2014.02.14
こんにちは、院長の平川です。
今日は雪国の様な一面の雪景色に1日振り回されてしまった人もいるのではないでしょうか?
当院もこの雪の影響で久しぶりにまとまった時間を作ることができたので、看護師による院内セミナーを行いました。
今回の院内セミナーの内容は、先月21~22日に実施した研修旅行についてです。
当院の研修旅行といえば昨年がスタートなのですが、記念すべき第1回目は僕の価値観で一方的に決めた
として以前紹介しました。
もちろんただの旅行ではなく、さまざまな課題を与えたので色々な意味でいい勉強になったと思います。
その1回目の趣旨を把握させたうえで、今年は一方的に価値観を押し付けることが全てではないと思い、まずは「今年も研修旅行に行きたいですか?」というところからスタートしました。
看護師の答えはみな「行きたい」ということでしたので、
①どこにいくのか?
②何を学びに行くのか?
③研修旅行にかかるコストは?
3つのプランを企画し、僕の前でプレゼンして気に入ったところを選ぶという方針にしました。
プレゼンの結果、行先は・・・・・・
と、今年も
それぞれ1日づつの計2日間となりました。
今日はそのANAの研修内容の院内セミナーを開催しました。
接遇という言葉を普段使うことはありませんが、わかりやすい言葉で説明するとマナーレッスンの1つです。
臨床獣医師という専門職についていると学ぶ機会があまり多くないのが現状ですが、非常に重要なことだと思います。
看護師のセミナーを通じて多くのことを勉強することができました。
当日講師を務めてくださった北先生、ありがとうございました。
投稿者:
2014.02.06
こんにちは、院長の平川です。
移転先の状況ですが、いよいよ工事がスタートしました♪
まずは既存のアスファルトをめくって、基礎をつくるところからです。
今は病院の敷地+外待合スペース部分がわかるようになっています。
さて、一般的に動物病院を建築するというと、医療設計のスペシャリストがいる設計事務所に頼み、同じく慣れた系列施工店に発注する流れをとります。
理由は商業施設ですので高いデザイン性が求められること、医療設備に必要な特殊な建材を熟知していること、慣れているので細かいところを考えなくても完成度の高いものを提供してくれるためです。
そもそも獣医師は建築のことなんて知りませんし、デザインの勉強もしませんし、仕事(診療)しながら病院設計のことを考えるというのはとても大変なことなので、正直『はずさない仕事をしてくれるのが設計事務所』だと思います。
ただ、僕は性格上「一般的にはこうですよ」という型にはまった病院作りをするつもりはなかったので、医療系設計事務所に頼む予定は毛頭なく、「どこに頼もうかな・・・」と悩んでいました。
そんな中、本当に偶然ですが、獣医の仕事とは全く関係ないプレイベートの部分で出逢った方の『仕事の質&スタンス』に一目ぼれしてしまい、今の移転のことなんて決まっていなかったのですが思わず「実は将来病院をつくりたいのですが、もしその日がきたらぜひお願いできますか?」と頼んだところが今回の新病院を作ってくれるところです。
機会があれば紹介させていただきます♪
投稿者:
2014.02.02
こんにちは、院長の平川です。
移転を発表してから「次の病院はどこですか?」と聞かれることが多くなったので、わかりやすく移転先マップを制作してみました♪
直線距離にして約300m、お車では信号含めて1~2分かと思います。
移転時期はまだ正確ではありませんが、6~7月を予定しています。
病院裏の道路沿いでもあるため、裏の駐車場からまっすぐ名鉄を越えてもすぐわかると思います。
よろしくお願いします。
投稿者:
2014.01.31
こんにちは、院長の平川です。
本日、新しい病院の建築工事スタートとして地鎮祭を行いました。
今の病院はテナントの改装工事でしたので、こういった行事はなく、今回初めての経験です。
「えいっ!えいっ!えいっ!」と声を出して刈り取る儀式ですが、この「えいっ!」には「繁栄の栄」の意味もかかっているということで、非常に恥ずかしいのですが「えいっ!」と大きくだしてみました。
ですが、終わってから神野先生から「鎌が動いてなかった」と指摘されました・・・人見知りなので大勢の人に見られると緊張するんです(汗)
次こそはちゃんとできそうな気がします!(←次ってあるのか?)
明日から今のアスファルトをめくる工事が始まります。
楽しみです♪
投稿者:
2014.01.22
こんにちは♪
改めまして、院長の平川です。
今までYahoo!ブログで掲載していましたが、今日からこちらでブログを書いていきます。
前のブログで発表いたしましたが、今年の6月を目標に病院を新築移転します。
メディカルスキンケアセンター カトルセゾン
まだ仮名称ですが、おそらくここから大きく変わることはないと思います。
四季の森どうぶつクリニックの病院名は一つの区切りとして終了しますが、「四季=カトルセゾン」として残しました。
まず新病院建設の進捗状況ですが、先日ようやく地盤調査を行い、今日建築会社から「大丈夫!」と返答をいただきました。
よかった~♪♪
もし地盤が軟らかく改良が必要という判定が下りると、100万~という金額が加算されるため、本当に一安心です。
どんな病院になるか・・・・・楽しみながら見ていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
院長
投稿者: