2022.06.21
こんにちは。柴犬の毛並み治療に力を入れている、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は柴犬の症例をご紹介します。
【症例】
柴犬 6歳7カ月 女の子(避妊手術済)
【経過】
〇1才を過ぎた頃から痒みが出だした(ずっと改善されず年々悪化)
〇舐めたり噛んだりし出すと止まらない
〇アポキルを服用しても改善されない
〇エリザベスカラー(24時間)と洋服とを着用している(掻き壊し防止の為)
それでは初診時の様子をご覧下さい。
まずは首の写真です。
掻き壊しによって肌がゴワゴワしています。特に引っ掻く所は毛がありません。
次に胸から股にかけての全体写真と、胸と股をアップにした写真です。
胸も股も地肌がはっきり見える程脱毛しています。毛の質もパサパサした印象です。
こちらは前足と、後足を横からみた写真です。
舐めたりかじったりすることで更に薄毛になっている部分もあります。
最後に全体の写真と、側面の毛をかき分けた写真です。
毛をかき分けてみるとアンダーコートが無いのが分かります。
それでは2ヶ月後の写真をビフォーアフターで比較してみましょう。
こちらは2ヶ月後の状態になるのですが、毛量がかなり増えたのがお分かり頂けると思います。そして、量だけではなく毛並みもかなり改善されました。一番最後の写真をご覧頂くと、中の方が黒っぽくなっています。これは、ツートンカラーのアンダーコートが見えている為です。アンダーコートもしっかり発毛しています。
1ヶ月も経たないうちにエリザベスカラーを外せる時間ができたり、飼い主様は「犬らしくなってきた」と感じられたようです。
アフターの写真の時(初診から2ヶ月後)には、洋服も基本的には無しの状態で過ごせるようになりました。
アンダーコートは生えないのは毛並みの異常です。アポキルだけでは痒みを抑えることはできません。同時に見落とされいた基礎疾患や心因性の治療行わなければ改善に繋がらない症例です。
このように異常に舐める・噛む、エリザベスカラーを外したいなど、わんちゃんの事でお困りの事があれば是非当院にご相談下さい。
また、関東にお住まいの方、関東の方が近い方は、東京サテライトで当院の獣医師が初診をさせて頂き、その後の診察をオンライン診療で行うことも可能です。
※疾患によっては適応できないこともありますので、ご了承下さい。
詳しくはこちらのホームページでご覧いただけます。⇒東京サテライト
今回は投薬の他に、ご自宅でのスキンケアやサプリメントの服用も行いました。
当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧頂けます。
インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。
下のリンクバナーからご覧頂けます。↓
【症例報告制作者】 看護師 森
投稿者:
2020.09.08
柴犬のアトピー・アレルギーなどによる痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回紹介する症例も柴犬の難治性の典型症例です。
特徴①アポキルが効かない
特徴②悲鳴をあげるほど掻いてしまい、傷になる
特徴③手や足、身体など噛みだしたら止まらない
特徴④エリザベスカラーを外すことができない
それでは初診時の状態です。
まずは正面から。
続いて、頚部~前腕部分です。
続いて、身体側面と、胸部側面の拡大です。
初診時から3カ月弱の治療後と比較してみます。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
非常にきれいになりましたね。
エリザベスカラーも外すことができ、痒みで鳴いたり、傷になったりすることはなくなりました。
このタイプの柴犬は非常に多く、標準治療ではまずよくなりません。
標準治療というのは、
・アポキル(またはステロイド、シクロスポリン)を毎日服用する
・アレルギー対策をする(減感作療法など含む)
・アレルギー療法食を採用する
・スキンケアに力を入れる
・抗生物質を使う
どれも標準治療で、一概に間違いとはいいませんがこれでよくなる柴犬は多くありません。
(良くなるなら過去の治療ですでによくなっているでしょう。)
比較して当院での診療の特徴は、
ポイント①診断に要する時間は一瞬
ポイント②検査で異常値はでない
ポイント③抗生物質は不要
ポイント④アレルギー対策はしない
です。
ほぼすべての症例で同じことをお伝えしていますが、診断は「検査結果が出そろってから」ではありません。
診断および治療方針は、診察室で一瞬目を合わせただけ、実際には1秒もかからず0.5秒でしょうか。
もちろん問診・各種検査は行いますが、このファーストインプレッションが覆ることはなく、治療方針がブレることはほぼありません。
今回も検査結果が出そろう前の初診時にお伝えた治療方針を1つも変えずにエリザベスカラーを外すところまで到達することができました。
アポキル・抗生物質・アレルギー対策・食物アレルギーに対する食事療法などの標準治療では治せない理由はいくつもあるのですが、今回の症例の中で特徴的な治療の1つは「パニックに対する治療」です。
パニックというのは、急に掻きだす、舐め続ける、舐めることに夢中になりすぎて思わず噛んでしまい・・・・ついつい傷だらけになってしまうといったパターンのことで、柴犬の皮膚病のあるあるです。
このタイプにはアポキルはあまり効かないので、アポキル以外の治療が必要になります。
では柴犬は他の犬種とどう違うのか、が重要になりますね。
もちろん柴犬にしかない病気はないので、全犬種で当てはまるのですが、柴犬に多いというのがポイントです。
当院はこの「柴犬だから」に対して医学的にアプローチすることで治療成績を向上させています。
絶対ではありませんが、多くの病気は遠隔オンライン診療でも対応できますので、遠方にお住いの方でも継続治療が可能になるかと思います。
また東京にサテライトクリニックがありますので、関東圏にお住いの方は当院まで受診する必要がない場合もあります。
柴犬の皮膚病治療で、アポキルなどの一般的な投薬治療で改善がなくお困りの方は一度受診をご検討ください。
なお、このタイプは投薬治療が必須のタイプで、スキンケア&サプリメントも非常に重要ですが、投薬治療なしにこのレベルの劇的な改善は見込めません。
投稿者:
2018.11.29
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックです。
今回は柴の症例です。
【症例】
柴 5歳3ヶ月 女の子(避妊手術未)
【経過】
〇1歳から口唇の痒み
〇今年の春から全体的に痒みがひどくなった
〇前肢の肉球をしつように舐める
〇陰部から内股にかけて舐める
〇腕・膝を噛む
〇抗ヒスタミン剤+ステロイドで痒みが抑えられず、現在エリザベスカラー着用
それでは、初診時の状態です。
まずは、体の正面です。
顔の右側です。
足裏とその拡大です。
それでは、初診時から約4週間後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
足裏を舐めなくなったので赤みが引いているのがわかります。
エリザベスカラーも外すことができました。
【症例報告制作者】 看護士 長尾
・・・・・・・・・・
【獣医師の解説】
顔の痒み、四肢をしつようになめる、腕・膝を噛む・・・柴犬の典型です。
この典型タイプは一般的に「柴犬だからアレルギー」、「顔と四肢端はアレルギーがでやすい」という先入観からアレルギー治療がメインになりがちですが、アレルギーという視点でアプローチすると治療失敗の原因になりやすいと考えています。
ではどうですればいいか?
それは心因性です。
心因性に対するアプローチをすると、エリザベスカラーが必要だった痒みもおさまってきます。
アポキルも2日に1回という控え目な量でも、痒みを抑えるには十分というレベルです。
当院ではどういった症例に心因性アプローチをするのか、どのお薬をどの程度つかうのか、何を併用するのか?・・・など、獣医師向けの心因性皮膚病セミナーを開催しています。
ご興味のある方は診療提携希望として当院までお問い合わせください。
投稿者:
2018.03.22
アトピー・アレルギー疾患が多いといわれる柴犬の痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
アポキルが発売されてそろそろ2年が経とうとしています。
アポキルの発売半年ごから「アポキルが効かない」というわんちゃんの問い合わせが多くなり、最近では新しい初診のわんちゃんのほとんどが「アポキルを服用しているのに痒い」という状態です。
あらかじめ伝えておきますが、アポキルは非常にいいお薬です。
いいお薬すぎて、効く効かない関係なく「とりあえずアポキル飲んでおこうか」でもいいと思うくらいです。
もちろんアポキルがよく効く痒みと、効かない痒みがあるため区別して治療すべきなのですが、安全性の高さから「こまったらアポキル」というプランができるのがアポキルのいいところだと思っています。
そのため当院にはアポキルを服用しているのに痒みが改善しないというわんちゃんばかりが来院するので、アポキルが効く痒みとアポキルが効かない痒みをだいたい区別できるようになりました。
もちろんアポキルが効かないときにどうしたらいいのかも大体把握できるようになりました。
たまには外しますが、たまにです。
今日紹介する症例もそんな「アポキルが効かない」という柴犬の皮膚病のわんちゃんです。
【症例】
柴犬 5歳 女の子(避妊手術済)
【経過】
〇1歳すぎてから痒み発症
〇毎年明確な季節性があり、2月~5月の花粉の時期だけ
〇夏は一切発症しない
〇昨年(平成29年)、初めて秋に春と同様の目ヤニの症状がでる さらに身体のべたつきあり
〇基本は涙目、目ヤニ、目の痒み
〇平成29年11月からアポキルを1日2回服用しつづける(1日2回を4か月)も、今年の2月に例年どおりの目の痒み発症
〇今はわき、お腹の痒み
〇飼主さま曰く「今年はアポキルを服用しているので、花粉症を乗り切れると思っていた。いつも通り発症しているのでアポキルの効果を実感できていない」
〇エリザベスカラーと洋服で傷防止
それでは初診時の状態です。
3月17日が初診です。
まずは全体像です。
続いて、顔。
続いて、頚部とその拡大。
続いて、胸部とその拡大です。
右脇の拡大です。
胸部中央の拡大です。
左わきの拡大です。
続いて、腹部とその拡大です。
この症例で何を考えるか?
考えるポイントは
①明確な季節性がありアトピーを疑うにも関わらずアポキルが効かない理由は?
②今の痒みをコントロールするために必要な治療は?
この2つですね。
ただ痒みをコントロールするためには目の痒みと身体の痒みの原因と治療を変えた方がいいです。
今回は関東圏からの受診でしたので、次の再診は遠隔診療になります。
そのため診断と方向性はこの初診で確定しなければいけません。
あとは微調整のみ、毎年6月にはかゆみがなくなるため、今日からの治療結果をどう判断するかの問題はなきにしもあらずですが、おそらく飼い主様が「今までと違う!」と実感できる結果をだせると確信しています。
このタイプの皮膚病は当院と診療提携を行っている病院※であれば対応することが可能です。
※診療提携病院
京都市 よこた動物診療室
静岡市 あん動物病院
投稿者:
2015.10.22
こんにちは、四季の森どうぶつクリニックの平川です。
今朝は出勤時にベルトをつけるのを忘れてしまい、ベルトをしていなくてもズボンの違和感がない(=体重が増えた)ことにショックを覚えつつ、お昼にケンタッキーにいき「またやってもうた・・・」と明日につながらない反省をしました(笑)
さて、今日は「従順になった柴犬」の報告です。
いえ、決して問題行動のわんちゃんに行動療法を行ったわけではありません。
あれこれ説明せず、写真をみてみましょう。
毎年皮膚病になる柴犬ちゃんで、今年は半年前からエリザベスカラーがないと血だらけになるまで掻いてしまうまで悪化したということで来院されました。
もちろん来院時もカラーがはずせず、自宅でも散歩中でも常時エリザベスカラーを装着しています。
柴犬に多いタイプの皮膚炎ですね。
この初診時から3週間後です。
※画像をクリックすると拡大してみることができます。
痒みは10分の1、もちろんエリザベスカラーは完全に外すことができ、普通のわんちゃんらしい生活ができています。
飼主さまから「とても従順になりました♪」を喜んでいただきました。
やはりエリザベスカラーはわんちゃんにとって予想以上に強いストレスになっているため、カラーは必ず外さなくてはいけません。
いえ、基本は「痒みのためにカラーをつけてはいけない」というスタンスが必要で、やむを得ず装着する場合は「責任もって必ず外すこと」を自分に課さなければいけないと考えています。
カラーを外す自信なくしてつけてはわんちゃんにツライ思いをさせてしまうかもしれません。
投稿者:
2014.02.18
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック獣医師平川です。
柴犬の皮膚病と一言にいっても、その診断名・治療方針はさまざまです。
今回は皮膚科疾患の中ではそう多くありませんが、外科手術を行い改善させた症例を紹介します。
【症例】
柴犬 9歳 男の子
【病歴】
〇1歳未満から発症、顔周囲から全身へ拡大
〇夏が最も悪くなり、冬には改善していた
〇当院受診前の冬は改善なく、悪い状態のまま
〇過去に4つの動物病院を受診したが、改善なく当院受診
初診時の状態を見てみましょう。
まずは全体、常にエリザベスカラーを装着していました。
続いて、顔の正面、左右からです。
続いて、背側全体と頚部、胸背部、腰背部の拡大です。
続いて、右からの側面です。
続いて、胸部全体と左脇の拡大です。
続いて、右前肢外側から。
最後に右後肢外側から。
それでは約3ヶ月後の状態と比較してみましょう。
非常に長期に渡り重度の皮膚病があったことと、この疾患特有の毛根への強いダメージがあったため、一部(目・肢端)に再生が不十分なところもありますが、エリザベスカラーも完全にはずすことができ、90%以上の部位で柴犬らしい綺麗な毛並みが再生しています。
一見、柴犬に多く認められる典型的な犬アトピー性皮膚炎の重症化のようにみえます。ただ純粋な犬アトピー性皮膚炎だけではこのような状態にはなりにくいため、何か別の基礎疾患があると考えました。
実際にこの基礎疾患に外科的アプローチをしたのは初診時から6週間後ですが、そこから格段に治療成績が向上していったことを考慮するとやはり外科手術がターニングポイントになったと思われます。
投稿者:
2014.02.16
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック獣医師平川です。
3年ほど前から『皮膚を丁寧に診る』だけではなく『犬種別に診る』皮膚科診療を意識するようになりました。
まずその犬種の体質をよく知ること、個人的に最重要犬種として挙げたのがシーズー・フレンチブルドッグ、そして柴犬です。
シーズーは当院のメディカルスキンケアで3~4年前からほぼ治療法を確立することができ、フレンチブルドッグもその延長のスキンケアで多くを改善できるようになりました。
そして最後に、何か掴みかけた感触程度ですがこの1年で柴犬を診れるようになった気がしています。
そこで柴犬の皮膚病をまとめようと連続で症例報告を作成しています。
【症例】
柴犬 10歳 男の子
【病歴】
〇約5年前から強い痒みを伴う皮膚病
〇1件目動物病院はステロイドを使わない方針で当初インターフェロン、食事療法、免疫抑制剤(2年間)、抗真菌剤を使用するが改善せず、最終的にステロイドを試すも内服をやめるとすぐに強い痒みが再発する
〇2件目動物病院ではアレルギー検査とホルモン検査を受け、ステロイドと精神安定を期待したサプリメント
時に抗生物質、抗ヒスタミン剤、甲状腺ホルモン剤、外用薬なども使用するが改善なし
〇最終的にエリザベスカラーを常時装着しなければいけない状態まで悪化
初診時の状態をみてみましょう。
まずは顔の左側から。
続いて、下顎~頚部。
続いて、身体の右側から。
胸部、右側から。
続いて、右前肢の肩~上腕。
同じく右前肢の手根~肢端。
続いて、頚部~前胸部。
続いて、腹部全体。
それでは3カ月半後の状態と比較してみましょう。
短期間で非常に綺麗に改善することができました。
エリザベスカラーも外し、わんちゃんらしい日常生活を送ることもできるようになりました。
強い痒みから解放されたのか、思い返せばイライラしていたのもなくなり、穏やかになったと喜んでいただけました。
さて、過去の治療と何が違うのか?
診断名、治療内容については来院された方にのみお話していますので、ここでは詳しく解説できませんが、皮膚病で困っている柴犬の飼主さまは気になると思いますので、それぞれのお薬について少し説明をしておきたいと思います。
①インターフェロン
これは犬アトピー性皮膚炎の治療の選択肢ですので、アトピーと診断して使用したのだと思います。アトピー治療としての改善率も極端に高いわけではないのでインターフェロン単独での治療は中々難しいのが現状です。そのためインターフェロンで改善がないからインターフェロンが効かなかったと判定することはできず、治療の優先順位を間違えたがゆえに効果あるべきものも効果を示せなかったということも考えられます。決して効果を期待できないないわけではないので、個人的には多剤との併用などは十分に生かせるのではないかと考えています。
②免疫抑制剤
動物用免疫抑制剤は同じく犬アトピー性皮膚炎に非常に効果があり、症状の改善に役に立つと思います。ネックは非常に高額な医療費がかかることでしょうか。このお薬を2年間毎日服用させ続けた飼主さまの努力にはまさに血のにじむ想いだったと思われます。
③抗ヒスタミン剤
同じく犬アトピー性皮膚炎に使用します。単独での使用では痒みを抑える作用が弱いため、個人的には予防的な抗アレルギー剤と考え、ステロイドやインターフェロンとよく併用するようにしています。
④抗生物質
皮膚炎の原因に細菌が関与していることが多いため、皮膚科診療では非常に重要で、当院でもよく使用します。
⑤甲状腺ホルモン剤
甲状腺機能低下症が皮膚機能低下を引き起こし、難治性皮膚疾患の原因となるため甲状腺機能低下症の症例には生涯投与が必要になります。当院でもよく診断する疾患の一つです。
⑥抗真菌剤
マラセチア性皮膚炎や糸状菌が関与した真菌性皮膚疾患に使用します。当院でもよく使用する薬剤の一つです。
⑦サプリメント
今回は抗不安効果のあるサプリメントですが、当院でも心因性の痒みに対してよく使用します。
⑧ステロイド
ステロイドは極力使わない、脱ステロイドという言葉がありますが、個人的にはステロイドは「使うべき」か「使ってはいけない」のどちらかで極力使わないや脱ステロイドという考え方ではステロイドを必要とする皮膚疾患を治すことは難しいと考えています。
⑨食事療法
これも非常に重要ですね。当院でも食事療法だけで治るとはいいませんが、治療成績が向上するのでおすすめしています。
皮膚科診療で登場する大半の治療法が登場したと思います。
おそらく2件の動物病院では柴犬に多いアレルギー性皮膚炎(特に犬アトピー性皮膚炎)を疑って治療したと思われます。
参考までに当院で使用した薬は最大で4種類、改善を確認しながら少しずつ減らしていきました。
この治療の選択の違い「診極める」で、病態を的確に把握し、適切な診断名と治療法を選択すれば極めて稀な疾患を除き、特別な魔法の薬などなく治すことができると考えています。
最も陥り易いミスは「豊かな経験に基づいた先入観」です。
確かに豊かな経験は診療における重要な武器の一つですが、先入観は紙一重で引き返せない迷走に入ることすらあります。
僕もどうしても一瞬の診た目である程度絞り込んでしまいます。
診極めの中に豊かな経験は非常に重要だと思いますが、同時に先入観を捨て常に「もう一人の獣医師」を自分の中に作り出し、自分を疑うことを忘れないことも重要かと思います。
投稿者:
2014.02.14
こんにちは、四季の森どうぶつクリニック獣医師平川です。
難治性になりやすい柴犬の皮膚病治療についてまとめるために、しばらく柴犬だけで複数の治療症例を紹介していきます。
【症例】
柴犬 9歳 男の子
【病歴】
〇3歳から顔の痒み&脱毛
〇抗生物質と痒み止めで一時的に改善するものの、やめるとすぐに痒がってしまう
〇治療と再発の繰り返しで、「内服が身体によくない」という理由で休薬し、年々悪化
〇痒みが強く、傷をつくってしまうため5年間エリザベスカラーを常に装着している
初診時の状態です。
続いて、顔の正面、顔の右側を順にみていきます。
続いて、右前肢の狼爪周囲です。
それでは治療2カ月後の状態と比較してみましょう。
5年間装着しつづけたエリザベスカラーは1月半ではずすことができました。
初診時から1年半ほど経過しましたが、それ以降エリザベスカラーをつけなければいけないと感じるほどの再発は1度もありません。
このタイプも完治ではありませんが、治療の継続により「痒みをコントロールする」という当初の目標を高いレベルで維持できています。
投稿者: