激試験を行い、異常値であればもちろん確定。もし正常値であればLDDS試験を行い偽陰性を拾う。」と考えていた方がいいと思います。
LDDS試験もまた先生によって見解が分かれるのですが、ACTH刺激試験の黒だけがクッシングであれば絶対治せない症例がでてくると思います。
それを「クッシングとは言えない『クッシング風の皮膚病』で内分泌疾患としては認められない」であればそれは学術的・教科書的であって医療ではない・・・と思っています。
クッシングの診断では今でも悩むことが多いため、5年後には違うことを話しているかもしれませんけどね(苦笑)
・・・で、一つ残っていることがありますよね?
そう、内股の皮膚病です。
実はこれはまだ改善していません。(多少は改善しています。)
理由はこの内股はニキビダニでもクッシングでもなく、元々あった脂漏性マラセチア性皮膚炎(または+アトピー)だからです。
※さらなる悪化の要因にはなっていますが、クッシングになる以前から認められています。
そこで必要になってくるのが・・・・・・・もちろん当院の薬浴です。
ところでこの5週間で薬浴していないか?といえば実は2回実施しています。
でもそれは毛包虫対策の薬浴で、脂漏性マラセチア性皮膚炎のための薬浴ではありません。
薬浴内容は診断名や皮膚コンディションで異なるため、それぞれに適した薬浴内容となっています。
この5週目の撮影後に行った3回目の薬浴は毛包虫対策の薬浴ではなく脂漏性マラセチア性皮膚炎のための薬浴としました。
おそらく次回には随分と改善しているでしょう。
最後まで読んでくださった方、お疲れ様でした。
投稿者:
2014.10.05
☆シーズーの難治性皮膚病の治療報告☆
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック院長平川です。
昨日に紹介したシーズーの症例報告ですが、重大な間違いがありましたので、修正させていただきました。
治療前と治療後として「2回の薬浴、4週間後」と記載して掲載しましたが、本当は「1回の薬浴、2週間後」の間違いでした。
むしろ「たった1回、2週間後でこれだけ綺麗になった」という変化としてみていただければ幸いです。
改めて、2回の薬浴4週間後の状態を掲載します。
まずは治療前、
※クリックすると拡大してみることができる画像もあります。
ここから2週間に1回薬浴として、2回目薬浴の2週間後(治療開始から4週間後)の状態です。
2週間後に頚部に残っていた皮膚病変も非常に綺麗に改善しました。
「シャンプー(スキンケア)する」と「薬浴(メディカルスキンケア)」の違いですが、やはり病院内でしか行えない処置がありますので治療成績とスピードには雲泥の差があります。
シャンプーして2~3日で元も戻ってしまう脂漏性&マラセチア性皮膚炎であっても、当院のメディカルスキンケアであれば驚くほど皮膚機能の改善が期待できます。
投稿者:
2014.10.04
☆シーズーの難治性皮膚疾患の治療症例報告☆
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック院長平川です。
麻衣子先生がブログで「継続は力なり」と力説しているすぐ隣でさぼっていた院長です・・・反省してます。
「よし!本腰入れてがんばるぞっ!」と熱心だったのも一瞬で、数例まとめたらまた力尽きてしまいました。
最近は社二病がぶりかえしており、妄想にふけっていることが多くなっていました。
現実にしっかり目を向けて、久しぶりの症例報告です。
【症例】
シーズー 男の子 6歳
【経過】
〇3才のころから内股、顔の痒みあり
〇季節性(夏>冬)もあるが、冬が治るわけではなくほぼ1年通して痒みがある
〇2件の動物病院受診するも改善なし
それでは初診時の状態を見てみましょう。
※それぞれ画像をクリックすると大きくすることができます。
ここから4週間後(2回の院内薬浴後)をみてみましょう。
訂正:2週間後(1回の薬浴後)です。
※画像をクリックすると大きくすることができます。
1回の薬浴後2週間後の再診でしたが、この時点でほぼ綺麗になっていました。
口唇~下顎が非常に重度で、慢性化していたためまだ被毛の再生がみとめられませんが、痒みはほぼありません。
なによりたった2回の薬浴と4週間では劇的な改善と評価できると思います。
訂正:1回の薬浴後の2週間後としては
診断名はシーズーのアトピー性皮膚炎&脂漏を伴うマラセチア性皮膚炎です。
シーズーの場合はこれが典型的のため、治療は非常に簡単で院内薬浴(スキンケア)がメインとなります。
「シャンプーすればいい」ではなく、スキンケアです。
追記:後日4週間後の状態も掲載します。
投稿者: