2021.07.23
心因性の噛み癖などの治療にも力を入れている皮膚科専門の動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
今回はチワワの症例です。
【症例】
チワワ 11歳9ヶ月 男の子(去勢済み)
【経過】
〇元々皮膚トラブルはなかった
〇2年前から急に左手を舐める&噛む、身体に湿疹
〇ステロイドなどを服用したが改善しない
〇エリザベスカラーをつけている
それでは初診時の写真をご覧下さい。
まずは全体の姿です。
胸から股まで毛が薄いのが分かります。
こちらは首の写真です。
そして、胸とお腹の部分です。
薄毛と、赤み、所々に湿疹があります。
次は腕です。
こちらも毛が薄い状態です。
特に左には舐め壊し、噛み壊した様な跡もあります。
こちらは側面の写真です。
それでは治療後の状態と比較してみましょう。
並べてみると、全体的に毛量が増えたのがお分かり頂けると思います。
こちらは側面の毛をめっくったところです。
アンダーコートが再生しています。
治療後の写真は4ヶ月後のものです。
今回は腸内免疫の改善と、投薬治療を行いました。
ホルモン異常へのアプローチに加え、心因性へのアプローチも行いました。手を舐め壊したり、噛み壊したりするのは心因性が原因の場合があります。
目を離す時にはつけていましたが、2ヶ月後にはエリザベスカラーが外せるようになりました。4ヶ月後には完全に外せています。
毛はアンダーコートも再生してボリュームが出て、毛の質も柔らかくなったように見えます。
今回、腸内環境を整える為と(スキンケアECプラス)、心因性へのアプローチに(パーソナルケアPⅡプラス)サプリメントも使っています。
このように中々治らない、原因が分からない、など、わんちゃんの皮膚の事でお悩みの方はぜひ当院までご相談下さい。
尚、関東にお住いの方は東京サテライトで初診を診させて頂き、再診をオンライン診療で行う継続治療を受けることもできます。
疾患によっては適応外になることもありますが、ご希望の方はご相談ください。
詳しくは東京サテライトのご案内をご覧ください。
【症例報告制作者】 看護師 森
投稿者:
2018.12.17
チワワのアトピー・アレルギーなどの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
チワワも痒みトラブルが多い犬種ですね。
問題はアポキルで痒みのコントロールが難しい症例がいることです。
【症例】
〇1歳のときから痒み
〇腕をなめる&かじる
〇頚部を頻繁にかく、暇になると背中を真っ赤になるまで掻く、
〇左膝の上の毛をむしる
〇とくにかく全身痒く、留守にすると血まみれになるまで掻くため、エリザベスカラーをしている
〇アポキルでも改善しない
それでは初診時の状態です。
続いて、頚部とその拡大です。
続いて、右前腕です。
続いて、左のわきです。
つづいて、左後肢の膝上です。
それでは初診時から2か月後の状態と比較してみましょう。
※写真をクリックすると大きくすることができます。
非常にきれいになりました。
痒みも緩和され、エリザベスカラーもつけていません。
身体が真っ赤になることも、傷だらけになることもありません。
アポキルも2日に1回でコントロール良好です。
今回の症例ではアポキルが効かなかったということですが、初診時に「アポキルが効かない理由」がわかります。
このアポキルが効かない理由にアプローチするとここまで改善することができます。
「痒い」という行動に対してどうアプローチするのか、痒みのメカニズムを考えてアポキル以外のアプローチを併用することが重要です。
投稿者:
2018.07.30
チワワの痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
当院では「初診時の診極め」として診た瞬間の判断を最優先に治療しています。
基本的には初診時の想定範囲内で治療結果がでるのですが、まれに後から方向性の変更や追加をしなければいけない時もあります。
今回は当院では非常にめずらしいのですが、治療の途中で「初診時に組み立てた治療方針に1つ加える必要があった症例」です。
【症例】
チワワ 1歳10カ月(初診時) 女の子(不妊手術済)
【経過】
〇生後半年くらいからフケをみとめ、近医にて脂漏症と言われる
〇1カ月前から痒み(&傷)にて他院にて治療開始
〇傷防止のためエリザベスカラーが外せていない
〇痒みは「喉」を1日中かく
〇耳の外の毛がベタベタ
〇身体のフケ
初診時の状態からみてみましょう。
声を出して掻く&傷だらけになるという理由でエリザベスカラーをつけています。
続いて耳(右耳を後方から)です。
続いいて頚部、軽度にみえて強い痒みで傷になりやすい部位です。
続いて、胸です。
それでは初診時から約10か月後の状態と比較してみましょう。
「劇的」という比較ではないのですが、痒みの緩和ができ、エリザベスカラーを外すこともできるようになっています。
掻くことは掻くのですが、以前は掻き壊して傷になっていたレベルが緩和でき、今はもう傷になるような痒みはありません。
今回は初診時に「心因性」と判断してアポキル&心因性のダブル治療で臨んだのですが、前半で3カ月で明確な改善が認めらませんでした。
初診時から3カ月の時点である病変を目にすることができたので、治療方針を1つ加えることにしました。
この1つ加えた治療から徐々に改善しています。
3カ月目にみつけた病変はかすかなもので、初診時での判定は正直難しいものでしたが、それでも初診時に想定内にすることが難しいというわけではなかったため今後の反省材料にしたいと思います。
わかりやすい「心因性」というものだけに目を奪われて、全体を診ることに注意不足があったかもしれません。
今回の症例の簡単な解説です。
参考までに今回の症例でも初診時からアポキルを使用しましたが、アポキルによる痒みの改善は非常に乏しいものでした。
もちろん心因性という診断をしたためアポキルが効かないのはある程度想定範囲内でした。
ただ心因性のアプローチに反応がなかったのは初診時の想定外でしたので、今回の症例のポイントは「アポキルも効かない、心因性治療にも反応がない」という3カ月の時点でどう対応するかだっただと思います。
ここでのプランニングは大きく分けて2つです。
①心因性ではないのかもしれない
②心因性以外に何かかくれているかもしれない
僕の判断は②です。
心因性と「もう1つ」が見過ごされていたがゆえに心因性の治療結果がでなかっただけです。
今回の症例では心因性に加えて途中に気づいた追加疾患の計2点の治療を加えることで改善ができたいう症例です。
今回は非常に難しい症例で、個人的にも非常にいい経験になりました。
長くかかりましたが、当初の目標を達成することができて本当によかったです。
投稿者:
2018.07.28
犬の痒み止め新薬アポキルが効かない痒い皮膚病治療に力を入れている皮膚科専門動物病院、四季の森どうぶつクリニックです。
犬の皮膚病治療薬で画期的な新薬「アポキル」が登場して2年が経ちました。
アポキルで改善しない痒みにどうアプローチするか、今の皮膚科の最大の課題と言えるでしょう。
今日紹介するのはそんな「アポキル」を1日1回を服用し続けても改善しない痒いわんちゃんの治療実績です。
【症例】
MIX(チワワ×シーズー) 5歳 男の子(去勢済)
【経過】
〇1歳から続く痒み疾患
〇1年通して発症だが、やや季節性の悪化がある
〇四肢端の痒み(なめる)、腕を噛む、下顎~頚部をかく、お腹を掻く・・・など
〇エリザベスカラーを装着している(夜)
〇アポキルを1日1回継続服用しているが、抑えきれていない
今回の受診のきっかけは当院のオンラインショップのスターターセットご購入の方へお送りしている無料相談メールです。
過去の経過とお写真を送っていただいたところ、「治療すればよくなる」と判断できたため、「スキンケア&サプリメントでは不十分のため、受診をお勧めします」とアドバイスさせていただきました。
すると遠方ではありましたが、飼主さまの熱意もあり受診していただけることになりました。
それでは初診時の状態をみてみましょう。
まずは全体から。
続いて、頚部です。
続いて、胸部とその拡大です。
続いて、腹部です。
最後にお尻です。
ただ、全体をみて「痒いのか?」「アポキルが効かないほど痒いようにみえない!」というのが正直な感想かと思います。
ただこれは写真をみただけでわかる異常があります。
その一つがお尻、お尻に痒みはないのですが、この皮膚病の評価にはこの部位をよくみることが大事です。
もちろんお尻だけでなく他の部位でもわかるのですが、よほど目で慣れていないと判断できないと思います。
それでは初診時から6週間後の状態と比較してみましょう。
痒みも皮膚炎もないお尻周囲ですが、みごとな回復ぶりですね!
もちろん痒みも劇的に改善したようです。
今は「舐めない」「噛まない」「掻かない」という状態です。
肝心のエリザベスカラーも外すことができて、通常の通りの生活ができています。
写真とメールで「当院で投薬治療した方がいい」と言ったからには改善させないといけないというプレッシャーは大きいのですが、イメージ通りの治療結果に一安心です。
アポキルを毎日服用しながら痒みが改善しない原因がどこにあるのか?
今回の症例は2つの原因があります。
その原因はメールと写真の2点から判断(推測)できました。
初診時はその推測の確認作業で、想定外の診断結果は何一つありませんでした。
今回のポイントはアポキルが効かない原因を探すことです。
初診時の写真で「痒みのないお尻」を撮影したのがポイントの一つですが、赤い皮膚、痒い部位をみるだけが皮膚科診療ではありません。
痒みのあるない関係なく全身みて「ヒントを探す(確認する)」ことで的確な診断と治療が可能になります。
アポキルで痒みがコントロールできない場合でも改善のための手段はたくさんありますので、お困りの方はぜひ受診してください。
投稿者: