ポメラニアン

【ポメラニアンの皮膚科治療】見違えるほどふわふわモコモコに!

2025.09.08

 

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

ポメラニアン  6歳5ヶ月(初診時) 男の子

【経過】

〇2020年~トリミング後に脱毛

〇ピンク色の地肌が見えてしまっている

〇2022年~再生したがまた脱毛してしまった

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

地肌が広範囲にわたって見えてしまっています。

全体的に毛並みもポメラニアン特有のフワフワ感はなく、バサバサしている様子が分かります。

 

【初診時の診極め】
ポイント:被毛形成異常

【当院の治療プラン】

被毛形成異常
・投薬
・アロペシアGR+

 

それでは治療から約1年2ヶ月後を比べてみましょう。

地肌が見えていた部分もしっかり生えてポメラニアンらしく密度が高いフワフワモコモコの毛が生えてきています!

アロペシア症例はポメラニアンやトイプードルが圧倒的に多いですが、この2犬種限定というわけではなく他犬種でも起こり得る脱毛症です。

以下の症状はアロペシアの症状の特徴となっています。

○毛の密度が減る

○毛の色が変わる

○ツヤとカールが失われる

○皮膚が薄くなってシワがよる

○色素が沈着する(皮膚がくすむ)

○乾燥して皮がめくれるようなフケが出る

アロペシアXは被毛が生えるまで個体差がある病気です。根気よく継続的に治療を続けることこそが回復の近道と言えます。

 

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。
どうしても受診が難しくホームケアでアプローチする場合は、

・適切な食事
※当院インスタグラム、プロフィールのリンクツリー「治療を成功に導く食事療法」から資料請求できます
・サプリメント
 スキンケアECプラス(腸活)
 アロペシアGR+(被毛形成異常)
・スキンケア
 Medicareシリーズ
メール相談ご希望の方は当院オンラインショップの「痒みケアスターターセット」をお勧めします

 

わんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

【症例報告制作者】 岡崎

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

治療実績 ー犬種別ー

2025.08.29

【皮膚科総論】

柴犬

柴犬の全症例

湿疹・膿皮症

アトピー・アレルギー

脂漏症

心因性掻痒症

エリザベスカラー

アポキルが効かない

内分泌疾患

・・・・・・・・・・

ブルドッグ種

ブルドッグ種の全症例

湿疹・膿皮症

アトピー・アレルギー

脂漏症

心因性掻痒症

エリザベスカラー

アポキルが効かない

・・・・・・・・・・

シーズー

シーズーの全症例 

湿疹・膿皮症

アトピー・アレルギー

脂漏症

心因性掻痒症

エリザベスカラー

アポキルが効かない

・・・・・・・・・・

プードル種

プードルの全症例

脱毛・アロペシアX

湿疹・膿皮症

アトピー・アレルギー

脂漏症

心因性掻痒症

エリザベスカラー

アポキルが効かない

・・・・・・・・・・

チワワ

チワワの全症例

湿疹・膿皮症

アトピー・アレルギー

脂漏症

心因性掻痒症

エリザベスカラー

アポキルが効かない

脱毛

・・・・・・・・・・

ダックスフンド

ダックスの全症例

湿疹・膿皮症

アトピー・アレルギー

脂漏症

心因性掻痒症

エリザベスカラー

アポキルが効かない

・・・・・・・・・・

ミニチュアピンシャー

ミニチュアピンシャーの全症例

アトピー・アレルギー

脱毛

・・・・・・・・・・

パグの皮膚病

ポメラニアンの脱毛・皮膚病(New!2025.9.8

シュナウザーの皮膚病

レトリバー種の皮膚病

ウェスティの皮膚病

ボストン・テリアの皮膚病

ヨークシャー・テリアの皮膚病

コッカー・スパニエルの皮膚病

マルチーズの皮膚病

キャバリアの皮膚病

パピヨンの皮膚病

その他の犬種の皮膚病(New!2025.8.29)

・・・・・・・・・・

皮膚科ブログ(症例報告以外)

天真爛漫ブログ(院長の気ままなブログ)

 

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの治療実績】ポメラニアンらしいフワフワモコモコに!

2024.07.04

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

犬種 3歳2ヶ月  男の子(去勢済)

 

【経過】

〇全体的に毛なボリュームがなくバサバサしている

〇ピンク色の地肌が見えてしまっている

〇お腹周りの毛が束になっている

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

上から、正面、側面、お腹、お尻、被毛のアップのお写真です。

ピンク色の地肌が広範囲にわたって見えてしまっています。

全体的に毛並みもポメラニアン特有のフワフワ感はなく、バサバサしている様子が分かります。

 

アロペシア症例はポメラニアンやトイプードルが圧倒的に多いですが、この2犬種限定というわけではなく他犬種でも起こり得る脱毛症です。

以下の症状はアロペシアの症状の特徴となっています。

○毛の密度が減る

○毛の色が変わる

○ツヤとカールが失われる

○皮膚が薄くなってシワがよる

○色素が沈着する(皮膚がくすむ)

○乾燥して皮がめくれるようなフケが出る

アロペシアXは被毛が生えるまで個体差がある病気です。根気よく継続的に治療を続けることこそが回復の近道と言えます。

 

それでは治療後の様子と比べてみましょう。

 

 

 

 

治療開始から9か月。ピンク色の地肌が見えてしまっていた側面やお腹、お尻周りまでしっかり毛を生やすことができました!

被毛のアップのお写真を見てもわかる通り、スカスカに生えてしまっていた毛も、見事密度が高いフワフワモコモコの毛が生えてきています。

 

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

 

様々な事情で当院を受診できない方やホームケアから挑戦してみたい方必見のホームケア↓

「アロペシアGR+」は当院の獣医師平川が開発した毛周期停止・被毛形成異常にアプローチするサプリメントです。診察をした上で投薬治療と併用するのが一番おすすめの方法ではありますが、様々な事情で当院を受診できない方や、自宅でできる範囲でケアをしてあげたいという方には、こちらのサプリメントをお勧めしています。

※発毛効果は個体差があり、給与期間として最低6ヶ月~1年間は継続していただくことを推奨します。



『アロペシアGR+』+『スキンケアECプラス』
         +
     『正しい食事療法』
皮膚をよくするなら腸内環境を整える事が改善の第一歩になります!
ですので、スキンケアECプラスに加えて正しい食事療法を行うことをお勧めします。

 

 

 

当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。

 

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

【症例報告制作者】看護師 杉浦

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの皮膚科診療】わずか4ヶ月。当院でも珍しいアロペシアの短期間での改善

2024.06.06

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

犬種  5歳 7ヶ月  女の子(避妊済)

 

【経過】

〇ところどころピンク色の地肌が見えている

〇毛がバサバサして束になっている

〇全体的に毛のボリュームが少ない

 

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

上から、正面、側面、お腹、お尻、背中のお写真です。

正面から見ると分かりずらいですが、側面やお腹、お尻周りはポメラニアン特有のふわふわの被毛は確認できない状況にあります。

全体的に毛質がバサバサしていて、毛が束状になっている箇所があることがわかります。

 

アロペシア症例はポメラニアンやトイプードルが圧倒的に多いですが、この2犬種限定というわけではなく他犬種でも起こり得る脱毛症です。

以下の症状はアロペシアの症状の特徴となっています。

○毛の密度が減る

○毛の色が変わる

○ツヤとカールが失われる

○皮膚が薄くなってシワがよる

○色素が沈着する(皮膚がくすむ)

○乾燥して皮がめくれるようなフケが出る

アロペシアXは被毛が生えるまで個体差がある病気です。根気よく継続的に治療を続けることこそが回復の近道と言えます。

 

それでは治療後の様子と比べてみましょう。


 

 

 

治療開始からわずか4ヶ月でポメラニアンらしいフワフワの毛並みを手に入れることができました!

数多くのアロペシアの症例をみてきている当院ですが、4ヶ月という短期間での改善はあまり多くありません。

毛のサイクルには個人差があり、アロペシアの治療には1年単位で治療をすることがほとんどです。また、サプリメントのみの治療になると、より長く時間もかかってきます。

 

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

 

様々な事情で当院を受診できない方やホームケアから挑戦してみたい方必見のホームケア↓

「アロペシアGR+」は当院の獣医師平川が開発した毛周期停止・被毛形成異常にアプローチするサプリメントです。診察をした上で投薬治療と併用するのが一番おすすめの方法ではありますが、様々な事情で当院を受診できない方や、自宅でできる範囲でケアをしてあげたいという方には、こちらのサプリメントをお勧めしています。

※発毛効果は個体差があり、給与期間として最低6ヶ月~1年間は継続していただくことを推奨します。



『アロペシアGR+』+『スキンケアECプラス』
         +
     『正しい食事療法』
皮膚をよくするなら腸内環境を整える事が改善の第一歩になります!
ですので、スキンケアECプラスに加えて正しい食事療法を行うことをお勧めします。

 

 

 

当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。

 

この子のようにわんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

【症例報告制作者】看護師 杉浦

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの皮膚科治療】ポメラニアンらしい姿に大変身

2024.05.08

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

犬種 7歳8ヶ月  女の子

 

【経過】

〇全体的にバサバサして硬い毛になっている。

〇ピンク色の地肌が見えている箇所がある

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上から、正面、側面、胸、被毛のアップのお写真です。

全体的に被毛がバサバサしており、特に胸やお尻あたりの毛が薄くなっている様子が分かります。

 

 

アロペシア症例はポメラニアンやトイプードルが圧倒的に多いですが、この2犬種限定というわけではなく他犬種でも起こり得る脱毛症です。

以下の症状はアロペシアの症状の特徴となっています。

○毛の密度が減る

○毛の色が変わる

○ツヤとカールが失われる

○皮膚が薄くなってシワがよる

○色素が沈着する(皮膚がくすむ)

○乾燥して皮がめくれるようなフケが出る

アロペシアXは被毛が生えるまで個体差がある病気です。根気よく継続的に治療を続けることこそが回復の近道と言えます。

 

それでは治療後の様子と比べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

治療開始から1年2ヶ月。ポメラニアンらしいフワフワ、モコモコの毛並みに大変身を遂げることが出来ました!

 

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

 

様々な事情で当院を受診できない方やホームケアから挑戦してみたい方必見のホームケア↓

「アロペシアGR+」は当院の獣医師平川が開発した毛周期停止・被毛形成異常にアプローチするサプリメントです。診察をした上で投薬治療と併用するのが一番おすすめの方法ではありますが、様々な事情で当院を受診できない方や、自宅でできる範囲でケアをしてあげたいという方には、こちらのサプリメントをお勧めしています。

※発毛効果は個体差があり、給与期間として最低6ヶ月~1年間は継続していただくことを推奨します。



『アロペシアGR+』+『スキンケアECプラス』
         +
     『正しい食事療法』
皮膚をよくするなら腸内環境を整える事が改善の第一歩になります!
ですので、スキンケアECプラスに加えて正しい食事療法を行うことをお勧めします。

 

 

 

当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。

 

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 杉浦

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの皮膚科治療】諦めず治療し続けることが大切

2024.05.06

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

犬種  1歳 10ヶ月  女の子(避妊済)

 

【経過】

〇ところどころピンク色の地肌が見えている

〇全体的にバサバサして硬い毛になっている

〇カットしてもらってから被毛が伸びてこない

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

上から、正面、背中、お尻、側面、側面アップのお写真です。

ポメラニアン特有のふわふわの被毛は確認できない状況にあります。

 

アロペシア症例はポメラニアンやトイプードルが圧倒的に多いですが、この2犬種限定というわけではなく他犬種でも起こり得る脱毛症です。

以下の症状はアロペシアの症状の特徴となっています。

○毛の密度が減る

○毛の色が変わる

○ツヤとカールが失われる

○皮膚が薄くなってシワがよる

○色素が沈着する(皮膚がくすむ)

○乾燥して皮がめくれるようなフケが出る

アロペシアXは被毛が生えるまで個体差がある病気です。根気よく継続的に治療を続けることこそが回復の近道と言えます。

 

それでは治療後の様子と比べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

治療開始から1年10ヶ月。諦めず継続的に治療した結果、ふわもこのポメラニアンの姿を手に入れることができました。

 

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

 

様々な事情で当院を受診できない方やホームケアから挑戦してみたい方必見のホームケア↓

「アロペシアGR+」は当院の獣医師平川が開発した毛周期停止・被毛形成異常にアプローチするサプリメントです。診察をした上で投薬治療と併用するのが一番おすすめの方法ではありますが、様々な事情で当院を受診できない方や、自宅でできる範囲でケアをしてあげたいという方には、こちらのサプリメントをお勧めしています。

※発毛効果は個体差があり、給与期間として最低6ヶ月~1年間は継続していただくことを推奨します。



『アロペシアGR+』+『スキンケアECプラス』
         +
     『正しい食事療法』
皮膚をよくするなら腸内環境を整える事が改善の第一歩になります!
ですので、スキンケアECプラスに加えて正しい食事療法を行うことをお勧めします。

 

 

 

当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。

 

この子のようにわんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 杉浦

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの皮膚科治療】脱毛・ベタつき・痒みはオンライン診療で改善可能?

2024.02.21

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

犬種 5歳 3ヶ月  男の子(去勢済)

 

【経過】

〇1才6ヶ月から全身のベタつき

〇フケやニオイがある

〇強い痒みから、出血するまで掻く

〇皮膚の色素沈着

〇エリザベスカラーが外せない

〇ステロイドや痒み止めの効果なし

〇痒みが強く活動性の低下あり

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

 

まずはお首です。
こちらの写真はご予約の時点でご提供いただいたお写真です。
特に首の部分の被毛は無く、地肌が見えています。

 

次に胸~お腹の写真です。
こちらも被毛が無く地肌が見えています。
地肌は色素沈着を起こしています。

 

次に両前肢のお写真です。
被毛がベタついているのが分かります。

 

そしてこちらは両後肢のお写真です。

 

次に右体側です。
アンダーコートが無い為、ポメラニアンらしいふわふわとした印象とはかけ離れています。

 

 

そして最後に被毛をかき分けている写真です。
やはりアンダーコートがないため、地肌が見えてしまいフケも確認できます。

 

 

【初診時の診極め】

ポイント「脂漏症」

脂漏症はどちらかというと「続発性」で、何か別の基礎疾患がコントロールできずに起きてくることが多いです。
特にアトピーがコントロールできていない、内分泌疾患を見落としている、などです。
ただ今回は遺伝的な脂漏症の割合が高く、純粋な脂漏症に近い珍しいタイプです。

大事なのは「隠れた基礎疾患を探して上手にコントロールすれば自ずと脂漏症も改善する」のか、
「脂漏症に直接アプローチする」のかの加減を初診時にわかるかどうかで、今回は後者です。

アポキル・食事療法・スキンケアなどが悪いわけではありませんが、そのアプローチでここまでの改善はほぼ不可能といって過言ではありません。
.
.
.

【当院の治療プラン】

①脂漏症
・積極的な投薬治療
・アロペシアGR+

②腸活(免疫異常の改善)
・食事療法
・スキンケアECプラス

③週2回のスキンケア
・Medicareオイル
・Medicareシャンプー

.
.
.

それでは治療後の様子と比べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 



 

<治療開始から1ヶ月後>
・活動性の増加(よく遊ぶように)
・痒みが少し減る
・フケが3割まで軽減
・臭いはかなり減った

<治療から3ヶ月弱>
・痒みほぼなし
・エリザベスカラーを外せた
・皮膚のベタつきが無くなりシャンプーの頻度が減る
・抜け毛が無くなる
・毛量が増える
・皮膚の色素沈着が減る
・フケが出なくなる

初診時を除いた3回のオンライン診療で、
After写真の状態にまで改善することができました!

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

今回の症例は積極的な投薬治療が絶対に必要と伝えたいのですが、それでも受診が難しくホームケアでアプローチしたいという場合は、

・適切な食事
※プロフィールのリンクツリー「治療を成功に導く食事療法」から資料請求できます。
・サプリメント
 スキンケアECプラス(腸活) 
 アロペシアGR+(被毛形成異常・毛周期停止)
・スキンケア
 Medicareシリーズ
当院オンラインショップの「痒みケアスターターセット」をお勧めします。

 

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 上林

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの皮膚科治療】オンライン診療でアロペシアXを治療

2023.12.19

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

今回は遠方にお住いのため、初診時は愛知県で直接診療をし、2回目以降の診察はオンライン診療で治療したポメラニアン
の子の症例を紹介します。

 

【症例】

ポメラニアン 5歳11ヶ月  女の子(避妊済)

 

【経過】

〇2歳8ヶ月から脱毛が進行

〇初診時が過去一番に毛が薄い状態

〇色素沈着を起こしている

〇サプリメントや炭酸風呂を試したが、改善せず

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

まずは胸、お腹のお写真です。

ほとんど毛が無い状態です。

こちらは上から見た身体のお写真です。

背骨の部分には毛が生えていますが、身体側面は毛が薄く地肌が見えています。

 

最後に右身体側面のお写真です。

こちらも毛が薄く、地肌のピンクが見えてしまっています。

【初診時の診極め】

ポイント 〈アロペシアX〉
ポメラニアンやトイプードルに多く認められる毛周期停止による脱毛症です。短期間で改善する特効薬がないため難治性脱毛症の筆頭として知られています。痛み・体調不良を伴わない疾患なのですが、皮膚トラブルの原因になることもあります。

治療にはだいたい1年くらいかかるわんちゃんが多いですが、問題なのは1年治療したら絶対生えるのか?といえば違いますし、2年治療して生えるわんちゃんもいて、治療に正解がないことが難しいポイントです。

.
.
【当院の治療プラン】

①脱毛
・投薬治療
・アロペシアGR+

②腸活(免疫異常の改善)
・食事療法

それでは治療から約7カ月後の状態と比べてみましょう。

 

 

 

 

この子の場合、治療開始から約3ヶ月半後に毛質が柔らかくなり、5ヶ月半後から毛の量が徐々に増えてきました。

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

受診が難しくホームケアでアプローチする場合は、
・適切な食事
・サプリ
 スキンケアECプラス(腸活)
 アロペシアGR+(被毛形成異常・毛周期停止)

当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。

 

この子のようにわんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 佐野

 

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの皮膚科治療】アロペシアGR+で改善!!

2023.12.07

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

ポメラニアン 2歳11ヶ月 男の子(去勢済)

 

【経過】

〇2歳6ヶ月から脱毛が進行している

〇メラトニンを8ヶ月間服用しても改善せず

 

それでは初診時の様子をご覧ください。

 

まずは身体側面の写真です。

毛が薄く地肌が見えてしまっています。

次は身体側面の拡大写真です。

最後にお尻の写真です。

こちらも毛が薄く、毛質もゴワゴワしているのが分かります。

 

【初診時の診極め】

ポイント:アロペシアX
ポメラニアンやトイプードルに多く認められる毛周期停止による脱毛症です。短期間で改善する特効薬がないため難治性脱毛症の筆頭として知られています。痛み・体調不良を伴わない疾患なのですが、皮膚トラブルの原因になることもあります。

治療にはだいたい1年くらいかかるわんちゃんが多いですが、問題なのは1年治療したら絶対生えるのか?といえば違いますし、2年治療して生えるわんちゃんもいて、治療に正解がないことが難しいポイントです。

当院では基本的にはホルモン治療など積極的な治療法でスタートすることが多いのですが、今回はホルモン剤などのお薬はなしでアプローチしました。
投薬治療があった方が治療効果高いと考えていますが、サプリだけでも改善が期待できることもあります。

.
.
【当院の治療プラン】

①脱毛

今回は飼主様のご希望で積極的な治療をせず、サプリメントを中心に治療を進めました。
アロペシアXの治療には、いつ毛が再生するのか予測不能であったり、換毛期でまたぶり返してしまうなど不安なことがたくさんあると思います。
そのため、わんちゃんはもちろん、飼主様にも負担が少なく、治療を進めていけるようにと考えております。

それでは治療から約4カ月後の様子をご覧ください。

 

 

 

 

この子の場合、初診時から約4ヶ月で毛が薄く地肌が見えてしまっていた身体の側面などの毛が生え、皮膚のベタつきもなくなりました。

同じような症状の子やその他皮膚疾患でお困りの方はぜひ当院までご相談ください。

受診が難しくホームケアでアプローチする場合は、
・適切な食事
・サプリ
 スキンケアECプラス(腸活)
 アロペシアGR+(被毛形成異常・毛周期停止)

この2つのサプリメントの組み合わせで長く(最短6ヶ月以上)続けることをお勧めします。

 

当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。

 

この子のようにわんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 佐野

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

【ポメラニアンの痒みと脱毛】ステロイドとアポキルが効かない

2022.12.01

こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。

 

今回はポメラニアンの子の症例です。

 

【症例】

ポメラニアン 6歳11ヶ月 女の子(避妊済)

 

【経過】

〇1歳から痒み、4歳頃から脱毛が始まる

〇ステロイド、アポキル併用するも改善しない

〇1年中痒がり、皮膚は元々ベタベタタイプ

 

 

それでは初診時の様子をごらんください。

 

 

まずは首です。

次に胸部。

そして腹部です。

続いては体側(右側)です。

先程の首元を拡大した写真です。

こちらは腰あたりの拡大写真です。

次に右前足の側面です。

こちらは後ろ足の側面です。

最後に背中とその拡大写真です。

 

皮膚は赤く、部分的にただれている所があります。

毛もパサパサとしており、すぐ絡まり毛束上になっています。

毛は、全体的に薄く胸腹部は全く生えていません。

 

当院受診前の治療は、抗生物質・ステロイド・サイトポイント・アポキル・抗ヒスタミン剤・セラミドなどの使用でした。

当院での治療は投薬治療とサプリメントがメインですが、ステロイドは使用せず、
免疫異常、毛並み異常、心因性に対しアプローチを開始し現在もコントロールできています。

 

それでは初診から4カ月後の姿をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密度のある毛が生えていますね!

治療から1ケ月後には痒みが7割まで減り、べたつきも減ったとの事。

そこから約1カ月後には毛が増えてきたと感じ始め、再診のたびに毛量が増えたと感じられています。

そして治療から4カ月後にはモコモコふわふわになりました。

 

この子のようにわんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。

 

【今回使用したサプリメント】
・スキンケアECプラス
・パーソナルケアPⅡ+

投薬治療なしにホームケアでアプローチする場合は、
・食事療法
・免疫:スキンケアECプラス
・毛並み異常:アロペシアGR+
・舐め癖:パーソナルケアpⅡ+
がお勧めてす。

Medicareシリーズとサプリは当院オンラインショップからご購入いただけます。

 

 

尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。

※症状によってはできないこともございます。

詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。

 

インスタグラムでも症例や動画を配信しています。
ブログと違う症例もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

【症例報告制作者】看護師 上林

投稿者:四季の森どうぶつクリニック

最新記事

SEARCH

カテゴリ分類

Contact完全予約制・ご相談はお気軽に

Contact当院は犬の皮膚病だけに特化した
動物病院です。

  • 0562-85-2215 tel
  • 0562-85-2215 tel
  • サテライト
  • サテライト
  • 初診申し込みフォーム初診申し込みフォーム
  • 東京サテライトクリニック東京サテライトクリニック
  • 全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop全国発送対応クリニック開発スキンケア&サプリメント shop
pagetop