2023.03.18
こんにちは、わんちゃんの皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回はゴールデンレトリバーの子の症例です。
【症例】
ゴールデンレトリバー 6歳11ヶ月 女の子(避妊済)
【経過】
〇3歳ころから掻いたり、舐めるといった痒み症状
〇一度舐めだすと止まらない
〇抗生剤・抗ヒスタミン・ステロイド・抗うつ薬を4年間使用するも良くならず
それでは初診時の様子をご覧ください。
まずは顔の左側。
目の下や口周りの皮膚はただれ、赤黒くなっています。
毛も薄く、生えている部分もパサつき状態が良くありません。
次に顎下。
こちらも皮膚は赤黒く、毛が薄くなっています。
そのまま下にいき、首です。
同様に赤黒い皮膚が見えるほど毛が薄い状況です。
こちらは右体側。
ほぼ毛は生えておらず、ポツポツと皮膚炎が目立ちます。
体側(腹部)の拡大写真です。
体側(臀部)拡大写真です。
こちらは胸。
体側同様ほぼ毛が生えておらず、ポツポツと皮膚炎が目立ちます。
次に腹部。
イメージしているゴールデンさんの毛並みとはかけ離れている状況ですね。
3歳ころから痒み症状が出始め、痒みの症状は「舐める」「搔く」の両方で、一度舐め出すと止まらず一晩中続くこともあり、飼主さまもつきっきりで夜も眠れないほどの症状が出ているという主訴で来院されました。
受診先の動物病院で食物アレルギーといわれ、単一蛋白食にするなど食事療法を試みるも改善は全くなく、
また投薬治療においては、抗ヒスタミン薬・抗生剤・ステロイド・抗うつ薬など4年間に渡って服用するも、痒みの改善は認められませんでした。
今回この子で注目した点は、
・被毛の異常
→飼主様によると、昔から毛が伸びない
・アレルギーではない
→アレルギーならアポキルなどの治療で十分に改善する
・純粋な痒みではない
→心の不安定さが要因で、
「不安が強くなると舐め癖がでる」「ストレスに弱く、小さな痒みに激しいリアクションを引き起こす」と分析
心因性の診断として、以下の行動パターンを問診で確認しました。
・フローリングを舐める
・ドッグランで他の犬と仲良く過ごせず、飼主さまがいる時は吠えて追いかけまわすのに対し、いない時には逃げてしまう
・散歩中、落ちているものを咥えてしまう
・若い時に興奮して走り回る癖があった
これらの行動は犬の成長過程の一つのこともありますが、この行動パターンを示す症例は心因性の掻痒行動(舐める・噛む・搔く)が強く出ることがあります。
【当院での診断と治療】
①アトピー
・投薬治療
②膿皮症
・食事療法
・スキンケアECプラス
③被毛形成異常
・投薬治療
④心因性
・パーソナルケアPⅡ+
⑤週1~2回のホームスキンケア
・Medicareオイル
・Medicareシャンプー
それでは治療から3カ月後の様子を比べてみましょう。
毛もフサフサに生え、4年間出ていた膿皮症はゼロになりました。また抗生剤は一度も使用していません。
飼主さまからは『仔犬の頃より柔らかい、まるでウサギのような毛になった!』
『ドッグランで他の犬に興奮して吠えたりせずに落ち着け、輪に入れるように!』
とのお言葉頂けました。
インスタグラムでは毛並みの動画を配信しています。ぜひご覧下さい!
当院への受診が難しくホームケアのみでアプローチする場合は、
・食事療法
・スキンケア
・免疫異常:スキンケアECプラス
・毛並み異常:アロペシアGR+
・心因性:パーソナルケアPⅡ+
がお勧めです。
当院オリジナルのサプリメントとスキンケア製品は、当院ホームページのオンラインショップからご覧いただけます。
この子のようにわんちゃんの皮膚病でお困りの方は是非当院までご連絡下さい。
尚、関東にお住まいの方は、東京サテライトにて当院獣医師が初診をさせていただき、継続治療をオンライン診療で行う遠隔診療も行っています。
※症状によってはできないこともございます。
詳しくは東京サテライトのご案内をご覧下さい。
【症例報告制作者】看護師 上林
投稿者: